リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62781) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62781)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


米Noveome社、細胞分泌物が有効成分の歯周炎治療薬のフェーズIIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:14) |
米Noveome Biotherapeutics社は2016年6月15日、中度から重度の歯周炎患者を対象疾患とした新規の細胞分泌物であるST266のフェーズII臨床試験の開始を発表した。歯周炎は、重篤な炎症疾患であり、軟組織の損傷や、歯をサポートしている骨の破壊をまねく。
|
武田薬品、13万例の癌患者のゲノム情報の活用が可能に from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:12) |
武田薬品工業は2016年6月17日、米M2Gen社と癌患者のゲノム情報を収集するための提携契約を締結したと発表した。M2Gen社とは、2014年に胃癌と膵臓癌を対象にした複数のフェーズIIの被験者登録で連携しており、今回の契約はそれを発展させた格好。
|
阪大の玉井教授、「体内の間葉系細胞誘導する薬剤の医師主導治験を実施中」 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
大阪大学大学院医学系研究科再生誘導医学寄附講座の玉井克人教授は、間葉系幹細胞(MSC)を含む骨髄由来の間葉系細胞が、表皮水疱症の損傷部位に集積し、創傷治癒させる機序を明らかにしている。現在、体内の間葉系細胞を薬剤で炎症カ所に誘導させる医師主導試験のフェーズIなどを手掛けている。作用機序や手掛ける医師主導治験の内容などについて、2016年5月31日、玉井教授に取材した。
|
アンジェスMG、海外のコラテジェンのフェーズIIIを見直し from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
アンジェスMGは、現在北米を中心に実施しているHGF遺伝子治療薬コラテジェンのフェーズIIIを中止し、対象患者と実施施設を変更して新たなフェーズIIIを開始すると発表した。同社は2014年10月から重症虚血肢患者500人を対象とした治験を行っていたが、登録が進んでいなかった。
|
化血研新理事長に早川堯夫・近畿大学薬学総合研究所所長 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
化学及血清療法研究所は2016年6月19日、新理事長および所長に、早川堯夫近畿大学薬学総合研究所を選任する人事を発表した。同日行われた評議会および理事会で決定し、同日付で就任した。宮本誠二前理事長兼所長をはじめ、これまでの理事9人はすべて退任する。
|
米予防医療専門委員会、大腸癌スクリーニングに関する最終勧告を発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
米予防医療専門委員会(US Preventive Services Task Force)は、2016年6月15日、大腸癌スクリーニングに関する最終勧告と、これを支持するエビデンスの概要を発表した。
|
米国で医薬品の価格を統制する動きが相次ぐ from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
米カリフォルニア州政府が、メディケード(低所得者保険)や公務員保険など公的保険で購入する医薬品の価格を統制する内容の法案を検討している模様だ。カリフォルニア州の財政状況の監視や助言などをおこなっているカリフォルニア州議会法制分析局(California Legislative Analyst’s Office)が、2016年5月10日発表した、同法案の目的、背景および展望などについての報告書で明らかになった。なお、同法案は、米医薬専門誌複数によると1年ほど前から検討されている。
|
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第123回)、ミクロの放射線治療薬 from 日経バイオテクONLINE (2016-6-21 0:00) |
2016年4月1日、放射線医学総合研究所と日本原子力研究開発機構の一部(高崎量子応用研究所、関西光科学研究所、那珂核融合研究所、六ヶ所核融合研究所)が統合し、量子科学技術研究開発機構が発足した。高速増殖炉「もんじゅ」の問題を抱える日本原子力研究開発機構から、取り立てて問題のない組織を切り離し、放射線医学総合研究所と統合するというので、はじめは単なる数合わせなのかと思った。しかし、統合後に発表された一本の研究成果を見て、その考えが変わった。
|
Cont-roo-ception: Hormone implants bring kangaroos under control from New Scientist - News (2016-6-20 23:33) |
There are twice as many kangaroos as people in Australia, but a large trial of birth control implants has curbed numbers and reduced the need for culling
|
Microbial mass extinctions were kicked off by human evolution from New Scientist - News (2016-6-20 22:59) |
We may have become exposed to mental and physical health problems because our cultural evolution has wiped out legions of microscopic species
|