リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62548) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62548)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


zuChem社とGodavari社、バイオキシリトールの商業化で提携 from 日経バイオテクONLINE (2013-2-23 0:00) |
米zuChem社とインドGodavari Biorefinaries社は2013年2月11日、キシリトール(xylitol)を生産するzuChem社独自のバイオプロセス技術を商業化するためグローバル・パートナーシップを締結したと発表した。このパートナーシップの下でzuChem社のキシリトール技術プラットフォームと、甘味料や糖類ベースの再生可能食品成分の生産と商業化におけるGodavari社の経験を組み合わせ、食品成分として使用するバイオベースのキシリトールを生産する。
|
全国納豆鑑評会の最優秀賞は長野の「道祖神納豆」、自治医科大の早田准教授がポリアミンの講演 from 日経バイオテクONLINE (2013-2-23 0:00) |
全国納豆協同組合連合会(全納連)が2013年2月22日、宇都宮市で開催した第18回全国納豆鑑評会で、最優秀賞の農林水産大臣賞の納豆として、村田商店(長野県)の「道祖神納豆」が選ばれた。この鑑評会は、全納連に加盟する納豆メーカーが製造する市販の納豆を持ち寄り、審査委員が試食して評価するもの。受賞した納豆は、以降5年間にわたり受賞した旨を商品パッケージに表示できる。今回は200点以上の市販納豆がノミネートし、30人の審査員が、大粒・中粒部門、小粒・極小粒部門、特別賞のアメリカ大豆部門とひきわり大豆部門の3班に分かれて評価した。
|
First MRI movies capture fetal brain connecting up from New Scientist - Online news (2013-2-22 22:06) |
Watch the first images of brain activity in a fetus in the womb, revealing bridges forming between different regions
|
【機能性食品 Vol.82】新発見「療法食」は外資9割、規制改革会議で機能性表示制度を取り上げる from 日経バイオテクONLINE (2013-2-22 22:00) |
能性食品メール」をお届けしております日経バイオテクONLINEアカデミック版編集
長の河田孝雄です。
今日は、第18回全国納豆鑑評会「宇都宮大会」が開催され、最優秀賞(農林水産
大臣賞)には、村田商店(長野県)の「道祖神納豆」が選ばれました。栃木県は、
納豆の消費量が全国第5位とのことです。
この鑑評会では、自治医科大学附属さいたま医療センター循環器病臨床医学研究
所准教授の早田邦康さんが、「納豆 長寿の源であるポリアミンの王様」と題した
講演を行い、PLoS One誌に最近発表なさった内容も含め、ポリアミンの摂取がエピ
ジェネティクスを介して炎症を抑えることなどを紹介しました。追って記事に反映
します。
|
Curiosity offers up first scoop of buried Martian dust from New Scientist - Online news (2013-2-22 21:44) |
The first sample taken by the Curiosity rover should give offer a glimpse into Mars's past, as the newly exposed rock is free of weathering
|
Spidey-sense suit tingles when someone gets too close from New Scientist - Online news (2013-2-22 18:00) |
The SpiderSense suit picks up ultrasonic echoes to tell the wearer how close they are to nearby objects? and lets them navigate without sight
|
Synthetic llama antibodies soothe arthritis pain from New Scientist - Online news (2013-2-22 17:00) |
A drug based on tiny antibodies originally found in camels and llamas has proved successful in a small clinical trial against arthritis pain
|
PS4/Googleストリートビュー/貼付式コンデジ用フィルター/ファブラボ的環境/Kindle絵本 from 森山和道 (2013-2-22 14:53) |
Tweet ▼PS4の発売が発表された。が、本体の登場はまだ。静かな機体だと良いのだが。
▼デモは相変わらず美麗な映像にこだわったものだったらしい。それとSNS連携。だがどうも「ゲーム機」ということに縛られすぎてる気がした。
▼Googleストリートビューが大幅アップデート、と聞いて宇和島市を見てみたら、おお、宇和島にもストリートビューが! 当たり前だが実家も普通にあって何だかおかしい。
▼Googleの人は、 Google glass を着けてGoogleのデータセンターとか歩き回った動画を公開すればいいんじゃないか。
▼貼付式のコンデジ用フィルターを探してみたが、選択肢がないんだな。 楽天では検索にも引っかからない。
コンデジ用レンズプロテクトフィルター(貼付式)【外径 34.2mm】
posted with amazlet at 13.02.21
GGS 売り上げランキング: 13,084
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼メルマガ「 サイエンス・メール 」配信。ご購読ありがとうございます。
▼新刊。
『海はどうしてできたのか 壮大なスケールの地球進化史』(藤岡換太郎/講談社ブルーバ ...
|
ITの国エストニアのバイオバンク、ゲノムと医療情報DBとをつなげる from 日経バイオテクONLINE (2013-2-22 12:30) |
1枚のIDカードによる国民生活のIT化を進めているバルト海沿岸の国エストニア。同国のUniversity of Tartuは、5万人超のドナーから、生体試料と調査票に基づく個人データ、家系情報などを収集し、近い将来にはゲノム医療で役立てる計画を立てている。同大IT部門の部門長を務めるErkki Leego教授が、2013年2月14日に東京大学で開催された「国際会議・国民医療ナンバー制度のあり方を考える」で同国の取り組みを紹介した。
|
組み換えビフィズス菌使った世界初の臨床試験、アネロファーマが米国で実施中 from 日経バイオテクONLINE (2013-2-22 12:10) |
アネロファーマ・サイエンス(東京・中央、三嶋徹也社長)が、遺伝子組み換えビフィズス菌を薬剤として使用した臨床試験を米国で実施している。臨床試験で組み換えビフィズス菌が使われるのはこれが初めての事例だ。
|