リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62759) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62759)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Life savings: Inside London's brain bank from New Scientist - Online news (2013-2-8 22:00) |
Rowan Hooper visits the lab where brains are sliced in search of the underlying mechanisms of multiple sclerosis and Parkinson's
|
Feedback: Ingredient-free aphrodisiac from New Scientist - Online news (2013-2-8 21:09) |
Sex thrills, stock exchange hiccups, gizzard salad and more (full text available to subscribers)
|
Zoologger: 'It's a boy!' Monkey midwife delivers baby from New Scientist - Online news (2013-2-8 19:19) |
In a rare sighting, a black snub-nosed monkey has been seen helping another monkey give birth in south-west China
|
Climate change may get us into hot political waters from New Scientist - Online news (2013-2-8 19:00) |
The effects of climate change strains already fragile international relations, as Andrew T. Guzman describes in Overheated
|
「しんかい6500」のオーバーホールの様子(動画) from 森山和道 (2013-2-8 18:02) |
Tweet
JAMSTECでの2012年中間検査の様子。
年に1度、耐圧殻以外の部品をほぼ完全に外して、
3ヶ月かけて徹底的に検査をするのだそうです。
動画では「しんかい6500」から部品が全部外されて、再び組み上げられるまでが収められています。
|
Time to focus on the welfare of online workers from New Scientist - Online news (2013-2-8 18:00) |
Crowdsourcing won't catch on unless workers can be sure they're getting a fair deal
|
水陸両用ブルドーザーが仙台市で活躍中(動画) from 森山和道 (2013-2-8 17:54) |
Tweet
朝日新聞 水陸両用ブルドーザー、被災地で活躍 旧型をコマツ改修
20年ぶりに復活した水陸両用のブルドーザーが、東日本大震災の被災地の復興に一役買っている。建設機械大手のコマツが復興支援のため、老朽化したモデルの改修を採算度外視で買って出た。船では乗り上げてしまうような水深の浅い被災現場で大活躍している。
仙台市若林区の名取川で橋脚の補強工事に活躍中とのこと。
コマツが図面も完全には残ってないものを改修したそうです。
ダントツ経営―コマツが目指す「日本国籍グローバル企業」
posted with amazlet at 13.02.07
坂根 正弘 日本経済新聞出版社 売り上げランキング: 18,831
Amazon.co.jpで詳細を見る
|
ネスレ日本、3月にポリフェノール2倍の「珈琲の恵み 生豆茶」事業を拡大 from 日経バイオテクONLINE (2013-2-8 17:25) |
スイスNestle社の日本法人であるネスレ日本は2013年3月初めに、焙煎しないコーヒーの生豆から抽出したペットボトル入り茶飲料「ネスカフェ 珈琲の恵み 生豆茶」をリニューアル発売し、新バラエティ「ネスカフェ 珈琲の恵み 生豆茶 レモン」を新発売する。希望小売価格は両商品とも340mL入り147円、900mL入り348円だ。
|
大塚製薬のアリピプラゾールが欧州で初となる適応症を獲得、適応拡大戦略は順調 from 日経バイオテクONLINE (2013-2-8 16:54) |
大塚製薬は2013年2月6日、欧州における抗精神病薬「Abilify」(欧州の販売名、「エビリファイ」、アリピプラゾール)の適応拡大の承認を2013年1月24日に取得したと発表した。取得した適応症は「13歳以上の青年期の双極I型障害における中等度から重度の躁症状の改善」。同社によると、欧州においてこの年齢層を対象にした本適応の承認を受けた初の薬剤となった。
|
積雪予報/人工網膜システムが米国で認可へ/素数の桁数更新/フクロウの頸動脈/手塚治虫の知力体力 from 森山和道 (2013-2-8 15:53) |
Tweet ▼ JR、積雪予報に間引き運転を決行した結果がコレ
▼人身事故の影響もあったんだろうけど、事前に「間引き運転する」って言われてるのに人は行動を変えないもんなんだね。 そのくせ「天気予報が当たらなかった」と文句言ってる人もいるんだからなー。人の意思決定というか、行動決定を事前情報を与えて制御するのは難しいことだというのがよく分かる。だいたい、こういう人たちは外部の情報を信頼してるのか、してないのか、いったいどっちなんだ? 実際のところは単に意思決定上での失敗を外部のせいにしたいだけなんだろうなあ。
ファスト&スロー (上): あなたの意思はどのように決まるか?
posted with amazlet at 13.02.08
ダニエル・カーネマン 早川書房 売り上げランキング: 359
Amazon.co.jpで詳細を見る
▼新刊。
『サイエンスジョーク 笑えたあなたは理系脳』(小谷太郎/亜紀書房)
[ amazon | 楽天 ]
『物語数学史』(小堀憲/ちくま学芸文庫)
[ amazon | 楽天 ]
『電力の社会史 何が東京電力を生んだのか』(竹内敬二/朝日選書) ...
|