Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62973)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62973)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

国際チーム、新型コロナの重症患者にレムデシビルを人道的使用した結果を公表  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-14 7:00) 
 米Cedars-SinaiのJonathan D. Grein氏や国立国際医療研究センターの大曲貴夫氏らの国際共同研究チームは、2020年4月10日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症患者53例に対し、人道的使用(コンパッショネットユース)の枠組みでレムデシビルを投与した結果をNEJM誌オンライン版に発表した。
第一三共、名古屋工業大と網膜色素変性の遺伝子治療で共同研究  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-14 7:00) 
 第一三共、2020年4月13日、名古屋工業大学と網膜色素変性を対象に、新規光応答性蛋白質を用いた遺伝子治療の共同研究を開始したと発表した。
Corona Official Announcement、経産省などが関係団体にコロナ感染症に係る雇用維持配慮を要請  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-14 7:00) 
経済産業大臣は厚生労働大臣、総務大臣、法務大臣、文部科学大臣と連名で、今般の新型コロナウイルス感染症に係る雇用維持等に対する配慮を関係団体に要請。特に急激な事業変動の影響を受けやすい有期契約労働者、パートタイム労働者及び派遣労働者並びに新卒の内定者の方々等の雇用維持等に関して適切に配慮するように求めた。
イノベーションの系譜─エンハーツ開発秘話1、草の根から始まった研究開発  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-14 7:00) 
 2019年12月20日、米食品医薬品局(FDA)が第一三共のDS-8201(トラスツズマブデルクステカン)を承認した。適応は「2つ以上の抗HER2療法を受けたHER2陽性の手術不能または転移性乳がん」。つまりHER2という蛋白質が細胞表面にある乳がんに対して、他の薬で治らなかった場合の“サードライン”での承認を獲得したのだ。
米Novavax社、新型コロナの蛋白質ワクチンの臨床試験は5月開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 8:00) 
 米Novavax社は、2020年4月8日、開発中の新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のワクチンについて、開発候補品(開発番号:NVX-CoV2373)を決定し、2020年5月中旬にもヒトを対象とした初めての臨床試験(ファースト・イン・ヒューマン試験)を開始すると明らかにした。
米Alnylam社と米Vir社、新型コロナのsiRNA医薬の標的は宿主側の因子  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 7:00) 
 米Alnylam Pharmaceuticals社と米Vir Biotechnology社は、2020年4月2日、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を対象に最大3品目のsiRNA医薬を共同開発すると発表した。Alnylam社が開発している肺への薬物送達システム(DDS)を用いてコンジュゲートの形で開発する計画で、今回、標的分子の2つを明らかにした。
真核生物に近い古細菌の光駆動型水素イオン輸送蛋白質で光遺伝学ツール拡充  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 7:00) 
 東京大学物性研究所の井上圭一准教授と名古屋工業大学大学院工学研究科の神取秀樹教授/オプトバイオテクノロジー研究センター長らは、真核生物の祖先に最も近縁なアスガルド古細菌の光受容蛋白質の機能を解明した成果を、Science Advances誌にて2020年4月10日に論文発表した。チェコAcademy of Sciences of the Czech RepublicやイスラエルIsrael Institute of Technologyの研究者も共著者の国際共同研究の取り組みだ。
PRISM、エーザイとの探索研究でヒット化合物創出  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 7:00) 
 PRISM BioLabは2020年4月9日、エーザイ子会社のカン研究所と2018年より進めてきた探索研究で見いだしたヒット化合物を基に、エーザイが治療薬を開発することを目的に、3月31日付でライセンス契約を締結したと発表した。
2020年4月13日号 目次  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 0:43) 

キーワード、全身性エリテマトーデス(SLE)  from 日経バイオテクONLINE  (2020-4-13 0:42) 
 全身性エリテマトーデス(systemic lupus erythematosus:SLE)は、発熱、全身倦怠感などの全身的な炎症および、関節、皮膚、内臓で多臓器障害が起こる自己免疫疾患のこと。遺伝的素因やウイルス感染、種々の外的要因などが発症に関わると考えられているが、詳細は分かっていない。



« [1] 1005 1006 1007 1008 1009 (1010) 1011 1012 1013 1014 1015 [6298] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.