ヤクルト、血糖値対策飲料「蕃爽麗茶」シリーズを9月30日リニューアル、6カ月で96万7000ケース目標
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-27 13:00)
|
ヤクルト本社は、血糖値対策飲料の「蕃爽麗茶」シリーズをリニューアルし、2013年9月30日から全国で発売すると8月27日に発表した。消費者庁許可の特定保健用食品(トクホ)である「蕃爽麗茶」と「蕃爽麗茶 香ばし風味」をリニューアルするとともに、トクホ表示許可は取得していない「ホット蕃爽麗茶」を新発売する。
|
15GBからの新顔のクラウドストレージ「Copy」
from 森山和道
(2013-8-27 12:03)
|
Tweet
15GBから始まるクラウドストレージ「 Copy 」に登録してみました。
招待コードから登録すると +5GB の 20GBから、だそうです。
私の招待コードはこちら。
https://copy.com?r=JIsfpa
サービスのローンチ記念だそうなので
いつまでこの容量追加が行われるのか分かりませんが、
よろしくお願いします。
こうなると先行の Dropbox も、
ケチケチせずにもうちょっと頑張らないと、厳しいかもしれませんね。
こちら はDropBoxへの招待リンクです。
いっぽう、 キングソフトの「KDrive」は終了してしまう そうです。
この手のサービスは継続性も使い勝手の一環ですが、
見極めは難しいですね。
SoftBank パーソナルクラウド Pogoplug Mobile(SB-PG01-MBLE)
posted with amazlet at 13.08.26
SoftBank/ソフトバンク 売り上げランキング: 70,590
Amazon.co.jpで詳細を見る
|
iPS細胞血小板のメガカリオン、INCJなどから11億6000万円を調達、2016年の臨床試験開始を目指す
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-27 8:41)
|
iPS細胞由来の血小板製剤の研究開発を主力事業とするメガカリオン(東京・港、三輪玄二郎社長)は2013年8月26日、産業革新機構(INCJ)などを引受先とする総額11億6000万円の第三者割当増資を発表した。
|
Strike blinds the world's largest radio telescope
from New Scientist - Online news
(2013-8-27 8:34)
|
The ALMA observatory has stopped taking data due to a worker's strike spurred by the extreme conditions in Chile's remote Atacama desert
|
厚労省が薬食審・医薬品第二部会を開催、そーせい導出の配合剤が通過
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-27 7:49)
|
厚生労働省は2013年8月26日、薬事・食品衛生審議会医薬品第二部会を開催した。
|
Celanese社、PetroChina社と中国で合成エタノール燃料の事業を展開するためMOUを締結
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-27 7:30)
|
米Celanese社の100%子会社である中国Celanese Far East社は2013年8月21日、中国において合成エタノール燃料の市場を開拓するため中国最大の石油・ガス生産販売企業であるPetroChina社とMOU(Memorandum of Understanding)を交わしたと発表した(関連記事)。両社は共同でCelanese社独自の「TCX」エタノールプロセス技術を活用して、中国で合成エタノール燃料のビジネス機会を発掘する。
|
【機能性食品 Vol.106】北海道の食品機能性表示制度、認定第1弾は明日発表、10社が15商品を申請
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-26 22:00)
|
原則として毎週金曜日に「日経バイオテク/機能性食品メール」をお届けしており
