リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62619) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62619)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Ancient Egyptian jewellery carved from a meteorite from New Scientist - Online news (2013-5-30 18:11) |
The raw material for a 5300-year-old iron necklace bead found in an Egyptian tomb has revealed itself to have fallen to Earth in a meteorite
|
梅雨入り/タミフルが効かない鳥インフルエンザ/巨大地震/蛍光ピンクの巨大ナメクジ/マニア向け古書モー from 森山和道 (2013-5-30 17:32) |
Tweet ▼関東地方も梅雨入り。観測史上3番目の早さだという。
▼新刊。
『自然災害からいのちを守る科学』(川手新一、平田大二/岩波ジュニア新書)
[ amazon | 楽天 ]
『天気ハカセになろう 竜巻は左巻き?』(木村龍治/岩波ジュニア新書)
[ amazon | 楽天 ]
マヨラナ 消えた天才物理学者を追う
posted with amazlet at 13.05.29
ジョアオ・マゲイジョ NHK出版 売り上げランキング: 68,601
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼朝日 タミフル効かない鳥インフル発生 中国・上海、2人確認
中国で拡大した鳥インフルエンザ(H7N9)の感染者2人から、抗ウイルス薬が効かない耐性ウイルスが初めて見つかった。上海公衆衛生臨床センターの医師らが28日、英医学誌ランセット電子版に発表した。
研究チームは同センターに入院し、抗ウイルス薬タミフルの投与を受けた14人を調べた。全員が肺炎を起こし、もっとも悪化した3人は「人工肺」と呼ばれる装置が必要になった。
▼イザ! 「「巨大地震」なぜ起きるのか 地球最大はM10の恐れ
大震災はなぜ巨大化し ...
|
サウジ保健省とWHO、MERSに関する最新情報を公表 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 16:20) |
サウジアラビア保健省は、2013年5月29日、新たに5人のMERS-CoV感染確定例をWHOに報告したことを明らかにした。
|
ナノキャリアがNC-4016ダハプラチン誘導体ミセルのINDを提出 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 12:11) |
ナノキャリアは5月29日付で、NC-4016ダハプラチン誘導体ミセルのIND(Investigational New Drug)を米食品医薬品局(FDA)に提出した。
|
第7回エピジェネティクス研究会年会が奈良で開幕、4月に九大に異動した中島欽一教授が年会長 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 12:07) |
日本エピジェネティクス研究会(代表幹事:佐々木裕之・九州大学生体防御医学研究所長/教授)の第7回年会が2013年5月30日、奈良県新公会堂(奈良市)で開幕した。年会長を務める九州大学大学院医学研究院応用幹細胞医科学部門の中島欽一教授はこの年会のタイトルを「エピジェネティクス−抵抗と適応の戦略−」に定めた。中島教授は2013年4月に奈良先端科学技術大学(NAIST)バイオサイエンス研究科分子神経分化制御学講座の教授から九大に異動した。
|
Asteroid miners unveil first crowdfunded space scope from New Scientist - Online news (2013-5-30 9:17) |
For $1 million, private firm Planetary Resources will launch a space telescope and let its backers choose its targets– or take "space selfie" snapshots
|
浙江省CDCなど、E71ワクチンのフェーズIIIで得られた好結果を論文発表 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 9:00) |
中国江蘇省疾病管理予防センター(CDC)のFeng-Cai Zhu氏らは、水酸化アルミニウムをアジュバントとして添加した不活化エンテロウイルス71(EV71)ワクチンの有効性と安全性を評価するフェーズIII試験を行い、好結果を得た。詳細は、Lancet誌電子版に2013年5月29日に報告された。
|
Columbia大学と中国CDC、共同で感染症検査・研究ラボを北京に開設 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 9:00) |
米Columbia大学Mailman公衆衛生学部の感染症免疫センター(CII)と中国CDCの傘下にある国立ウイルス疾患管理予防研究所(NIVDC)は、2013年5月28日、Joint Research Laboratory for Pathogen Discoveryを北京に開設することを明らかにした。
|
FDA、Alexion Pharma社のHPP治療薬「Asfotase Alfa」をブレークスルー・セラピー指定 from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 9:00) |
米Alexion Pharmaceuticals社の子会社であるAlexion Pharma International社は2013年5月28日、米食品医薬品局(FDA)がAsfotase Alfaに低ホスファターゼ症(HPP)で18歳より前に最初の兆候や症状が現れた周産期型、幼児型、若年型HPPの患者の治療としてブレークスルー・セラピー(革新的新薬)指定を与えたと発表した。HPPは遺伝性で致死性の非常にまれな代謝性障害だ。
|
東京薬科大と東大、積水化学、パナソニック、カセット電極で微生物燃料電池の廃水処理性能が実用レベルに from 日経バイオテクONLINE (2013-5-30 8:03) |
東京薬科大学生命科学部生命エネルギー工学研究室の渡邉一哉教授らは、微生物を利用した創電型の廃水処理に適した微生物燃料電池装置を開発し、実験室サイズの装置を用いた模擬廃水処理実験により、従来方式の廃水処理法である活性汚泥法と同等の処理速度を確認したと、2013年5月30日に発表した。微生物燃料電池の廃水処理性能が実用レベルに達したことを示すもので、汚濁廃水中の有機物から電気エネルギーを回収でき、活性汚泥法よりも少ないエネルギーでの処理できることから、創電型の廃水処理に繋がると期待できる成果だ。
|