リンク
RSS/ATOM 記事 (62653)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
医療分野専門調査会が開催に、来年1月までに総合戦略を策定
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 15:35)
|
「医療分野の研究開発に関する専門調査会」の初会合が2013年10月8日、首相官邸で開催された。医療分野の研究開発については、6月に決定した健康・医療戦略に日本版NIHの創設や重点分野の取り組みなどが盛り込まれたが、それをどう具体化していくのか、現在のシステムをどう作り直していくのかなど、詳細については明確になっていない。専門調査会では、年末までに、医療分野の研究開発に関する総合戦略として取りまとめ、総理をトップとする推進本部で来年1月には決定する予定。
|
「パワードスーツ的」なロボットが集合! 「ロボコンマガジン」2013年11月号発売
from 森山和道
(2013-10-16 14:31)
|
Tweet
「ロボコンマガジン」2013年11月号が発売されました。
特集は、3Dプリンターと、「パワードスーツ」的なもの。
私が担当したのは後者。
表紙や見出しには「パワードスーツ」とありますが、正確には「的」です。
いや、パワードスーツもありますが。
登場して頂いたのは、ネットでも大人気の動作拡大スーツ「スケルトニクス」。
奇抜なプロモも話題になった佐川電子「パワードジャケットMK3」。
そして、「とんぺい」さんによる「POWDER」です。
この3つの取材記事がまとめて読めるのは「ロボコンマガジン」だけ!だと思います。
ご覧下されば幸いです。
そして、他の方が後に続くことを期待しています。
ROBOCON Magazine (ロボコンマガジン) 2013年 11月号 [雑誌]
posted with amazlet at 13.10.16
オーム社 (2013-10-15)
Amazon.co.jpで詳細を見る
|
Roche社、8億スイスフランを生物製剤製造4施設に投入
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 14:00)
|
スイスRoche社は、2013年10月14日、同社の世界的な生物製剤製造ネットワークに8億スイスフランを提供する計画だと発表した。
|
ニッポンジーン、独自開発の低コストSNPs解析システムを年内に発売へ、装置は立山マシン
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 13:00)
|
ニッポンジーン(東京・千代田、米田祐康代表取締役)は、毛根サンプルからのDNA抽出からSNPsタイピングまでを60分で行える独自の遺伝子多型解析システムを開発した。試薬代は1測定当たり1000数百円程度で、SNPs簡易検出装置「LF-8」の価格は30万円前後という低コストを実現した。装置の発売は2013年内をめどに準備を進めている。
|
キユーピー、細胞への浸透性高めた低分子ヒアルロン酸「ヒアロナノ」を12月末発売へ
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 11:56)
|
キユーピーは、独自技術で分子量を2000以下に低分子化したヒアルロン酸「ヒアロナノ」を2013年12月末に発売する。10月9日から11日に東京ビッグサイトで開かれた「食品開発展2013」で展示発表した。
|
米Gilead Sciences社の社長が来日、「日本で自社開発・販売を進める」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 9:28)
|
米Gilead Sciences社のJohn Milligan社長兼最高執行責任者(COO)(写真右)が来日し、2013年15日に都内で記者会見した。John Milligan社長は、日本市場の重要性を認識し、本格的に参入すると発言した。
|
日経バイオテク10月7日号「主要バイオ特許の登録・公開情報」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 8:08)
|
主要バイオ特許の登録・公開情報を掲載します。
|
NICE最終ガイダンス案、小児C型肝炎にPEG-IFNを推奨
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 7:59)
|
英国立医療技術評価機構(NICE)は2013年10月9日、小児における慢性C型肝炎治療薬として、ペグインターフェロン(PEG-IFN)を坑肝炎ウイルス薬リバビリンとの併用について、英国民保健サービス(NHS)での使用を推奨する内容の最終ガイダンス案を公表した。
|
【連載】ここが変だよ、日本のアカデミア(第19回)、「子どもを大事にしない研究」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 7:52)
|
日本は超高齢社会に突入し、65歳人口はすでに20%を突破している。現在の推計(中位)では、今世紀半ばには人口は8657万人に減少し、さらに65歳以上の人口は40%を占めるようになる。労働人口が減り、高齢者ばかりになれば、当然、国の国際競争力は低下する。そのため、労働人口を増やすための政策というのは先進各国の共通課題となっている。
|
Beta Renewables社、第2世代バイオエタノールを生産する世界初の商業規模プラントが本格稼働
from 日経バイオテクONLINE
(2013-10-16 7:15)
|
イタリアBeta Renewables社は2013年10月9日、非食用バイオマスからバイオエタノールを生産する世界初の商業規模バイオリファイナリーがイタリアCrescentinoで正式にオープンしたと発表した。開所式典にはFlavio Zanonato経済発展大臣やCrescentino市長など地元自治体の関係者も参列した。CrescentinoバイオリファイナリーはBeta Renewables社が所有するもので、同社はイタリアMossi Ghisolfi Group傘下のエンジニアリング企業Biochemtex社と米ファンドTexas Pacific Group(TPG)、およびデンマークNovozymes社とのジョイントベンチャー企業である。
|