リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62710) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62710)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


フランスAB Science社、SYK阻害薬の前臨床試験を開始へ from 日経バイオテクONLINE (2014-12-6 0:00) |
フランスのAB Science社は2014年11月28日、新規の低分子の脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害薬であるAB8779の前臨床試験を開始すると発表した。
|
【機能性食品 Vol.166】内閣府SIPシンポ520人、乳酸菌酢酸菌シンポ200人超、AOU研究会230人 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 23:00) |
今日は都内で開かれた糖転移ヘスペリジン・ビタミンP研究会第6回研究発表会や、日本大学藤沢キャンパス(神奈川県)で開催された日本乳酸菌学会2014年度秋期セミナー・酢酸菌研究会第6回研究集会合同シンポジウム「乳酸菌・酢酸菌の生存戦略と産業利用」を取材しました。
|
NASA test launches Orion space capsule for Mars trip from New Scientist - Online news (2014-12-5 21:33) |
NASA has sent the Orion deep-space capsule on its inaugural uncrewed flight from Cape Canaveral in Florida
|
Feedback: Now here was the news from New Scientist - Online news (2014-12-5 21:00) |
Google Truth™, Pains and needles, liverish Francophobia and more (full text available to subscribers)
|
アルツハイマー型認知症を巡る、大塚と米Biogen社の2つのニュース【日経バイオテクONLINE Vol.2167】 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 18:00) |
先週から今週にかけて、アルツハイマー型認知症に関連して、2つの大きなニュースがありました。大塚製薬による米Avanir社買収と、米Biogen Idec社のBIIB037の臨床試験の結果です。
|
初のBiTE抗体blinatumomabがB細胞前駆型急性リンパ芽球性白血病を適応に米国で承認 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 16:26) |
米Amgen社は12月3日、BiTE抗体blinatumomabが、フィラデルフィア染色体陰性の再発もしくは難治性のB細胞前駆型急性リンパ芽球性白血病(ALL)の治療薬として、米食品医薬品局(FDA)により迅速承認されたと発表した。
|
英AZ社と米Lilly社、早期アルツハイマー病患者を対象とするフェーズII/IIIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 15:00) |
英AstraZeneca社と米Eli Lilly社は、12月1日、アルツハイマー型認知症の治療薬として開発中の経口BACE(beta secretase cleaving enzyme)阻害薬AZD3293について、フェーズII/III(AMARANTH試験)に最初の患者が登録されたと発表した。
|
サウジKing Saud大など、MCM8の変異が早発卵巣不全と染色体不安定性に関係と論文発表 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 14:35) |
サウジアラビアKing Saud大学のSaleh AlAsiri氏らは、早発卵巣不全(POF)の姉妹と、同じ家族の中のPOFでは無い姉妹を対象にSNP解析と全エキソームシーケンシングを行い、ミニ染色体維持蛋白質(MCM)8をコードする遺伝子の変異が、この疾患と染色体不安定性に関係することを示す結果を得て、Clinical Investigation誌電子版に2014年12月1日に報告した。
|
DeNAやヤフーなど、遺伝子検査サービスの現状、課題など講演 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 13:00) |
2014年12月4日、都内で次世代PGS(パーソナル・ゲノム・サービス)フォーラム設立記念シンポジウムが開催され、近年急速に市場が広がっている個人向け(Direct to Consumer:DTC)の遺伝子検査サービスを提供する企業が顔を揃えた。
|
内閣府SIPシンポに520人、「2カ月で花が咲く」と次世代農林水産の西尾健PD、阿部啓子サブPDはパネリスト登 from 日経バイオテクONLINE (2014-12-5 11:00) |
内閣府は、2014年度予算500億円に続き2015年度に500億円を要求している5カ年計画である戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)のシンポジウム「SIPシンポジウム2014−日本発の科学技術イノベーションが未来を拓く−」を2014年12月4日に都内で開催し、520人が参加した(関係者も含む)。最初に開会あいさつを山口俊一・科学技術政策担当大臣がビデオで行い、午前中はSIP10課題のプログラムディレクター(PD)が、課題取り組み状況を説明した(10人のうち1人はサブPDが代理で発表)。
|