ます日経バイオテクONLINEアカデミック版編集長の河田孝雄です。お盆の週はメー
ル配信は休みましたので、およそ2週間ぶりのメールです。
先週は木曜日と金曜日、札幌市や江別市で機能性食品の取材をしました。新千歳
空港から羽田空港への移動の関係で、いつもは金曜日にお届けしている機能性食品
メールの配信を今日月曜日にさせていただきました。
北海道経済部や経済産業省北海道経済産業局、ノーステック財団、北海道大学、
北海道情報大学、それに北海道バイオ産業クラスター・フォーラム会長や北海道バ
イオ工業会の会長などをお務めのアミノアップ化学の小砂憲一代表取締役会長らに
お話しをうかがいました。
2013年4月に制度の要綱・要領が施行された「北海道食品機能性表示制度」の第1
弾がいよいよ明日夕方、発表になります。6月から企業からの申請募集が行われ、
10社が15商品を申請したとのこと。このうちどれだけの商品が認定されるか、楽し
みです。
|
学歴信奉主義の弊害/汚染水漏れタンク/イプシロン/札幌でガが大発生/20年後のマンション業界/大阪で豪
from 森山和道
(2013-8-26 21:38)
|
Tweet ▼世の中にはこれまで学歴信奉主義みたいなものが少なからずあった。進学することで階層を上へと移動出来る時代もあったし、逆にそれによって階層化が逆に激しくなったりしていて、進学する必要のない人たちまで進学していた。でも今はむしろ、進学が階層移動の障害になることも少なくないというステージに時代が移っている。
▼地方の町を少し歩けば分かるけれど、進学せずに地道な職、人に毎日必要とされるような職能を身につけたほうがちゃんと食える。というか、地方に住み続けたいと思っているのなら、進学する必要はどこにもない。学歴よりも職歴のほうが重要な仕事も世の中には多い。
▼逆に中途半端に、あるいは何も考えず進学してしまったが故に変なプライドが出来てしまい、地道な職に就きたがらず、かといって本来は進学した人じゃないと生み出せなかったような職や仕事を生み出せない人たちも少なからずいる。
▼たぶんもともとは、学問するということは、新たな仕事を生み出す能力をつけるということだったんだろうと思う。その意味が途中で変化し、あるいは手段と目的が入れ替わってしまったんじゃないだろうか。
▼毎日 汚染水漏れ:「タン ...
|
Wmの憂鬱、これが最後のチャンス【日経バイオテクONLINE Vol.1923】
from 日経バイオテクONLINE
(2013-8-26 19:00)
|
リーガエスパニョーラの第二戦を録画はしたのですが、それを見る暇も無く、羽田に向かっております。福岡でうち合わせ、その後、出雲経由で戻ります。遷宮で大ブームとなっている出雲路は帰りの飛行機を手配するのにも、難渋しました。日本の底流の力強さにびっくりです。出雲大社にお参りする時間を確保できるか?取材の手腕の見せ所です。
|
早稲田大学高西研が「自律移動型環境モニタリングロボット」を開発 獣害、PM2.5監視など
from 森山和道
(2013-8-26 18:24)
|
Tweet ▼PC Watch【森山和道の「ヒトと機械の境界面」】
獣害対策や放射線モニタリング、PM2.5対策もロボットで!?
早稲田大学高西研が「自律移動型環境モニタリングロボット」を開発
早稲田大学理工学術院 高西淳夫研究室と株式会社JAPAN ROBOTECHは8月22日、共同で「自律移動型環境モニタリングロボット」を開発し、記者発表と屋内外でのデモンストレーションを行なった。
これは、太陽電池でバッテリを充電しながら自動探索を継続できる車輪移動型の屋外用小型ロボット。Android 4.0のスマートフォンを搭載し、各種センサーで収集した情報を3G/LTE回線経由でGoogleドライブに保存することができる。スマートフォン経由で遠隔操作もできる。
サイズは250×360×200mm(幅×奥行き×高さ)で、重さは5kg。凹凸のある山林でも移動出来るように楕円型脚を使った移動システムを採用。左右合わせて6枚の楕円型車輪があるが軽量化と駆動時間を考慮して自由度数は2。ブラシレスDCモーターを搭載している。登坂性能は18度。18cmまでの段差を乗り越えることができる。移動速度は0.1m/sec程度。ボディと足はCFRP製で、完全防水されているとのこと。
▼デモした大隈庭 ...
|