Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62973)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62973)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

テラ、メキシコのアンチエイジングクリニックと共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-30 7:00) 
 テラは2020年4月28日に都内で記者会見を開催。27日に発表したCENEGENICS JAPANE(東京・中央区、藤森徹也社長、セネジェニックス・ジャパン)との共同研究などについて説明した。
緊急寄稿、COVID-19の重症化の謎とマイクロバイオーム関与の可能性  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-30 7:00) 
 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)には、これまでの医学の知識では説明できない不思議な特徴が数々ある。(1)感染しても大部分の人は無症状から軽い上気道炎症状だけで終わるが、一部の人のみが重症化するのはなぜか、(2)その重症化因子として挙がっている、高齢、糖尿病は分かるとしても、高血圧や肥満など、通常は感染症の危険因子とは考えられないものが、どうして危険因子たり得るのか――などなど。 
第一三共、今期エンハーツは売上高285億円を見込むも減収減益  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-30 7:00) 
 第一三共は4月27日、2020年3月期の決算を発表した。2020年3月期は、売上収益が前年同期比5.6%増の9818億円、営業利益は同65.8%増の1388億円と増収増益を達成した。しかし、2021年3月期は一転して、売上収益が同1.2%減の9700億円、営業利益が同42.4%減の800億円の予想。このため業績を発表すると株価は一時、5%程度下落したが、減益の要因は今年発売した抗がん剤の販促体制の整備や、抗がん剤関連の研究開発費が膨らむため。がんを強みとする会社へと転換を急ぐ。
JSR、新中計では「ライフサイエンスを成長の軸に」  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-30 7:00) 
 JSRは2020年4月27日、2020年3月期の決算説明会を電話会議形式で開催した。宮崎秀樹取締役常務執行役員は、同社の2017年度から2019年度までの中期経営計画であるJSR20i9の成果を説明し、「ライフサイエンス事業を我々の第3の柱として確立することができた」などと振り返った。
レムデシビルが5月に「特例承認」?相次ぐ報道で厚労省に直撃取材  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 16:00) 
 米Gilead Sciences社が、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に開発を進めている抗ウイルス薬のレムデシビルについて、特例承認を適用して、2020年5月にも日本で承認されるとの報道が相次いでいる。これまで分かっている事実関係について、2020年4月28日、本誌が取材した。
富士レビオ、新型コロナの抗原検査を承認申請  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 14:04) 
 みらかホールディングス子会社の富士レビオは、開発を進めていた新型コロナウイルスの抗原を検出する簡易検査キットについて、2020年4月27日に体外診断用医薬品として当局に承認申請したと発表した。検査結果は10分から15分程度で得られ、診療所や保健所などで感染者を拾い上げるのに活用できる。
主要バイオ特許の公開情報、2020年4月23日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月23日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
米国立アレルギー感染症研究所、新型コロナで5カ年の研究戦略を策定  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 7:00) 
 米国立アレルギー感染症研究所(NIAID)は、2020年4月22日、2020年度から2024年度を対象として、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)研究に関する戦略的計画を公表した。
Corona Official Announcement、世界銀行、60カ国以上の低所得国に新型コロナ対策として約2億ドルを提供  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 7:00) 
世界銀行が新型コロナ感染症対策への支援のため1億9500万ドルを60カ国以上の低所得国に配分と発表。この取り組みは、日本やドイツなどが資金提供するPandemic Emergency Financing Facility (PEF、パンデミック緊急ファシリティ) がサポートしている。
主要バイオ特許の登録情報、2020年4月22日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-28 7:00) 
 一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2020年4月22日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。



« [1] 996 997 998 999 1000 (1001) 1002 1003 1004 1005 1006 [6298] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.