Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62781)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62781)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

厚労省、次世代シーケンサーの医療機器としての承認申請に関して通知  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-13 0:32) 
 厚生労働省は、2016年4月28日、「遺伝子検査システムに用いるDNAシークエンサー等を製造販売する際の取扱いについて」(薬生機発0428第1号、薬生監麻発0428第1号)と題する通知を発出し、臨床用の次世代シーケンサー(NGS)について、装置と試薬、解析プログラムを組み合わせたシステムとして承認申請できると明記した(関連記事)。
タカラバイオ、CARTやHF10などは自社で申請まで  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-13 0:25) 
 タカラバイオは、2016年5月11日、2016年3月期の決算説明会を開催した。同社は2016年5月9日、2016年度から2018年度までの中期経営計画を発表。3つの遺伝子治療プロジェクトを選定し、その開発に重点投資する方針を示した。
シスメックス、Inostics社とPartec社の赤字は改善傾向  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-13 0:11) 
 シスメックスは2016年5月12日、2016年3月期通期の決算説明会を開催した。2016年3月期通期の連結業績は、中国を中心に海外が堅調に推移した増収効果に加え、円安の影響もあり、売上高、全ての利益において過去最高を達成した。
小野薬品、2017年度の「オプジーボ」の売上高は1260億円の計画  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-13 0:10) 
 小野薬品工業は2016年5月11日、2016年3月期通期決算(IFRS)に関する説明会を開催した。抗癌剤の「オプジーボ」(ニボルマブ)や関節リウマチ治療薬「オレンシア」(アバタセプト)の伸長が寄与し、過去最高の業績となった。
Got dandruff? The bacteria living on your head might be to blame  from New Scientist - News  (2016-5-12 22:00) 
Until now, we’ve been blaming a fungus, but it turns out that too much Staphylococcus in your scalp’s ecosystem could be the cause of flaky dead skin
High antidepressant use could lead to UK public health disaster  from New Scientist - News  (2016-5-12 20:34) 
Use of antidepressants has doubled in the past decade in the UK, and campaigners warn that it could lead to long-term withdrawal and worse mental health
アグリバイオ最新情報【2016年4月】のハイライト【GreenInnovation Vol.307】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-12 18:00) 
 今年は遺伝子組換え(GM)作物の世界的商業栽培20周年にあたる。これを記念して、様々の行事が行われると予想されるが、その第一弾として、北京で4月13日にISAAAの創設者兼名誉理事長Clive James博士著「バイテク/遺伝子組換え(GM)作物の世界的商業栽培20周年(1996年から2015年)と2015年のハイライト」と題するISAAA年次報告書(51)が記者会見で公表された。報告書は遺伝子組換え作物の20年の実績と2015年のハイライトとしてISAAA理事会理事長Paul S. Teng博士が報告した。2015年の世界での作付面積は、28カ国で1.797億ヘクタールだった。これは、2014年の、1.815億ヘクタールから1%(180万ヘクタール)の減少となった。報告書では、わずかな減少は、日用品であるダイズ、トウモロコシ、ワタ、ナタネの価格低下によることを強調し、価格が改善されると回復すると述べた。今後の見通しでは、開発の途上にあるものまた新たな遺伝子組換え作物と新しい特性や製品の開発を生み出す新育種技術によるものの参入などで遺伝子組換え作物作付面積の拡大があると考えられる。
国際アグリバイオ事業団 アグリバイオ最新情報【2016年4月】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-12 17:30) 
(編集部注)この記事は、国際アグリバイオ事業団(ISAAA)によるアグリバイオ最新情報【2016年4月】の日本語訳を掲載したものです。
空虚な議論が先行するゲノム医療に、やっと礎が完成【日経バイオテクONLINE Vol.2441】  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-12 15:52) 
 ゲノム医療という言葉を昨年我が国政府が考え出して以来、その実現化のためにタスクフォースが厚労省を事務局に作られ、専門家が議論しています。しかし、彼らがゲノム医療のために不可欠なヒトの基準ゲノム(国際参照配列)として利用しているのは、殆どの情報がアングロサクソンから由来するヒト・ゲノム配列を基にてコンピューター上で合成されたヴァーチャル基準ゲノムです。我が国にはまだゲノム医療の土台すら、先月までなかったのです。ゲノム医療という言葉が虚しく響いた理由です。でも、皆さん、ご安心願います。東北メディカルメガバンクのグループがとうとう日本人の基準ゲノム(JRG)を決定、2016年4月23日に発表しました。これで我が国のゲノム医療の礎がやっと築かれました。大急ぎで、この堅牢な土台の上に、国民を健やかにするゲノム医療を構築しなくてはなりません。局所最適はゲノム医療という我が国の医療のグランドデザインを描くときには最悪の選択となります。遺伝子検査の保険点数収載の議論はその次にすべき課題だと私は思います。  ここからは申し訳ありませんが有料で全文をお楽しみ願います。Wmの憂鬱Premiumサイト( https://bio.nikkeibp ...
国内外の製薬・バイオベンチャー500社の創薬パイプラインを分析  from 日経バイオテクONLINE  (2016-5-12 15:24) 
 世界中で臨床開発が進められている約3000のプロジェクトのうち、おおよそ3分の2は日本では臨床開発に着手されておらず、分子種別では全体の6割が低分子で、抗体は2割、蛋白質製剤とワクチンなどの免疫療法がそれぞれ7%台。領域別では3分の1超の1000を超えるプロジェクトが抗腫瘍関連で、抗神経精神系用薬、抗感染症薬がそれに続く──。日経バイオテク編集部が国内外の製薬企業とバイオベンチャーが臨床開発を行っているプロジェクトの状況を精査したところ、このような結果が明らかになった。



« [1] 2081 2082 2083 2084 2085 (2086) 2087 2088 2089 2090 2091 [6279] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.