DOE、藻類バイオ燃料の生産性を向上させるプロジェクトを募集、総額1000万ドルの助成金
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-23 2:22)
|
米エネルギー省(DOE)は2013年1月15日、「Advancements in Algal Biomass Yield (ABY)」というテーマでプロジェクトを募集する要項(FOA:Funding Opportunity Announcements)を公表した。藻類由来バイオ燃料の生産性を向上させ、その可能性を実現させる研究プロジェクトを支援するため、総額で1000万ドルの助成金を提供する。
|
「世界で働くお父さん」/AirMac Express/ヘルパーT細胞がキラー様T細胞へ変化/パナソニック技報/除染業
from 森山和道
(2013-1-22 15:00)
|
Tweet ▼アルジェリアのあの話を聞くたびに、テレビ東京が不定期放送してる「世界で働くお父さん」っていう番組のことを連想する。世界各地で、主にインフラ系、土木系で働いてるお父さんのところに日本から子供たちがサプライズで訪問するという番組だった。もちろんある程度までは段取りするんだけど、途中からはガチンコで、それだけに子供たちの右往左往ぶりや会えたときの喜び方がリアルだった。
▼AFP アルジェリア人質事件、生存者が証言 「日本人は処刑された」
▼注文していた AirMac Expressベースステーション が来た。もう何年も前に買った既存のルーターから置き換えてみたけど、さて、これで少しは安定するだろうか。これまではブチブチ状態だったので。
Apple AirMac Express ベースステーション MC414J/A
posted with amazlet at 13.01.21
アップル (2012-06-13) 売り上げランキング: 548
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼新刊。
『太陽に何が起きているか』(常田佐久/文春新書)
[ amazon | 楽天 ]
『地質学の自然観』(木村学/東京大学出版会)
[ ...
|
森永製菓、ココアにショウガと同程度の冷え性抑制作用、「CacaoFun」に掲載
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-22 14:58)
|
森永製菓は、ココアの冷え性抑制作用をショウガと比較するヒト試験を実施し、ココアの方が飲用後の体温上昇後の温度低下が緩やかで体表面温度の持続性が高いことを見いだした。2011年11月に実施したヒト試験の成果を2013年1月に再度発表した。
|
ダイドードリンコ、2013年1月期決算説明会で東海大医の川田浩志准教授が基調講演
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-22 11:52)
|
ダイドードリンコは、2013年1月期決算説明会を2013年2月27日、都内のよみうりホール(読売会館7F)で開催する。第2部では、東海大学医学部血液内科の川田浩志准教授が基調講演を行う。
|
日本新薬の齋藤執行役員に聞く、「肺高血圧症治療薬で3剤体制狙う」
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-22 11:10)
|
日本新薬は、日本の製薬企業の中でもオーファンドラッグの研究開発に力を入れている存在だ。複数の抗がん剤を販売しているが、再発・難治性急性前骨髄球性白血病治療薬の「アムノレイク」「トリセノックス」、骨髄異形成症候群治療薬の「ビダーザ」など患者数の少ないがんに的を絞っている。その他にも肺動脈性肺高血圧症治療薬「アドシルカ」、月経困難症治療薬「ルナベル」などを販売している。同社の研究開発本部を率いる齋藤均執行役員に、オーファンドラッグへの取り組み方針などを聞いた。
|
理研PSCと九工大、形態形成に関わる短いORFを高確率で発見、PNAS誌で発表
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-22 5:00)
|
理化学研究所植物科学研究センター(PSC)機能開発研究グループの花田耕介客員研究員(2012年10月に九州工業大学若手研究者フロンティア研究アカデミー准教授に着任)と樋口美栄子研究院、植物ゲノム機能研究グループの松井南グループディレクターらは、アミノ酸残基数が30から100の短いオープンリーディングフレーム(ORF)の中に形成形態に関わるものが10%という高確率で存在することを、モデル植物のシロイヌナズナの未知のゲノム領域で見いだした。米科学アカデミー紀要(PNAS誌)オンライン版で2013年1月21日の週に発表する。この研究は主に、農業・食品産業技術総合研究機構生物系特定産業技術研究支援センターのイノベーション創出基礎的研究推進事業の09年度採択課題「インシリコ予測に基づいた植物の新規機能性低分子ペプチドの探索」(研究代表者:花田氏)で実施された。
|
Today at New Scientist: 21 January 2013
from New Scientist - Online news
(2013-1-22 3:00)
|
All today's stories on newscientist.com, including: calling off the pregnancy police, squid sex in the abyss, haptics for cyclists and drivers alike, and more
|
Twitter reveals how Higgs gossip reached fever pitch
from New Scientist - Online news
(2013-1-22 2:16)
|
Anyone who fondly remembers the heady days of excitement preceding the Higgs boson announcement last year can now relive the experience
|
Vibrating navigator shows cyclists the way
from New Scientist - Online news
(2013-1-22 1:03)
|
A buzzing GPS-fuelled belt that tells cyclists when to turn might help them keep their eyes on the road and save lives
|
Enerkem社、都市廃棄物からバイオ燃料を生産する施設の資金を確保
from 日経バイオテクONLINE
(2013-1-22 1:00)
|
カナダEnerkem社は2013年1月16日、現在カナダAlberta州Edmontonに建設中の都市廃棄物からバイオ燃料を生産する施設、Enerkem Alberta Biofuelsへの資金として、米Waste Management社の子会社であるWaste Management of Canada社と米EB Investments社から3700万カナダドルを調達したと発表した。
|