リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62781) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62781)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Thomas the marine engine set to explore UK ocean fronts from New Scientist - News (2016-5-20 17:00) |
The hotspots of biodiversity where bodies of saltwater meet are poorly understood. Now a robotic boat and its submarine buddy are set to change that
|
内閣府ImPACTで表彰された赤パプリカ抽出物をグリコが事業化 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 6:00) |
江崎グリコの健康科学研究所が健康機能の検証を進めているスペイン産の赤パプリカ由来のパプリカキサントフィル製剤「PapriX(パプリックス)」を、江崎グリコのグループで企業間取引(BtoB)事業を担当しているグリコ栄養食品が2016年6月から販売を開始する。5月18日に東京ビッグサイト(東京・江東)で開幕した「ifia JAPAN 2016(第21回国際食品素材/添加物展・会議)/HFE JAPAN 2016(第14回ヘルスフードエキスポ)」(主催:食品化学新聞社)で展示している。PapriXとパプリックスは、グリコ栄養食品の登録商標。同社はPapriXに関連する商標を2015年3月17日から2016年2月9日までに9件を出願した(うち2件は登録済)。
|
Gut bacteria influence the birth of new brain cells in mice from New Scientist - News (2016-5-20 1:30) |
Wiping out a mouse's gut bacteria with a long course of antibiotics hinders the growth of new brain cells? but exercise and probiotics can reverse this
|
Green light found to ease the pain of migraine from New Scientist - News (2016-5-20 1:25) |
White, blue, red and amber light all worsen migraine pain, but green light seems to reduce it, perhaps by triggering less brain activity
|
UK’s harbour porpoise strandings linked to rising starvation from New Scientist - News (2016-5-20 1:21) |
More and more porpoises are stranding around the UK because of starvation. Paradoxically, this may be down to better fishing practices
|
ニプロ、2016年3月期業績は透析関連製品など伸長 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 0:10) |
ニプロは2016年5月19日、2016年3月期通期の決算説明会を開催した。札幌医大から導入した自己骨髄間葉系幹細胞の細胞医薬STR01は、2017年度にも承認申請される見通しだ。
|
中外、大阪大免疫学フロンティア研究センターに10年で100億円拠出 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 0:10) |
中外製薬は2016年5月19日、大阪大学と包括連携契約を締結したと発表した。契約に基づき、中外製薬は大阪大学免疫学フロンティア研究センター(IFReC)での基礎研究に対して、2017年4月から2027年3月までの10年間で総額100億円を拠出する。
|
米Aduro社、進行膵癌に対する2種類併用の癌ワクチンのフェーズIIbで主要評価項目を達成できず from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 0:00) |
米Aduro Biotech社は2016年5月16日、転移を有する膵癌の3次治療以降の治療を検討したフェーズIIb(ECLIPSE試験)において、異なる2種類の癌ワクチン、CRS-207とGVAX Pancreasを併用しても、化学療法と比較して主要評価項目である全生存期間(OS)を改善することはできなかったと発表した。
|
Biogen社、日本での遺伝子治療の開発も検討中 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 0:00) |
米Biogen社は、多発性(MS)硬化症や炎症性腸疾患、神経疾患、希少疾患を対象とした治療薬の研究開発、販売を手掛けている。近年では、他社との提携を通じ、遺伝子治療や核酸医薬の研究開発にも注力している。2016年4月27日、同社のAlfred Sandrockチーフメディカルオフィサー(CMO)と、バイオジェン・ジャパン研究開発本部の鳥居慎一本部長に研究開発や日本での開発方針について話を聞いた。
|
StemCells社、頸髄損傷を対象としたヒト神経系幹細胞製品のフェーズIIのコホート結果を6月に発表 from 日経バイオテクONLINE (2016-5-20 0:00) |
米StemCells社は、2016年5月10日、フェーズII Pathwayスタディーに最初に登録されたコホートを12カ月追跡した結果を、今月末に予定されている2016年第1四半期の業績発表で公表する予定であることを明らかにした。
|