See ya, latex: Reinventing the condom
from New Scientist - Online news
(2013-1-23 22:13)
|
Unchanged for 150 years, the humble rubber is about to get a serious makeover (full text available to subscribers)
|
Canada's new banknotes show wrong maple leaf
from New Scientist - Online news
(2013-1-23 22:08)
|
Instead of the iconic sugar maple leaf, Canada's $20, $50 and $100 bills feature a leaf of the highly invasive Norway maple, a native of Europe
|
Wmの憂鬱、ヒト動物のキメラ胚研究解禁の議論の時が来た【個の医療メール Vol.466】
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 21:00)
|
現在、高知市に滞在しております。コートいらずの温かい陽気です。このところ極寒の東京で縮こまっていた身も心も広がるようです。南北に広大な領域を占める日本にはもう春もやってきているのですね。世界はまことに広い。実は明日、弘前に伺う予定もあり、気温差20℃を体感します。まったく気候だけをとっても日本は多様です。この多様性が日本が世界に発信する創造性に源であると確信しており、時間と空間のマトリックスで日本を堪能しています。日本には素晴らしいソフトパワーが充ち満ちています。今までみたいに何でもかんでも東京風をよしとする、中央集権的精神構造さえ変われば、地方は必ず復活します。グローバルに考えれば東京もエキゾチックな街に過ぎません。
|
歯ブラシ型ゲームコントローラー ハイチュウハブラシ「ハミガキコントローラー」(動画)
from 森山和道
(2013-1-23 18:10)
|
Tweet
「 ハミガキコントローラー 」だそうです。
ハミガキの動きをセンサーで検知、リズム型ゲームができるというもの。
残念ながら市販品ではなく、
体験したい人は2013/1/31(木)までに応募!詳細はハイチュウのホームページにて!
ということで、体験できるWebCM出演権があたるかも、とのこと。
このアイデアは案外おもしろいかも。
森永 ハイチュウアソート 94g×6袋
posted with amazlet at 13.01.23
森永製菓 売り上げランキング: 4,738
Amazon.co.jp で詳細を見る
|
ACT社、hES細胞由来網膜色素上皮細胞を黄斑変性疾患に適用する臨床試験の登録患者拡大へ
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 16:00)
|
米Advanced Cell Technology社は、2013年1月22日、Stargardt病(SMD)とドライ型黄斑変性(ドライ型AMD)をそれぞれ対象に米国で進行中のフェーズI試験のプロトコルを修正、残存視力がより高い患者も対象にすると発表した。欧州でSMD患者を登録して進行中の臨床試験についても、同様のプロトコル修正を行う計画だ。
|
カクレキリシタン/アルジェリア/ペプチドをコードする短い遺伝子/3.5mmの新種カタツムリ/特別警報/HAL
from 森山和道
(2013-1-23 15:00)
|
Tweet ▼昨晩に放送された、テレビ朝日 テレメンタリー 「カクレキリシタンの里 禁教から400年、守り続けたオラショは今」が面白かった。
1865年の「信徒発見」により日本のキリスト教は復活した。しかし、幕府の弾圧を逃れ密かに信仰を守り続けてきた「潜伏キリシタン」たちが、直ちに解放されカトリック教会に復帰したかといえばそうではない。
カトリックに戻るもの、仏教に入信するもの、そして潜伏時代の信仰をそのまま続ける「カクレキリシタン」の3派に分かれてしまう。
いまなお続くカクレキリシタンの信仰とは。
長崎に暮らすカクレキリシタンの姿を追った。
カクレキリシタン オラショ 魂の通奏低音
posted with amazlet at 13.01.22
宮崎 賢太郎 長崎新聞社 売り上げランキング: 42,869
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼久しぶりに喫茶店に入ってコーヒーを飲みながら紙の新聞を読む。アルジェリアの被害者の氏名が「朝日新聞」の紙の紙面には掲載されちゃってるのを発見。あれ、非公開じゃなかったのか、ご遺族の許可はとったんだろうか、と思いながらネットを見てみるとやっぱり燃え上がっていた。そ ...
|
韓国KAIST、合成の低分子制御RNAを用いて微生物細胞工場を開発
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 9:00)
|
韓国Korea Advanced Institute of Science and Technology(KAIST)は2013年1月20日、合成の低分子RNAを用いて、複数の遺伝子の発現を転写段階で微細に制御することができると発表した。この代謝工学ツールを利用することで、化学物質や素材を製造する微生物細胞工場を効率良く構築できるとしている。研究論文はNature Biotechnology誌電子版に掲載された。
|
ThromboGenics社、欧州で「JETREA」が承認獲得に向け前進
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 8:55)
|
ベルギーThromboGenics社は、2013年1月18日、欧州医薬品庁(EMA)の医薬品委員会(CHMP)が、硝子体黄斑牽引症候群(VMT; 加齢と共に生じる後部硝子体剥離の際に、網膜と硝子体の癒着が強いために網膜が引っ張られることに起因する疾患)の患者と、これにより最も弱い黄斑部で網膜が裂けて400ミクロン以下の黄斑円孔が生じたケースへの「JETREA」(オクリプラスミン)の適用を支持する見解をまとめ、承認を勧告したことを明らかにした。
|
大日本住友製薬がシンガポールに子会社を設立、グローバル化を加速
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 7:43)
|
大日本住友製薬は2013年1月21日、シンガポールに子会社を1月17日付で設立したと発表した。社名はSunovion Pharmaceuticals Asia Pacific社。まずは、同社が創製した非定型抗精神病薬である塩酸ルラシドン(米国での商品名「Latuda」、開発コード:SM-13496))の事業展開を行う予定である。
|
FDA、オピオイドの乱用防止製剤の開発ガイダンス案を公表
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 7:38)
|
米食品医薬品局(FDA)は2013年1月9日、製薬企業が乱用防止の手段を講じているオピオイドの新規製剤を開発する際に指針となる業界向けガイダンス案を発表した。
|