リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62781) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62781)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Wmの憂鬱、NIH、クリニカル・グレードのヒトiPS細胞をとうとう供給へ【日経バイオテクONLINE Vol.2471】 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 8:00) |
いよいよ米国国立衛生研究所(NIH)が準備していた臨床治験や臨床研究に使用できるクリニカル・グレードのヒトiPS細胞が近く供給される見込みとなりました。先週の土曜日(2016年6月25日)に異例の発表が行われました。昨年8月にクリニカル・グレードのヒトiPS細胞株(iPS細胞ストック)の頒布を始めた京都大学iPS細胞を、NIHが急追する構えです。どちらが国際的なデファクト・スタンダードとなるか、熾烈な競争が始まりました。
https://www.cira.kyoto-u.ac.jp/j/research/stock.html
ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp.co.jp/wm/ )からならお得な料金(個人カード払い限定、月間500円で読み放題)で購読いただけます。以前のバックナンバーもまとめてお読みいただけます。
※日経バイオテクONLINEの読者は、日経バイオテクONLINEのサイトから記事にアクセス願います。
|
Huge newfound deposit of helium will keep MRI scanners running from New Scientist - News (2016-6-28 7:30) |
Helium prospectors have uncovered a massive source of the vanishing gas, vital for MRI scanners, the Large Hadron Collider, NASA rocket fuel… and balloons
|
Angry scientists must fight to pick up the pieces after Brexit from New Scientist - News (2016-6-28 1:46) |
Brexit is the heartbreaking outcome of a misinformed debate. Scientists must fight to pick up the pieces, says Mike Galsworthy
|
Supreme Court strikes down abortion restrictions in Texas from New Scientist - News (2016-6-28 0:54) |
In a major victory for pro-choice advocates, the US Supreme Court struck down a Texas abortion law today
|
Cellectis社、小児B-ALL患者対象にTALENで作製したCART19のフェーズIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 0:28) |
米Cellectics社は、2016年6月20日、英London大学で、フェーズI試験に登録された急性のB細胞リンパ芽急性白血病(B-ALL)の小児患者1人に、同社のUCART(Universal CAR-T)19が適用されたと発表した。
|
Sexing it app: The erotic video games that explore sexuality from New Scientist - News (2016-6-28 0:27) |
So many films and books involve sex scenes, so why not games? These interactive experiences can deal with serious issues in a way that’s more than just pushing buttons
|
TiGenix社、急性心筋梗塞を対象とした他家心臓幹細胞AlloCSC-01フェーズI/IIの6カ月時の結果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 0:19) |
ベルギーTiGenix社は、2016年6月17日、他家の心臓幹細胞AlloCSC-01を急性心筋梗塞患者の冠動脈内に投与したフェーズI/II CAREMI試験の6か月時点の結果を公表した。引き続き安全性が示されているという。
|
第一三共、中枢神経疾患の再生医療向けに歯髄幹細胞利用でオプション権契約 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 0:10) |
再生医療推進機構(東京・中央、大友宏一社長、関連記事1、関連記事2)は2016年6月27日、中枢神経領域の一部の疾患を対象とした再生医療等製品向けに、再生医療推進機構の歯髄細胞ストックを独占的に供給するためのオプション権許諾契約を、第一三共と締結したと発表した。
|
遺伝研上田氏、「Gene Driveの研究には封じ込めが重要」 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 0:10) |
情報・システム研究機構国立遺伝学研究所の上田龍教授は2016年6月25日、第8回遺伝子組換え実験安全研修会で講演し、ゲノム編集を用いて改変遺伝子を効率的に集団に広める「Gene Drive」について、「研究で利用するには封じ込めが重要だ」との考えを示した。
|
林原が水溶性食物繊維の米GRAS認証取得、海外事業化のパートナーに注目 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-28 0:00) |
長瀬産業グループの林原は、独自素材の水溶性食物繊維「イソマルトデキストリン」に関して、米食品医薬品局(FDA)よりGRAS(一般的に安全な食品)認証を2016年6月6日付で受けたと、6月27日に発表した。このGRAS Notices(GRN)のNo.は610。林原が自社の素材についてGRAS認証を受けたのは、トレハロース(No.45、2000年10月5日)、Pseudomonas amyloderamosa由来イソアミラーゼ(No.85、02年2月19日)、プルラン(No.99、02年8月1日)に続いて4件目。食品分野における林原製品の海外販売は現在、長瀬産業が担っており、トレハロースについては欧米における食品分野の総代理店(一部地域を除く)として米Cargill社と販売代理店契約を締結したと2014年8月に長瀬産業が発表した(商標は「トレハ」「TREHA」)。イソマルトデキストリンの海外展開に注目が集まっている。
|