Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62571)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62571)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

エピルビシンを内包したミセル化ナノ粒子製剤K-912の固形がん対象フェーズIが開始へ  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 10:46) 
 興和は5月7日、エピルビシンを内包したミセル化ナノ粒子製剤K-912(NC-6300)の固形がんを対象にした治験計画届書を、同日に独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)に提出したと発表した。
Pacific Biosciences社ら、1分子リアルタイム・シーケンシングによる新規のゲノム・アセンブリ法を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 9:00) 
 米Pacific Biosciences of California社、米Joint Genome Instituteおよび米University of Washingtonの研究チームは2013年5月6日、ロングリードの1分子リアルタイム・DNAシーケンシング「SMRT」法により高品質のゲノムをアセンブルする新手法を発表した。研究詳細はNature Methods誌5月5日号に掲載された。
Isis社とAstraZeneca社、肝細胞がん対象ISIS-STAT3RxのフェーズIb/2aを開始  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 9:00) 
 米Isis Pharmaceuticals社は、2013年5月6日、進行した転移性の肝細胞がん(HCC)で第一選択薬が奏効しなかった患者にISIS-STAT3Rxを適用するフェーズIb/2a試験を開始したと発表した。
BIO2013、会期中にロシア関連団体が相次いで提携を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 8:24) 
 2013年4月22日から25日まで米国シカゴで開催されたBIO International Convention(BIO)では、ロシア関連の団体や企業が相次いで提携などを発表し、存在感を誇示した。
日経バイオテク5月6日号「点検、バイオ銘柄」、大幸薬品、大衆薬から感染症市場に挑戦  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 5:52) 
 大幸薬品の前身は1940年創業の大衆薬メーカー、柴田製薬所である。現在、売上高の3分の2を占める正露丸は、46年に大阪の薬商から製造販売権を継承した。
日経バイオテク5月6日号「リポート」、アカデミアの研究者情報オープンアクセス  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 5:45) 
 所属する研究者が発表した論文の書誌データ(メタデータ)を網羅的に公開する大学や研究機関がここ数年、急増している。文部科学省が2007年度に開始した世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)に選ばれた大阪大学の免疫学フロンティア研究センター(IFReC)は、米Thomson Reuters社が08年1月に開始した無料オンライン学術コミュニティー「ResearcherID」を活用した所属研究者の論文業績公開を09年末に開始し、バイオテクノロジーのコミュニティーで大きな話題となった。これに続き、大学全体(全学)でResearcherIDへの登録を進める大学がこの1年から2年で相次ぎ登場している。岡山大学は2011年、北海道大学は2012年から、全学で登録の推進を始めた。
Wmの憂鬱、iPS細胞実用化の突破口はこれだ【日経バイオテクONLINE Vol.1878】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 0:00) 
 連休明けの東京は爽やかな気候となりました。私は筋肉痛ですが、皆さんはいかがお過ごしでしたでしょうか? 目に青葉 山ホトトギス 初鰹。この時期はしみじみと日本に暮らしていて良かったと思います。GWに時ならぬ降雪に見舞われた北海道には申し訳ありませんが、都内と湘南で輝ける初夏を堪能いたしました。リーガエスパニョーラも後1勝でバルセロナが優勝するところまで漕ぎつけました。メッシのコンディションも戻りつつあります。これで21試合連続ゴール。このまま全試合連続ゴールの究極の新記録も樹立しかねない勢いです。子どもの頃からアンチ巨人でしたが、長島と松井選手の国民栄誉賞は喜ばしい。しかし、審判役の安倍首相の背番号96だけはいただけない。スポーツに政治を見えやすくは持ち込まない政治感覚を欠くことを露呈してしまいました。
Virent社、米空軍研究所に植物由来ジェット燃料をテストのため納入  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 0:00) 
 米Virent社は2013年5月1日、米空軍研究所(AFRL:Air Force research laboratory)にテストの目的で100ガロンのバイオジェット燃料を納入したと発表した(関連記事)。バイオジェット燃料のテストはWright Patterson空軍基地で行われる予定で、新しい飛行タービン用燃料の認定および承認に必要な米材料試験協会(ASTM:American Society for Testing and Materials)によって定められた標準規格に照らし合わせて、Virent社のジェット燃料の有効性が検証される。検証計画には目的適合性、燃料系統テスト、燃焼装備試験などが含まれている。
国際アグリバイオ事業団(ISAAA)アグリバイオ最新情報【2013年4月30日】  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 0:00) 
(編集部注)この記事は、国際アグリバイオ事業団(ISAAA)によるアグリバイオ最新情報【2013年4月30日】の日本語訳を掲載したものです。
みらかホールディングス、シーケンサーやGWASなど次世代遺伝子解析技術対応へ体制整備を開始  from 日経バイオテクONLINE  (2013-5-8 0:00) 
 みらかホールディングスは2013年5月7日、2013年3月期通期決算の説明会を開催した。同社の2012年度(2012年4月から2013年3月まで)の売上高は前年度比9.6%増の1922億円、営業利益は前年度比10.3%増の256億円。



« [1] 3431 3432 3433 3434 3435 (3436) 3437 3438 3439 3440 3441 [6258] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.