Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62718)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62718)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米政府、個別化医療の推進に向け2億1500万ドルの投資を計画  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-5 0:00) 
 オバマ米大統領が一般教書演説で表明した新しい方策「Precision Medicine Initiative」の詳細が2015年1月30日、明らかになった。同イニシアチブは個別化医療を推進するためのもので、その一環として、100万人以上の米国人から遺伝子情報や病歴、生活習慣などの健康に関するデータを収集する。開始に向け、2016年度の予算教書には2億1500万ドルの資金が盛り込まれる。
Great Barrier Reef set for surprise electoral win  from New Scientist - Online news  (2015-2-4 23:55) 
A shock electoral result in Queensland, Australia, looks set to improve the Great Barrier Reef's chances of recovery
Cosmic inflation's 'smoking gun' goes up in smoke  from New Scientist - Online news  (2015-2-4 23:51) 
Last March, cosmologists celebrated what seemed like evidence of gravitational waves. But 11 months later, they're nursing a hangover
農水省の補助事業、健康食品の情報開示自主ガイドライン(案)を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 19:00) 
 農林水産省の2014年度補助事業「加工食品・流通指針策定事業」で検討が進められている「健康食品の情報開示自主ガイドライン(案)」の説明と意見交換を行うセミナーが2015年2月4日に農水省の会議室で開催され、企業関連者を中心に240人近くが集まった。次いで2月13日の1回と2月25日の2回の合計3回、説明と意見交換のセミナーが農水省三番町共用会議所(東京・千代田)で開催される。2月13日は事業者向け、2月25日は消費者向けだ。
新研究開発法人の創薬支援は難病、ワクチン、抗体・核酸【日経バイオテクONLINE Vol.2197】  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 18:00) 
 医薬基盤研究所と国立健康・栄養研究所が統合して4月1日に発足する「国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所」が達成すべき「中長期目標」が、厚生労働省の部会で了承されました。
英AstraZeneca社、CRISPR利用で企業や研究機関と共同研究契約  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 12:57) 
英AstraZeneca社は2015年1月29日、新規のゲノム編集技術であるCRISPRを、同社の主要疾患領域の研究に利用するため、企業や研究機関など4カ所と共同研究を行うと発表した。AstraZeneca社は、CRISPRを用いてヒト疾患に近似させた前臨床モデルを活用し、標的探索や評価を行う。
大日本住友製薬、BBI608はバイオマーカーを検証中、結腸直腸癌で再度挑戦の可能性も  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 8:53) 
 大日本住友製薬は2015年2月2日、メディア向けの社長会見を行った。この中で同社の多田正世社長は、期待の抗癌剤、BBI608、BBI503の開発状況について説明した。
日経バイオテク2月2日号「業界こぼれ話」  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 7:28) 
 超大型国家プロジェクトにきな臭い噂が立っている。そのプロジェクトは、2009年度から2013年度まで実施された最先端研究開発支援プログラム(FIRSTプログラム)である。
日経バイオテク2月2日号「審査報告書を読む」、多剤耐性肺結核治療薬「デルティバ錠」(大塚製薬)  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 7:15) 
 「デルティバ錠」(デラマニド)は、2008年2月18日に希少疾病用医薬品に指定され、2014年7月4日にデラマニド感性の結核菌による多剤耐性肺結核を効能・効果として日本で製造販売承認を取得した。海外では、2014年4月28日、日本に先駆けて欧州で承認されたが、それ以外に承認されている国、地域は無い。
日経バイオテク2月2日号「リポート」、2015年バイオ企業番付  from 日経バイオテクONLINE  (2015-2-4 6:58) 
大手製薬企業は再生医療など新規技術への取り組みで差異が目立ち番付にも影響した。上場ベンチャーは申請中の品目の審査長期化や経営者の迷走で番付を落とす企業もあった。癌免疫療法で新規抗体医薬の承認を取得した小野薬品工業は一気に大関へ昇進した。



« [1] 2512 2513 2514 2515 2516 (2517) 2518 2519 2520 2521 2522 [6272] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.