リンク
RSS/ATOM 記事 (62661)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
新春展望2014、稀少疾患の克服に向けて
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
新年明けましておめでとうございます。
思い起こせば平成元年4月、製薬業界で働きだしてから早25年が経ちました。当時と今と業界の状況を比べてみますと、昔には想像もできなかった大きな変化が多くみられるように思います。平成元年頃は、正に製薬企業は大型市場を狙い、抗生物質は年に何品目も上市され、H2ブロッカーなども競合環境の真っただ中だったように思います。医療機関と製薬企業との関係も大きく変化してきました。今後はますます医薬品における真理の追及として、その医学的科学的価値やアンメット・メディカルニーズが問われていくでしょう。
|
新春展望2014、外部組織との協力が重要
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
ドラッカーではありませんが、現在に含まれている未来が何か、が問題です。ビジネスの世界での未来については、こう考えています。事業の継続的展開ですら、誰がその担い手であろうと自前型展開には無理がきます。イニシアティブをとって他の組織の中にある事業の補完可能性価値を見出し、それをも包含して、実行可能性の高い方法論を構想し、より価値の高い事業計画を立案し、関係組織を上手に巻き込みながら時機を失せずに組織決定にもっていくところが、生き残り、勝者になると思っていますが、いかがでしょうか。勿論リスクもあるでしょう。ベネフィットとのバランスで、どこまでならリスクに耐えられるか、マネージメントのそれこそ醍醐味でしょう。
|
新春展望2014、次世代シーケンサから見るゲノム解析の普及と本格化
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
謹んで新年をお祝い申し上げます。
2000年に初めて解読されたヒトゲノムは塩基配列の読み取りに100億円以上かかりましたが、次世代シーケンサの登場により現在では数十万円に下がりました。近いうちに10万円程度になるでしょう。個人の遺伝的特性を見るSNP解析についても、米国の23andMe社が99ドルで提供するまでに下がっています。
|
新春展望2014、産学連携を含め技術開発を強化
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
新年明けましておめでとうございます。皆様の多大なるご支援により、リプロセルも今年で12年目を迎えることができました。昨年はジャスダックに上場し、会社として大きな節目の年となりました。
|
新春展望2014、祝・主力株への昇格
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
2013年は、バイオベンチャー株が新興市場(東証マザーズ、JASDAQ等)でゲーム関連と並ぶ「主力株」になった記念すべき年です。
|
新春展望2014、「BaNZaI」と「入口」と「出口」と「理念」と「熟考」と・・・
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
5年程前の懇親会の席で、某省エリート官僚が、「どうしてバイオ村(業界関係者)の方々は、影でお互いを批判ばかりしているのか? どうして協力しあえないのか?」と辟易した顔でいわれました。当時、新参者2年目の私も同じくもどかしさを感じていました。一種のカンターカルチャーとでもいいましょうか。ワクワクしながら未来を語り、業種を越えた立場で楽しく前向に意見交換できる「場」、異なる意見に傾聴し、気付きを得ることができる「場」、そして、その「場」自体を自律・利他的に行動する人々で運営するBaNZaIという勉強会を有志と共に2009年6月に立ちあげました。
|
新春展望2014 早期承認制度が保険適用になるか否かが最重要イベントである
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
日本バイオの見直しが進んでいる。日本バイオの評価といえる上場バイオ企業の時価総額(株価×発行済株式数)合計値は、2013年は年初の約4,100億円から年末には約1兆4,500億円となった。約3.5倍の上昇である。参考までに、10年は6.6%の上昇、11年は9.7%の減少、12年は88.8%の上昇である。
|
新春展望2014、特殊ペプチド創薬、夢の実現に向けて『Change』『Innovation』そして『Revolution』
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
昨年は東証・マザーズへの上場からペプチドリームを囲む環境が、がらりと変わりました(当たり前ですね・・・)正直、環境の変化に戸惑うことも多く有りましたが、年末には『日経ヴェリタス・新規公開株式(IPO)部門のベストディール1位 』に選出され一区切りがついた気がします。
|
新春展望2014、バイオ株投資の行方
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
2013年のバイオベンチャーの新規上場数は2000年以降で最多の5社。上場総数は30社を超え、ようやくセクターらしきものが形作られてきた。年初には4000億円に満たなかった時価総額は年末に1兆3000億円と3倍以上に増加。新規上場企業を除いた既存バイオベンチャーだけでも2.7倍と、東証1部時価総額増加率1.5倍を大きく上回った。
|
新春展望2014、鶴岡の奇跡
from 日経バイオテクONLINE
(2014-1-2 0:00)
|
あけましておめでとうございます。私の夢は“メタボロームで鶴岡に奇跡を起こす”ことです。その第一章は上場することでしたが、昨年、クリスマスイブ上場でそれを実現できました。今まで弊社をご支援くださいましたお客様、株主様、山形県、鶴岡市、社員などのステークホルダーの皆様に感謝申し上げます。
|