リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62717) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62717)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


オランダAM‐Pharma B.V.社、組換えヒトアルカリフォスファターゼのPIIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-26 0:00) |
オランダのAM‐Pharma B.V.社は2015年1月20日、敗血症性急性腎障害(AKI)患者を対象とした組み換えヒトアルカリフォスファターゼ(recAP)のフェーズIIの最初の3人の患者を登録したと発表した。臨床試験は9か国の50か国で行われる予定である。
|
米PsychoGenics、McGill大学から新規アルツハイマー病モデルラットを導入 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-26 0:00) |
米PsychoGenics社は2015年1月21日、カナダのMcGill University大学から、アルツハイマー型認知症のモデルラットである「McGill-R-Thy1-APPラットモデル」を導入したと発表した。
|
Five Elements Robotics社の買い物かごカートロボット「バジー」 from 森山和道 (2015-1-25 13:28) |
Tweet
アメリカのFive Elements Robotics社の「 budgy bot 」。
見たまんまです。買い物かごのカートがそのままロボットに。
折りたたんで車のトランクに入れることもできますが、基本的には
スーパーの店内などで使うことを想定しているようです。
こちらの動画を見ると、腰につけた発信機の後を追いかけていることがよくわかります。
普通に役に立ちそうだし喜ばれそうなので、
将来、似たようなロボットはいずれ普及することになるんじゃないかと思います。
|
Beautiful blood clot could reveal deadly detail from New Scientist - Online news (2015-1-24 9:01) |
An award-winning extreme close-up of a blood clot could give insight into the causes of heart disease and stroke
|
Finding ET? we're gonna need a bigger dish from New Scientist - Online news (2015-1-24 2:17) |
We need to widen the way we listen for broadcasts from alien civilisations? looking for short pulses packed with information as well as simpler radio signals
|
Robot jazz band showcases its freestyling skills from New Scientist - Online news (2015-1-24 1:56) |
Watch as four robots accompany a human musician and show how artificial intelligence lets them improvise and play complex music
|
Videos reveal rich upside-down world under polar ice from New Scientist - Online news (2015-1-24 0:57) |
A secret underwater world thrives on algal meadows that hang under the polar sea ice? now we get some of the first glimpses of it
|
Mice evolve better, not bigger, balls in sperm race from New Scientist - Online news (2015-1-24 0:29) |
Size isn't everything. When many male mice mate with the same females, their descendants evolve testes that can produce more sperm
|
USDA、Monsanto社の除草剤Dicamba耐性のダイズとワタの規制を解除 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-24 0:00) |
米農務省(USDA)のAnimal and Plant Health Inspection Service(APHIS:動植物検疫所)は2015年1月20日、米Monsanto社が開発したDicambaなどの除草剤に抵抗性のあるダイズ品種とワタ品種の規制を解除するという決定を下したと発表した。この発表は「Notice」という形で2015年1月20日付のFederal Registerに掲載されている。
|
【機能性食品 Vol.172】日健栄協の賀詞交歓会に400人、神戸大学農工連携次世代バイオフォーラムに50社 from 日経バイオテクONLINE (2015-1-23 23:00) |
今日金曜日(2015年1月23日)は、神戸大学農工連携次世代バイオプロダクション(iBioK)主催のフォーラム「機能性食品・健康食品の開発に係る国内外の動向と未来予測」に参加しました。参加した企業数は50社ぐらいとのこと、情報交換会でも産学の熱い議論が続いていました。
講演では3番目に、神戸大学大学院農学研究科教授の大澤朗さんが、ヒト腸内環境を模した「腸管モデル」システム「KUHISS」の開発を紹介しました。すでに企業3社から利用したいという申し出があったとのこと。近く記事にまとめます。
|