リンク
RSS/ATOM 記事 (62542)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
UMNファーマの公開価格は1300円に決定、またも仮条件の下限
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-3 0:00)
|
UMNファーマ(秋田市、平野達義社長)の公開価格が2012年11月30日、1300円に決定した。同社は12月11日に、東証マザーズに上場する予定だ。
|
ユーグレナが上場前説明会、「食品で稼いでエネルギーに投資する」
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-3 0:00)
|
ユーグレナ(東京・文京、出雲充社長=写真)が2012年11月26日、上場に関する説明会を開催した。同社は12月20日に東証マザーズに上場する予定だ。
|
Tiny tug of war in cells underpins life
from New Scientist - Online news
(2012-12-2 19:00)
|
The minuscule forces that allow cells to divide in a teeny tug of war have been measured for the first time
|
100円ショップで買った液晶保護フィルムを貼ってみた
from 森山和道
(2012-12-2 15:56)
|
Tweet
先日、 1万円の3G対応7インチタブレット「ZTE Light Tab 2 (V9A)」を買った 話をしましたが、ブラウズしてるときにたまにフリーズするという問題を除けば(電源ボタン長押しでも電源すら落ちなくなる)、特に問題なく使えてます。
ただ、おそらくアクリルだと思われる表面処理のせいなのか何なのか、やたら指紋がつきやすいのが気になり、液晶保護フィルムを買って、貼ってみました。
自分は液晶保護フィルムなるものを今まで使ったことがありません。保護しても意味がないと思ってるからですが、この指紋汚れはややひどいなあと。しかもiPad等と違って、適当な布で拭いてもなかなか取れないんですよね。専用のクリーナーを使えば落ちますが、それもめんどくさい。
液晶保護フィルムをアマゾンで検索してレビューをいろいろ見てみましたが、どうも値段にそのまま比例するわけでもなさそう。
というわけで、ダメもとだと思って100円ショップ(キャンドゥ)で買ってきました。7インチ液晶のカーナビ用のもののようです。アマゾンで検索すると、まったく同じものが価格は100円ですが送料ぼったくりで売られてました。
液晶ガ ...
|
「わかる」とは質的に異なる次の質問を用意できること/Maker Fair Tokyo/薬剤師ロボット「PillPick」/零
from 森山和道
(2012-12-2 15:52)
|
Tweet ▼岩波書店の新刊案内メール「自然科学書案内/2012年12月号 vol.#0024」の冒頭に、こうあった。
今月は総選挙の月であり,東京都民の方は同日に知事選挙もあります.乱立する政党や候補者の主張の違いは,素人にはなかなかわかりづらいもの.そのモヤモヤした気分をふっきるため,つい性急にクロシロつけたくなるのが人情ですが,それは危険です.科学の文脈では,「わかる」とは質的に異なる次の質問を用意できてこそ,わかるといえます.それにならえば,なぜそう評価するのかと自問してみることが先決なのです.(Y)
▼今回の選挙は、おそらく少なからぬ人がそうだと思うのだが、誰に、どの政党に投票するのがベターなのか、判断が難しい。だから、えいやーで決めてしまいたくなるが、それではいかんと。あるいは、自分がなぜそのように判断してしまったのかまずは自分に問えと。
▼もっとも、問うたところで、自分自身の気持ちに近しいと思える候補、あるいは自分が支持する政策を単に言うだけではなく実行するだけの力を持った人物だと見込んだ人に票を投じたとしても、その人が実際に言ったことを行動に移せるか、そして政策実現まで達することが ...
|
Weaver ants help flowers get the best pollinator
from New Scientist - Online news
(2012-12-1 19:00)
|
The Singapore rhododendron is the first flower found to recruit ants to chase small bee varieties? which make poor pollinators ? away
|
NICTオープンハウス/1500万年前の巨大コアラ/水星に氷/火星の放射線/土星北極の渦/青いキク/球状太陽
from 森山和道
(2012-12-1 15:04)
|
Tweet ▼NICTのオープンハウスに行ってみた。実物もあるがポスターが中心。記事にするかどうか迷い中。
▼オープンハウスで関西から日帰り出張だという某先生からメルマガ読んでると言われた。やっぱり嬉しいもんですな。
▼新刊。
『元素をめぐる美と驚き 周期表に秘められた物語』(ヒュー オールダシー=ウィリアムズ/早川書房)
[ amazon | 楽天 ]
『宇宙と地球の自然史』(大井万紀人/勁草書房)
[ amazon | 楽天 ]
『なぜ豊かな国と貧しい国が生まれたのか』(ロバート・C.アレン/NTT出版)
[ amazon | 楽天 ]
▼朝日 体重70キロ! 豪州の古代の森に巨大コアラ?
オーストラリアの古代の森では、コアラに似た巨大な生き物が木の上で生活していたとする研究成果を、同国のチームが米科学誌プロスワンに発表した。樹上生活する世界最大級の哺乳類だった可能性があるという。
「ニンバドン・ラバラッコラム」は約1500万年前にオーストラリアに生息していた有袋類の一種。過去に見つかった骨などから体重はコアラの7倍の70キロほどあったとみられる。
▼AstroArts ...
|
私立大学基盤形成支援最終年度の東洋大植物機能研究センター、シンポジウム「トータル・ベジケア:食の未来
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-1 12:47)
|
東洋大学植物機能研究センターは2012年12月8日、シンポジウム2012「トータル・ベジケア:食の未来に向けて」を東洋大学板倉キャンパス(群馬県邑楽郡)で開催する。講演と同センターの成果発表に続き、同センターと参画企業が共同開発した安心・安全な野菜を使った料理や菓子が意見交換会でふるまわれる。
|
1年800万円のJSTのA-STEPシーズ顕在化の第2回採択は競争率6倍、オンコリスと協和発酵キリン、片山化学など2
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-1 6:00)
|
科学技術振興機構(JST)は2012年11月30日、研究成果展開事業の研究成果最適展開支援プログラム(A-STEP)の「フィージビリティスタディ(FS)ステージ シーズ顕在化タイプ」の2012年度第2回公募の採択課題を決定したことを発表した。応募のあった742件のうちから124件が採択された。このうち、バイオテクノロジーやライフサイエンスとの関連が深いとみられる68件について、課題名と研究者名、企業名を以下に掲載する。
|
ジーンテクノサイエンスの河南社長、上場会見、2014年度に黒字化を目指す
from 日経バイオテクONLINE
(2012-12-1 0:00)
|
ジーンテクノサイエンスは2012年11月30日、東証マザーズに上場した。取引終了後、同社の河南雅成社長が記者会見し、2014年度までの中期経営計画などを説明した。
|