Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62746)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62746)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米FDAガイダンス案、BS一般名は先発品と識別可能に  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 7:43) 
 米食品医薬品局(FDA)は2015年8月27日、バイオシミラー(BS:バイオ後続品)の国際一般名称(INN:一般名)を先発バイオ医薬品の一般名とは識別可能にすることを内容とする、「バイオ医薬品の一般名命名法:医薬品業界向けガイダンス」(Nonproprietary Naming of Biological Products :Guidance for Industry) 案を公表、意見募集を開始した。
【連載】寛和久満夫の深読み科学技術政策(第83回)、「女性研究者活用の意義」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 7:39) 
 安倍政権の目玉政策の1つに、女性の活躍促進がある。少子高齢化の進展に伴って、労働力人口は減少し続けており、その解決策として、これまで出産・育児で仕事から離れてしまった女性たちの社会復帰を進めることで、労働力人口を維持しようというのがその狙いだ。
厚労省が総合戦略発表、「日本の創薬産業は生き残りが困難」との危機感示す  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:32) 
 厚生労働省は2015年9月4日、「医薬品産業強化総合戦略〜グローバル展開を見据えた創薬〜」を発表した(関連記事1)。同戦略では冒頭で、医薬品産業を取り巻く状況について、2020年度までに国内の後発医薬品の数量シェアを80%以上とする目標値が設定される一方、創薬を巡る国際競争が厳しさを増していると指摘。日本の産業構造やイノベーション創出力が「現状のままでは、日本の創薬産業は生き残りが困難な状況となる」と危機感を露わにし、競争力強化に向けた緊急的・集中実施的な総合戦略を策定するとした。
米Audentes社、AAV 遺伝子治療企業Cardiogen Sciences社を買収  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:30) 
 米Audentes Therapeutics社は2015年9月1日、Cardiogen Sciences社を買収すると発表した。Cardiogen Sciences社は、まれな遺伝性の不整脈性疾患向けのアデノ随伴ウィルスベクター (AAV) 遺伝子治療の研究開発に特化している。
医薬品医療機器RS財団、ワクチンの安全対策などで提言案発表、「行政用語が国民に無用の不安や誤解を与えて  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:30) 
 医薬品医療機器レギュラトリーサイエンス財団(東京・渋谷、寺尾允男会長)は2015年9月6日、「ワクチンの科学的安全対策をめざして」と題する研修会を開催し、予防接種の安全対策に関する提言(案)を発表した。
Amgen社とNovartis社、アルツハイマー病と片頭痛の分野で世界的な協力契約を締結  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:28) 
 米Amgen社は、2015年9月1日、神経科学領域の製品の開発と商品化を目的として、スイスNovartis社と世界的な協力契約を結ぶと発表した。対象となるのはアルツハイマー病(AD)と片頭痛に対する治療薬候補だ。
Intrexon社とDominion社、シェールガスをイソブタノールに変換するバイオプロセスを商業化するため提携  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:28) 
 米Intrexon社は2015年8月20日、50%を保有するジョイントベンチャーIntrexon Energy Partners(IEP)社と米Dominion Resources社の子会社であるDominion Energy社が、北米東部のMarcellusシェールおよびUticaシェールにおいてIntrexon社独自の天然ガスをイソブタノールにバイオ変換するプロセスを商業化するポテンシャルを検証するため、独占的な契約を締結したと発表した。イソブタノールはガソリンとブレンドされるドロップイン燃料として、他のクリーン燃料ブレンドストックよりも利点の多い燃料と言われている。
米BMS社、Promedior社と開発中の抗線維化薬PRM-151を取得する独占権を獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:23) 
 米Bristol-Myers Squibb(BMS)社と米Promedior社は、2015年8月31日、Promedior社の取得ならびに同社が開発中の抗線維化薬PRM-151の世界的な権利の獲得について、BMS社に独占的な権利を与えるとする契約を締結したと発表した。
Sanofi社とGoogle社、糖尿病のケアと管理の向上を目指して提携  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-7 0:23) 
 フランスSanofi社と米Google社のライフサイエンスチームは2015年8月31日、1型および2型糖尿病のケアなどを向上させるために提携すると発表した。同提携は、糖尿病の治療と治療機器におけるSanofi社の強みと、Google社の分析、微小電気機械システム、低電力チップデザインの強みを統合するものだ。
【機能性食品 Vol.203】トラフグの白子が身近になりそう、中部飼料は年末から、ゲノム編集技術も貢献へ  from 日経バイオテクONLINE  (2015-9-4 22:00) 
 まずは恒例の機能性表示食品の届出書受理情報から。この1週間では、月曜日(8月31日)の公表で1件、追加されただけでした。7月30日に届け出が受理されたアサヒフードアンドヘルスケアの「スリムアップスリム 甘草グラボノイド」。配合している機能性成分の甘草由来グラブリジンは、カネカの素材です。



« [1] 2267 2268 2269 2270 2271 (2272) 2273 2274 2275 2276 2277 [6275] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.