Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62619)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62619)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

近畿大とホクト、シメジはオルニチン含量がシジミの5倍、左党のシメにキノコ汁  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-6 0:00) 
 近畿大学農学部応用生命化学科の白坂憲章准教授らはホクトきのこ総合研究所と共同で、ホワイトシメジにオルニチンがシジミの5倍以上、エノキタケにはGABA(γアミノ酪酸)がトマトの2倍以上含まれていることを見いだした。白坂准教授らは、オルニチン含量が多いことで知られるシジミ汁、GABA含量の高いトマトと、食用キノコ9種類について機能性アミノ酸の含量を比較した。凍結乾燥後に重量ベースで網羅的な解析を実施した。名古屋市で開かれた第67回日本栄養・食糧学会大会で、2013年5月26日に発表した。
日経バイオテク6月3日号「World Trend 欧州」、臨床試験データの開示巡り論争、欧州裁が公表差し止めの仮命  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 23:26) 
 欧州を舞台に臨床試験データの開示を巡る論争が激しさを増している。
日経バイオテク6月3日号「World Trend 米国」、医師への支払い情報を公開、医療費削減に効果あるか  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 23:24) 
 米国では2014年9月から、製薬・医療機器企業から医師への全ての支払いに関する記録がウェブ上で公開される。「Physician Payment Sunshine Act」に基づくものである。この法律は2010年3月に承認、2013年2月に規定が発表された。8月から年末までが最初の報告期間で、その情報が2014年3月9月までに公開される。報告しなかった場合、企業は1つの支払いにつき15万ドル、状況により1年に100万ドルの罰金が科せられる。支払いの内容は講演、アドバイザーとしての助言、旅費、食費など幅広い。
ASCO2013、BBI608の標的は年内に公表、大日本住友傘下の米創薬ベンチャーが開発中  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 23:15) 
 大日本住友製薬傘下の米Boston Biomedical社は2013年6月3日、米臨床腫瘍学会(ASCO)年次集会で同社が開発中の抗がん剤、BBI608のフェーズIの結果を発表した。
トランスジェニックが最終黒字を達成、次期は黒字を計上できる企業への区切りの年度に  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 19:09) 
 トランスジェニックは、2013年5月30日、2013年3月期の決算説明会を都内で開催した。上場10周年を迎える当期は最終利益が初めて黒字となった。2014年3月期は営業利益、当期利益で黒字とする計画を示した。
オープンイノベーションで本当に熱帯病の薬を作る【日経バイオテクONLINE Vol.1891】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 19:00) 
 5月31日、並列生物情報処理イニシアティブ(iPAB)が主催する、「顧みられない熱帯病への日本の貢献」というセミナーを取材しました。iPABは、スーパーコンピューターなどを使ってバイオインフォマティクスに役立てよう、という研究者や企業が集まって運営しているNPO法人です。同セミナーの企業側の主役はアステラス製薬でした。2012年7月の東京工業大学との提携(https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20120730/162439/)を皮切りに、複数の大学・研究機関と共同で、熱帯地方の寄生原虫病やデングウイルス感染症に対する新薬の探索研究を開始しています。
Wmの憂鬱、今月、個の医療は第二段階に突入した【個の医療メール Vol.485】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 19:00) 
 我が日本代表は、世界で一番早くブラジルのワールドカップ進出を決めました。秋田市の川反で飲んでおりましたが、飲み屋全体が沸騰したのには驚きました。陰鬱な日本が徐々に晴れていくようなすがすがしさです。しかし、いい加減にシュートを決めて欲しかった。勝ってる試合でした。秋田から大阪に飛び、現在、医薬基盤研究所の暗いロビーでこのメールを書いています。自動販売機の冷却装置が猛烈な音を立てており、これは修理した方が良いのではないかと、他人事ながら心配になります。電気はロビーの電気を消すよりも、絶対浪費しているはずです。
マイクロコミューター/30m望遠鏡TMT/高齢者にルンバ/楽天・講談社が大阪屋に出資/「そうかえん」募集開  from 森山和道  (2013-6-5 17:46) 
Tweet ▼新刊。 『インフォグラフィクス 気候変動』(エステル・ゴンスターラ/岩波書店) [ amazon | 楽天 ] 『再生可能エネルギーが一番わかる』(今泉大輔/技術評論社) [ amazon | 楽天 ] 『医薬品開発入門』(大室弘美、児玉庸夫、成川衛、古澤康秀/じほう) [ amazon | 楽天 ] 『脳画像でみる精神疾患』(山内俊雄、松田博史ほか/新興医学出版社) [ amazon | 楽天 ] 日経 サイエンス 2013年 07月号 [雑誌] posted with amazlet at 13.06.05 日本経済新聞出版社 (2013-05-25) Amazon.co.jpで詳細を見る ▼Honda  超小型EV「マイクロコミュータープロトタイプβ」を使った社会実験に向け熊本県および宮古島市とMOUを締結 ▼日経  NTT、「稼げる」研究所へ新組織 人工知能でビッグデータ技術を収益化 ▼WIRED  NYからLAへ無料で:テスラが充電スタンドの計画を発表 テスラのイーロン・マスクCEOが、ソーラー充電スタンド「スーパーチャージャー」の新たな展開計画を発表。劇的に規模を拡大した今回の計画では、全米にまたが ...
PROLOR Biotech社、長時間作用型ヒト成長ホルモン剤のフェーズIIIを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 17:00) 
 イスラエルPROLOR Biotech社は2013年6月4日、長時間作用型ヒト成長ホルモン剤(hGH-CTP)を成長ホルモン欠乏症の成人患者に投与するフェーズIII試験を開始したと発表した。
山口大、リサーチフロント手法による研究力分析をThomson Reuters社と開始  from 日経バイオテクONLINE  (2013-6-5 12:08) 
 山口大学と米Thomson Reuters社(日本オフィス:トムソン・ロイター)は2013年6月5日、Thomson Reuters社の論文および引用データを利用する「リサーチフロント手法」を応用して大学の研究力分析を行う取り組みを開始すると発表した。山口大は、自身の研究力を正確に把握して大学の目指すべき方向性および研究戦略立案の指針とする考えだ。



« [1] 3389 3390 3391 3392 3393 (3394) 3395 3396 3397 3398 3399 [6262] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.