Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62537)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62537)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Wmの憂鬱、仕分けなどのお芝居をしている時間はない【日経バイオテクONLINE Vol.1812】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 19:00) 
 現在、那覇に向かう飛行機の上です。ジャンボジェットの半分を修学旅行の高校生が埋めています。離陸の時はまるでジェットコースターのような悲鳴を上げておりました。誠に元気が良い。韓国と中国の反日運動が、修学旅行の行き先をアジアから九州へと変えてしまったのです。世界はもう日常生活にも深く影響を与えるほど私達とリンクしています。
サッポロと北大、CETPを阻害するホップ成分をPLOS ONE誌に発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 18:53) 
 サッポロビール価値創造フロンティア研究所と北海道大学大学院の保健科学研究院の千葉仁志教授と医学研究科の伊敏助教は、ビール原料のホップに含まれるキサントフモールが、コレステリルエステル転送たんぱく質(CETP)の活性を阻害してHDLコレステロールを上昇させる作用を持つことを、CETP遺伝子導入マウスを用いた実験で見いだした。米PROS ONE誌で2012年11月16日付でオンライン発表した。北海道科学技術総合振興センターが事務局を務めるさっぽろバイオクラスター“BIO-S”を通じた共同研究の成果だ。
Fraud fighter: 'Faked research is endemic in China'  from New Scientist - Online news  (2012-11-19 17:00) 
Shi-min Fang tells us how risking his life and libel writs to expose scientific misconduct in his native China has just won him the inaugural Maddox prize
ビッグサイトのアグロ・イノベーション2012に1万2000人、アグリビジネス創出フェアは集計中  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 15:25) 
 日本能率協会が2012年11月14日から16日に東京ビッグサイトで主催した「アグロ・イノベーション2012」に、1万2000人が参加した。アグロへの登録者数が7745人で、同時開催の他の展示会からの再登録者数が2482人だった。この隣接エリアで同時開催された農林水産省が主催の「アグリビジネス創出フェア」は参加者数は集計中という。
JSTバイオ機能材料S-イノベ採択課題に旭化成、ナカシマメディカル、帝人、日油、テルモ、東レなど  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 14:51) 
 1課題当たりの研究開発費が年7000万円、最長10年の戦略的イノベーション創出推進プログラム(S-イノベ)の2012年度の新規採択課題を決定したことを2012年11月19日、科学技術振興機構(JST)が発表した。研究開発テーマは「革新的医療を実現するためのバイオ機能材料の創製」。44件の応募の中から採択された課題は8件。「当初予定の5件を上回った」と、プログラムオフィサー(PO)を務めている岩田博夫・京都大学再生医科学研究所所長/教授は総評で説明した。
マクソンXドライブズ(maxon DCX)発表  from 森山和道  (2012-11-19 12:04) 
Tweet マクソンジャパン は新製品「マクソンXドライブズ(maxon DCX)」を発表した。DCコアレスモーターで、直径10mm、22mm、35mmの3種類からなるシリーズ。合わせてギアヘッドやエンコーダ製品群も発表された。特徴は、顧客が用途に応じてウェブサイト上で、巻線やシャフト長や端子などのほか、ギアヘッドやエンコーダーなども組み合わせてカスタマイズできること。カスタマイズ結果に応じてシリアルナンバーが発行され、出荷履歴などを追うことができる。またこれまでは図面の作成は小ロットでは行えなかったが、今回のシリーズは図面が自動生成されて様々な形式でダウンロードできる。マクソンでは業界初のシステムだとしている。 このためにスイス本社に月産2万台のモーターを生産できる専用のモジュール形式の生産ユニットを立ち上げて、納期も効率化を図った。シャフト加工や検査工程も含めて全部を行えるという。当初は英語サイトのみ。日本語対応は来年初頭を予定している。 「マクソンXドライブズ(maxon DCX)」の発注は「CTO(configure to order)」というシステムを使ってオンラインで行う。仕様決定を短納期で行うことができ、柔軟なカスタ ...
行政刷新会議の新仕分け、臨床研究中核病院、ナショナルセンターによる橋渡し研究とバイオバンクの整備はい  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 9:40) 
 政府の行政刷新会議は2012年11月16日から18日にかけて「新仕分け」を実施した。今回の仕分けでは、国が実施する事業のうち、東日本大震災の復興関連事業、日本再生戦略の重点分野であるグリーン、ライフ、農林漁業にかかる事業、社会保障分野などについてを取り上げて公開の場で議論した。日本再生戦略のライフ関連は、在宅医療連携拠点事業、臨床研究中核病院の整備、国立高度専門医療研究センター(ナショナルセンター)における事業(橋渡し研究の推進、バイオバンクの整備)が取り上げられ17日に仕分けが行われ、いずれも「抜本的見直し」とされた。
FDA、米Cook 社のZilver PTX 薬剤溶出型末梢血管用ステントを認可  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 0:00) 
 米食品医薬品局(FDA)は、2012年11月15日、米Cook Medical社の「Zilver PTX 薬剤溶出型末梢血管用ステント」(Zilver PTX Stent) を認可した。Zilver PTX Stentは、末梢動脈疾患(PAD)の結果、大腿の動脈が狭窄したり詰まったりしたとき、動脈を開放するための初めての薬剤溶出型ステントである。
Johnson&Johnson社、Eli Lilly社、Merck社、臨床試験施設データベースの構築で協力  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 0:00) 
 米Janssen Research & Development社は2012年11月15日、企業による臨床試験の効率改善を目指し、試験施設や治験責任医師のグローバル情報を集約するInvestigator Databankを立ち上げると発表した。米Merck社と米Eli Lilly and Company社は、Janssen社が率いるこの取り組みに参加する最初の2社だ。
米GenVec社、マラリアワクチン開発に使う新規抗原の発見に成功と発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-11-19 0:00) 
 米GenVec社は2012年11月14日、マラリアワクチン開発プログラムに使う新規の抗原を発見することに成功したと発表した。ジョージア州アトランタで11月11日から15日まで開催された第61回米国熱帯医学会(ASTMH)で、発表した。



« [1] 3696 3697 3698 3699 3700 (3701) 3702 3703 3704 3705 3706 [6254] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.