Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62759)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62759)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

米フィラデルフィア小児病院、自閉症関連の新規のCNVを25個発見  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 7:00) 
 米ペンシルベニア州のChildren's Hospital of Philadelphia研究者らは、自閉症患者で生じている25の新規のコピー数多型(CNV)を発見した。これらCNVは、変異を持つ小児の自閉症の発症リスクを大いに高める強い効果を持っているという。
川崎医科大学の中野教授、インフルエンザ感染症治療薬を解説  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 5:54) 
 第一三共は2013年1月11日、都内でメディアワークショップを開催した。演者は、川崎医科大学小児科学の中野貴司教授。演題は「今冬のインフルエンザの傾向と治療最前線」であった。中野教授は今シーズンのインフルエンザの傾向は、昨シーズンと比べて流行の始まりは遅い。しかし、学校が始業した1月以降に流行が拡大する可能性があり、流行の中心はAH3亜型(A香港型)である考えを述べた。
田辺三菱製薬の糖尿病薬候補が承認勧告、米国で初の承認を射止めるのか  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 5:52) 
 米Johnson&Johnson社は2013年1月10日、米食品医薬品局(FDA)の内分泌•代謝薬諮問委員会がカナグリフロジン(TA-7284、Johnson&Johnson社のコード番号はJNJ-24831754)に対して、成人の2型糖尿病治療薬としての承認勧告を賛成10、反対5で可決したと発表した。カナグリフロジンは田辺三菱製薬によって創製され、Johnson&Johnson社に導出された。Johnson&Johnson社の子会社の米Janssen Research&Development社が2012年5月にFDAに申請をしていた。予定製品名は「Invokana」。
シンバイオ製薬の株価、ウィズ・パートナーズの出資で急騰  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 5:49) 
 JASDAQ市場に上場しているバイオベンチャー、シンバイオ製薬の株価が急騰している。2013年1月9日から3営業日連続でストップ高となっており、1月11日の終値は568円。昨年末の水準から約2.5倍に上昇した。
Today on New Scientist: 14 January 2013  from New Scientist - Online news  (2013-1-15 3:00) 
All the latest stories on newscientist.com, including: video games for spectators, hologenome and evolution, White House speaks on Death Star, and more
Activist's death sparks open-access tribute on Twitter  from New Scientist - Online news  (2013-1-15 2:00) 
Hundreds of researchers have been offering free access to their work in tribute to internet freedom activist Aaron Swartz, who committed suicide on Friday
Exploding microchip could make arms dumps safer  from New Scientist - Online news  (2013-1-15 1:21) 
Shrapnel and bullets can set off huge explosions if they hit weapons stores. But microchip-based detonators could help keep them safe
Ceres社、干ばつ耐性遺伝子がイネの収量を改善させることを野外試験で実証  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 0:04) 
 米Ceres社は2013年1月8日、干ばつ耐性遺伝子ポートフォリオが中国において実施されたイネによる野外実地試験により収量を著しく改善させたと発表した。Ceres社は遺伝形質の特性を確認するため定常的にイネを使用している。
米Verastem社、中皮腫治療薬用コンパニオン診断薬の開発でLabCorp社と提携合意  from 日経バイオテクONLINE  (2013-1-15 0:00) 
 米Verastem社は2013年1月9日、応用可能なコンパニオン診断薬の開発のため、接着斑キナーゼ (FAK) 阻害剤VS-6063用のバイオマーカーを評価するため、米Laboratory Corporation of America社(LabCorp)社と提携合意したと発表した。同バイオマーカーは、2013年末までに開始が見込まれている中皮腫を対象疾患としたVS-6063の大型臨床試験を含む、卵巣がんや中皮腫を対象疾患とした臨床試験の研究対象となりうる。
The hologenome: A new view of evolution  from New Scientist - Online news  (2013-1-14 22:41) 
Far from being passive hangers-on, symbiotic microbes may shape the evolution of the plants and animals that play host to them (full text available to subscribers)



« [1] 3638 3639 3640 3641 3642 (3643) 3644 3645 3646 3647 3648 [6276] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.