リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62075) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62075)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


杏林製薬、導入案件6件以上を目標に開発パイプラインの拡充へ from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
杏林製薬は2024年5月13日に2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。同社の2024年3月期通期の連結業績(日本基準)は、売上高が1195億3200万円(前年同期比5.5%増)、営業利益が60億1300万円(同17.4%増)となり、増収増益となった。
|
シスメックス、中国市場など好調で売上高・営業利益ともに過去最高 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
シスメックスは2024年5月10日、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。同社の2024年3月期の売上高は4615億1000万円(前年同期比12.4%増)、営業利益は783億8200万円(同6.4%増)と、売上高・営業利益ともに過去最高となった。親会社の所有者に帰属する当期利益は496億3900万円(同8.4%増)だった。浅野薫代表取締役社長は、「ビジネスは好調に推移した」と満足そうに語った。
|
参天製薬、24年度中に眼瞼下垂に対するオキシメタゾリン製剤の承認申請を予定 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
参天製薬は2024年5月9日、2024年3月期通期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。2024年3月期通期の連結業績(IFRS)は、売上収益が前年同期比8.2%増の3019億6500万円、コア営業利益は627億7800万円(前年同期比41.9%増)で、過去最高を達成した。IFRS(フル)ベースの営業利益は、2023年3月期の30億9000万円の赤字から385億4100万円に黒字転換した。親会社の所有者に帰属する当期利益は266億4200万円となり、これも前年同期から黒字転換した。研究開発費は、前年同期比10.7%減の254億1600万円(コアベースでは252億5700万円)だった。
|
米NYU Langone Health、心不全で腎不全の患者にLVAD適用後、組換えブタの腎臓と胸腺を移植 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
米New York大学Langone Health System(NYU Langone Health)は2024年4月24日、心不全と腎不全を患う54歳の女性患者に対して、まず左室補助人工心臓(LVAD)植え込み術を行い、その後に遺伝子改変ブタ由来の腎臓および胸腺を移植する手術を行ったことを明らかにした。
|
IDDKと金沢大など、宇宙空間滞在による骨密度低下などに対する治療法を検証 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
持ち運びに優れた新型の顕微観察装置を開発、事業化しているIDDK(東京・江東、上野宗一郎代表取締役)、金沢大学などの研究チームが、宇宙空間で人体に起こる変化に対処するための治療法を研究する。2027年頃をめどに、検体を宇宙に打ち上げて実験を行う計画だ。研究チームを率いる、金沢大学環日本海域環境研究センターの鈴木信雄教授らが2024年5月14日、本誌の取材に応じ、研究の方針などを語った。
|
住友ファーマ決算、24年度は研究開発費を前年度比45%減と大幅削減 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-16 7:00) |
住友ファーマは2024年5月14日、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。同社は2023年3月期と2024年3月期の2期連続で、親会社の所有者に帰属する当期損益が多額の損失となるなど、厳しい業績が続いている。研究開発分野では、2024年度の研究開発費を2023年度実績から45%削減し、臨床開発パイプラインを絞り込む。ただし引き続き、他家iPS細胞由来製品の開発に注力する方針だ。また同社は同日、代表取締役の木村徹専務執行役員が、6月に代表取締役社長に就任するなどの人事が内定したと発表した。
|
主要バイオ特許の公開情報、2024年5月1日〜5月7日発行分(公開番号・発明の名称・出願人・要約) from 日経バイオテクONLINE (2024-5-15 7:00) |
一般社団法人発明推進協会が発行する「特許公報」2024年5月1日〜5月7日発行分より、バイオ関連と判断できる主な特許の公開情報を以下に掲載します。
|
米Vertex社と仏Treefrog社、1型糖尿病に対する幹細胞由来膵島細胞療法の増産目指す from 日経バイオテクONLINE (2024-5-15 7:00) |
米Vertex Pharmaceuticals社とフランスTreefrog Therapeutics社は、2024年4月23日、Vertex社の1型糖尿病に対する細胞療法の生産にTreeFrog社の細胞培養技術「C-Stem」を適用するための独占的ライセンス契約を結び、生産工程の最適化を進めると発表した。
|
持田製薬、24年度はオレキシン受容体阻害薬や関節軟骨損傷・末梢神経損傷治療用アルギン酸の上市に期待 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-15 7:00) |
持田製薬は2024年5月13日、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。抗うつ薬「レクサプロ」(エスシタロプラム)は後発品への置き換わりの影響がさらに続いたが、潰瘍性大腸炎治療薬、慢性便秘症治療薬が順調に伸長した。
|
帝人決算、ヘルスケア事業では導入した希少疾患治療薬の収益化に注力 from 日経バイオテクONLINE (2024-5-15 7:00) |
帝人は2024年5月13日、2024年3月期(2023年4月〜2024年3月)の決算説明会を開催した。ヘルスケア事業では後発品の参入や薬価改定の影響が続いたが、他事業が堅調だった。合わせて同日、2024〜2025年度の中期経営計画についても説明し、希少疾患治療薬に注力する姿勢を改めて示した。
|