リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62725) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62725)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


山口大玉田氏、免疫チェックポイント阻害薬やCAR-T細胞の課題を解決する次世代CAR-T細胞療法を開発中 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-11 0:00) |
「免疫チェックポイント阻害薬の弱点に対する解決策の1つとしてCAR-T細胞療法が注目されているが、これにも課題がある。我々が研究を進めている次世代CAR-T細胞療法は汎用性が高い」──山口大学免疫学分野教授の玉田耕治氏は、2月28日に都内で開催された第12回日本免疫治療学研究会学術集会で、免疫チェックポイント阻害薬やCAR-T細胞療法の課題とその解決に向けた自身の研究について講演した。
|
癌ゲノムスクリーニングを進めるSCRUM-Japan開始、狙いの1つは遺伝子検査の標準化、10社の企業が参加し臨床 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-11 0:00) |
希少な遺伝子変異により癌を発症した肺癌、消化器癌の患者をスクリーニングするumbrella type studyが、世界で始めて日本で動き出した。国立がん研究センターは、3月10日、都内で記者会見し、患者の癌組織を対象とした遺伝子変異スクリーニングを行うSCRUM-Japanが始動し、患者登録が始まったと発表した。現時点で、製薬企業10社が参加しており、今後、数社増える予定だ。
|
Apple ResearchKit and Watch will boost health research from New Scientist - Online news (2015-3-10 23:40) |
Last night, Apple didn't just launch its smart watch. It also unveiled ResearchKit, software that will connect users directly to medical research studies
|
This Idea Must Die: Which science ideas should retire? from New Scientist - Online news (2015-3-10 22:00) |
Brain plasticity, godlessness, Malthusian notions? many theories need burying, say the intellectual glitterati who reply to John Brockman 's latest question
|
Kangaroo frozen in time by red dust storm from New Scientist - Online news (2015-3-10 21:00) |
This grey kangaroo probably died at the peak of Australia's recent 15-year drought, and then became half-buried in the country's iconic red dirt
|
北海道食品機能性表示制度ヘルシーDo、名称・認定文言で中韓露を追加 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-10 20:00) |
北海道は2015年3月3日、「北海道食品機能性表示制度(愛称:ヘルシーDo)」の名称や認定文言等の外国語仮訳に、中国語と韓国語、ロシア語を追加した。2014年8月に英語仮訳を載せたのに続き、外国語対応の強化を進めている。
|
JADMA、3月24日に「機能性表示食品制度」前夜祭、800人会場で終日開催 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-10 19:00) |
公益社団法人日本通信販売協会(JADMA)は、消費者庁の「機能性表示食品制度(現時点では仮称)」の施行を記念した前夜祭を、2015年3月24日にお台場で開催する。会場は「TOC有明コンベンションホールWEST GOLD 20」で定員は800人。10時から18時までの3部構成だ。
|
ニッピが臨床グレードのラミニン511E8を今夏発売、阪大関口教授と製法確立 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-10 16:30) |
ニッピは、再生医療用iPS細胞の培養に適したラミニン511E8フラグメントの臨床グレード製品「iMatrix-511MG」を2015年6月頃に発売する。大阪大学蛋白質研究所細胞外マトリックス研究室の関口清俊教授らと製法を確立した。
|
Trade pact will cause environmental problems, warn MPs from New Scientist - Online news (2015-3-10 9:01) |
The TTIP trade deal that the US and European Union are negotiating could lead to a decline in environmental safeguards, says report by UK politicians
|
2014年、欧州大手製薬企業の決算?その1 from 日経バイオテクONLINE (2015-3-10 8:01) |
海外大手製薬企業の2014年の決算が出揃った。スイスNovartis社は微増収、税引前利益で増収となった。田辺三菱製薬から導入した「ジレニア」は3000億円目前まで売り上げを伸ばした。また、そーせいグループから導入したグリコピロニウム2製品も1億ドルを超えた。スイスRoche社は増収だったが、費用が増加して減益となった。中外製薬が起源の「アクテムラ」は1500億円超を売り上げた。フランスSanofi社はGenzyme社の買収効果が本格的に寄与して増収増益を確保した。
|