Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62746)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62746)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

徳島大などが電気パルスでCRISPRゲノム編集を高効率化、ベックスが7月に装置発売  from 日経バイオテクONLINE  (2015-7-8 10:00) 
 大阪大学生命機能研究科の橋本昌和助教(2015年6月に千葉大学医学研究院助教から異動)と徳島大学藤井節郎記念医科学センターの竹本龍也助教は、エレクトロポレーション法でCRISPR/Cas9システムをマウス受精卵に導入することにより、マウスのゲノム編集を高効率・高生存率で作製できる手法を確立した。Nature Publishing Groupが発行するオープンアクセス誌であるScientific Reports誌で2015年6月11日に成果を発表した。この手法に用いられた電気パルス遺伝子導入装置(エレクトロポレーター)「CUY21EDIT II」は、ベックス(東京・板橋、森泉俊幸社長)の製品。同社は今回の成果を踏まえ、ゲノム編集専用に特化して価格を汎用機に比べ3分の2に下げた装置「Genome Editor」を7月1日に発売した。
導入検討の特区薬事戦略相談、目玉は訪問相談  from 日経バイオテクONLINE  (2015-7-8 9:23) 
 政府が2015年6月30日に閣議決定した「日本再興戦略2015」では、「特区薬事戦略相談制度」の導入が謳われている。
New Zealand plans first private launch site for orbital rockets  from New Scientist - Online news  (2015-7-8 7:00) 
Space flight firm Rocket Lab says it will construct the world's first private launch facility in southern New Zealand
Bolster health systems in poor countries or see another Ebola  from New Scientist - Online news  (2015-7-8 3:00) 
As well as rebuilding the health systems of those countries with Ebola, we need to improve healthcare in 28 others to prevent the next infectious outbreak
Stop labelling unemployment as a psychological disorder  from New Scientist - Online news  (2015-7-8 0:30) 
Joblessness has been rebranded as a mental health problem to stigmatise and punish benefit claimants, say Lynne Friedli and Robert Stearn (full text available to subscribers)
Bonobos use a range of tools like stone-age humans  from New Scientist - Online news  (2015-7-8 0:00) 
The chimps' randy relatives have been seen using tools as shovels and levers in captivity, and even fashioning a spear to jab at a researcher
米Rock Creek社、anatabine citrateのPOC試験の結果を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2015-7-8 0:00) 
 米Rock Creek Pharmaceuticals社は2015年7月1日、同社のリード化合物であるanatabine citrateのPOC試験の結果を発表した。臨床試験結果は、anatabine citrateの単回の経口投与が、被験者の血中の炎症蛋白質を大幅に抑制したことが示された。同社は、当該分子について、英国のMedicines and Healthcare Products Regulatory Agency (MHRA) 規制プロトコールの下でフェーズIを実施している。
国がん、3Dマトリックスのデリバリーツールを使ったsiRNAの医師主導治験を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2015-7-8 0:00) 
 国立がん研究センターは、難治性の乳癌患者を対象にした核酸医薬TDM-812を用いた医師主導治験を開始した(関連記事)。同センターは、2015年7月7日、記者会見を開き、核酸医薬の安定性を高めるスリー・ディー・マトリックスのペプチドを用いた製剤の特徴や、治験デザイン、イヌを用いた非臨床試験の結果などについて説明した。
Mystery plasma blobs lurk in deep space and no one knows why  from New Scientist - Online news  (2015-7-7 23:55) 
Dark objects affecting the radio signals from quasars and pulsars could be strangely dense blobs of plasma. But if so, how did they get there?
腸内環境デザインのメタジェン、森下仁丹と共同研究開始  from 日経バイオテクONLINE  (2015-7-7 22:00) 
 腸内環境デザインのバイオベンチャーであるメタジェン(山形県鶴岡市、福田真嗣代表取締役)と森下仁丹は2015年7月7日、共同研究を開始することを発表した。森下仁丹が2015年6月19日から機能性表示食品としての発売を開始したビフィズス菌サプリメント「ビフィーナ」がヒトの腸内環境に与える影響を、メタジェンの独自技術「メタボロゲノミクス」で解明する。



« [1] 2306 2307 2308 2309 2310 (2311) 2312 2313 2314 2315 2316 [6275] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.