リンク
| メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
| カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62867) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62867)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
| 米PTC社、ハンチントン病の経口スプライシング修飾薬をNovartis社に導出 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-8 7:00) |
|
米PTC Therapeutics(PTCセラピューティクス)社は2024年12月2日、ハンチントン病(HD)の適応で開発中のmRNAスプライシング修飾薬(開発番号:PTC518)について、スイスNovartis(ノバルティス)社の子会社であるNovartis Pharmaceuticals Corporation社に全世界的独占権を供与し、開発協力の契約を締結したと発表した。現在実施中の第2a相臨床試験(PIVOT-HD試験)が2025年前半に完了する見込みで、それ以降の開発をNovartis社が引き継ぎ、製造や商業化を主導する。同契約に伴う取引は2025年第1四半期に完了する見込みだ。
|
| 米Blueprint社、肥満細胞症患者にavapritinibを適用した臨床試験の最新データを発表 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-8 7:00) |
|
米Blueprint Medicines社は、進行した全身性肥満細胞症(AdvSM)に対する経口型チロシンキナーゼ阻害薬「AYVAKIT」(avapritinib; Blu-285)の長期的な臨床利益を示すデータを、2024年12月7日から10日まで開催された第66回米血液学会(ASH)年次総会で発表した。
|
| 伊藤勝彦の業界ウォッチ、武田薬品の2025年見どころ──3候補が第3相の目標を達成して、株価5000円台への復 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-8 7:00) |
|
2025年における国内製薬各社の見どころを解説する新春恒例の連載。第3回は、武田薬品工業を取り上げる。国内製薬企業の中では、断トツの売上高を誇る武田薬品。しかし、2024年を振り返ると、2月27日に付けた年初来高値4494円が重たかった。果たして2025年は、武田薬品の株価は浮上するのだろうか。
|
| 主要バイオ特許の公開情報、2024年12月18日〜12月24日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2025-1-8 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年12月18日〜12月24日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
| 主要バイオ特許の登録情報、2024年12月18日〜12月24日発行分(登録番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2025-1-8 7:00) |
|
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年12月18日〜12月24日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の登録情報を以下に掲載します。
|
| 英Beacon社、X連鎖性網膜色素変性症の遺伝子治療の第2相中間解析で視力改善 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-7 7:00) |
|
眼科領域の遺伝子治療を開発している英Beacon Therapeutics(ビーコン・セラピューティクス)社は2024年12月6日、イタリアで開催された国際会議Floretina ICOOR 2024(12th International Congress on OCT and OCT angiography)で、X連鎖性網膜色素変性症(XLRP)を適応とするlaru-zova(開発番号:AGTC-501)の第2相試験(DAWN試験)中間解析結果を発表した。治療後3カ月間の忍容性は良好で、副次評価項目で視覚機能評価項目の1つである低輝度視力(LLVA)が改善した。
|
| 伊藤勝彦の業界ウォッチ、第一三共の2025年見どころ──抗TROP2 ADCの乳がん、非小細胞肺がん対するFDAの審 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-7 7:00) |
|
2025年における国内製薬各社の見どころを解説する新春恒例の連載。第2回は第一三共を取り上げる。2024年を振り返ると、第一三共は時価総額トップの座を中外製薬と競ってきた。しかし、9月10日に株価を大きく下げた後は復活できず、大納会では、国内製薬企業では第2位の時価総額8兆4734億9200万円で終えた。果たして、2025年は時価総額トップに返り咲くことができるのだろうか。
|
| モダリス、委託先のCDMO名乗る人物からのメールで虚偽の銀行口座に資金流出 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-7 7:00) |
|
モダリスは2025年1月6日、同社の子会社において資金流出被害が発生したため、2024年12月期に被害額として9万ドル(約1400万円)の特別損失が生じると発表した。モダリスが実際に委託した医薬品開発製造受託機関(CDMO)の社名を語った人物から振り込み依頼があり、虚偽の銀行口座に代金を振り込んでしまったという。2024年1月には、スリー・ディー・マトリックスが、取引先を装ったメールの支払い指示に応じ、虚偽の銀行口座に代金を送金したケースがあった。資金を流出させる手口は巧妙化しており、注意が必要だ。
|
| 中国Duality社と独BioNTech社、固形がんに対する次世代型ADCの第1/2a相で好結果 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-7 7:00) |
|
中国Duality Biologics(デュアリティ・バイオロジクス)社とドイツBioNTech(ビオンテック)社は、次世代型の抗体薬物複合体(ADC)であるBNT324/DB-1311を、進行性固形がん患者に適用した国際的な第1/2a相試験で得られた肯定的な中間解析結果を報告した。12月6日から8日までシンガポールで開催されたESMO Asia会議2024で発表した。
|
| 中外製薬CVCのヘッドに聞く、「忍耐強く取り組めば日本でも創薬エコシステムが実現する」 from 日経バイオテクONLINE (2025-1-7 7:00) |
|
中外製薬は2023年12月、米ボストンにコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)のChugai Venture Fund社(中外ベンチャーファンド、CVF)を設立。これまでに3社に投資を行った。中外におけるCVCの役割はどういうもので、どのような戦略で投資を行っているのか。CVFのヘッドのJohn Gustofson(ジョン・ガストフソン)氏に話を聞いた。
|


