リンク
RSS/ATOM 記事 (62973)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
|
ベンチャー探訪、アイバイオズ(AIBIOS Co., Ltd.)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-27 0:36)
|
アイバイオズは、炎症性腸疾患(Inflammatory bowel disease:IBD)などを対象に、低分子薬の研究開発を進めているベンチャー企業だ。もともと外資系の臨床開発受託機関(CRO)で後期臨床試験の運営に携わっていた佐藤旭男代表取締役兼CEOが、アカデミアの優れた研究成果を早期に実用化したいという思いから2015年6月に設立した。設立後すぐに岡山大学の有機合成系の研究室などと共同研究を開始。2016年4月には同研究で見いだされた低分子化合物をライセンスインし、2018年まで慶応義塾大学や北海道大学との共同研究で導入した候補物質の詳細な作用メカニズムなどを検証してきた。これまでにBeyond Next VenturesとAxil Capitalからシード資金(金額は非開示)を調達している。
|
|
審査報告書を読む、「デエビゴ錠」 レンボレキサント
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-27 0:35)
|
今回は、エーザイが創製し、2020年1月に「不眠症」の効能・効果で承認された「デエビゴ錠」(レンボレキサント)を取り上げる。本剤は、覚醒系神経伝達物質であるオレキシン受容体への結合を阻害することで過度な覚醒状態を改善し、睡眠を誘発する作用を有する。米国では2019年12月、世界で初めて「入眠困難、睡眠維持困難のいずれかまたはその両方をともなう成人の不眠症」の効能・効果で承認を取得。国内では2016年から臨床試験が開始され、2019年3月に承認申請された後、世界で2カ国目の承認となった。
|
|
キーパーソンインタビュー、日本医療研究開発機構(AMED)の三島良直理事長に聞く
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-27 0:34)
|
2015年4月、日本の医療分野の研究開発の司令塔として立ち上げられた日本医療研究開発機構(AMED)は第1期の5年間を終え、2020年4月から第2期に突入した。それに伴って、AMEDの指揮を執る理事長も末松誠氏から、東京工業大学の元学長で、現在は戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のプログラムディレクターなどを務める三島良直氏に交代した。理事長を引き受けた経緯や日本の医療分野の研究開発をどう支援していくのか、理事長就任直後の2020年4月17日、三島理事長が本誌の取材に応じた。
|
|
オンライン閲覧TOP15、2020年4月7日から2020年4月20日まで
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-27 0:31)
|
2020年4月7日から2020年4月20日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
|
Corona Official Announcement、安倍首相、月例経済報告等に関する関係閣僚会議を開催
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
月例経済報告等に関する関係閣僚会議を開催。安倍首相は、「景気は、新型コロナウイルス感染症の影響により、急速に悪化しており、極めて厳しい状況にある」と語った。
|
|
特集、選別が本格化してきた新型コロナ治療薬(1)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
米国や欧州、中国の臨床試験データベースによれば、2020年4月20日時点で、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)に対する治療薬(中国の中医も含む)やワクチン、検査技術などの臨床試験は計1300本。先行しているのは、治療薬、中でも抗ウイルス薬の開発で、既存薬の転用と新薬の探索の両輪で開発が急ピッチで進められている。そのうち、既存薬の転用については、複数の臨床試験の結果が数カ月以内に得られる見通しだ。
|
|
特集、選別が本格化してきた新型コロナ治療薬(2)
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
抗ウイルス薬を絞り込むための第1段階は、(1)実際のSARS-CoV-2に化合物を添加して、試験管内(in vitro)で効果を調べるアプローチ(フェノタイプスクリーニング)、(2)SARS-CoV-2の蛋白質や侵入機構など、あらかじめ標的分子や標的パスウェイを定め、それを試験管内(in vitro)で再現し、化合物を添加して阻害活性を調べるアプローチ、(3)SARS-CoV-2を構成する蛋白質のうち立体構造が解明されたものを標的として、バーチャル(in silico)で化合物がはまりやすいかどうかをシミュレーションするアプローチ――に大別される。
|
|
業界こぼれ話、楽天が発売の新型コロナ検査に物議
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
4月20日、楽天はジェネシスヘルスケアと共同で、法人向けに新型コロナウイルスのPCR検査キットを発売すると発表した。ジェネシスヘルスケアは一般向け遺伝子検査キットのサービスを展開する、楽天の出資企業だ。同社が開発したPCR検査キットを定価1万4900円で希望する企業に販売するということなのだが、医療関係者などからは発売直後から懸念の声が噴出している。
|
|
米Curative社、新型コロナの自己採取検査が緊急使用許可
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
米Curative社は、2020年4月17日、同社の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の自己採取検査が米食品医薬品局(FDA)から緊急使用許可(EUA)を受けたと発表した。「Curative-Korva SARS-Cov-2 Assay」は、米国Los Angeles市で3月21日から使用されているが、EUA獲得により、全米での利用が可能になる。
|
|
スイスNovartis社と米TScan社、固形がんにTCR-T療法開発へ協力
from 日経バイオテクONLINE
(2020-4-24 7:00)
|
米TScan Therapeutics社は、2020年4月15日、スイスNovartis社と協力し、固形がんに対するT細胞受容体(TCR)遺伝子改変T細胞(TCR-T)療法の開発を目指すと明らかにした。
|