リンク
RSS/ATOM 記事 (62042)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
特集、世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―資金調達・IPO編(2)
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-27 6:56)
|
前回に引き続き、世界のバイオ業界の資金調達および新規上場(IPO)の動向を分析した。2022年は前年に比べて資金調達の件数も金額も大幅に減少していた。では、最後にIPOはどうだったか。
|
特集、世界のバイオ業界ディールランキング(2022年)―資金調達・IPO編(1)
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-27 6:55)
|
全世界における2022年のバイオ業界のディール(アライアンス・M&A・資金調達・新規上場[IPO])を調査し、取引金額や件数の動向などをまとめた。資金調達ではシリーズC相当のミドルステージの資金調達が件数・金額共に大幅に減少し、苦戦ぶりが目立った。
|
オンライン閲覧TOP15、2022年3月4日から2022年3月16日まで
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-27 6:54)
|
2022年3月4日から2022年3月16日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
4/26(水)目黒自然教育園散策のご案内
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-3-26 23:55)
|
国立科学博物館附属自然教育園
春の目黒自然教育園(国立科学博物館附属自然教育園)を植物に詳しいさつき会会員(岩切千代子さん 1969年文卒)の案内でご一緒に散策しませんか。小さいお子様と一緒のご参加も歓迎します。
●日時 令和5年4月26日(水) 10時〜12時半頃(悪天の場合は4月28日(金)に実施)
●集合 目黒自然教育園の入場口前 (入場券は購入しないでお待ちください) https://ins.kahaku.go.jp/userguide/access/index.html
●対象 さつき会会員・学生会員 20名程度 *さつき会未加入の東大女子卒業生・女子学生は、 これまで他のイベントに参加されていない場合、トライアルでご参加いただけます。 *ご一緒のお子様は、人数にカウントしません。
●参加費 無料 (さつき会未加入の方は入場券をご自身で購入下さい)
さつき会への入会はこちら → https://www.satsuki-kai.net/intro/entry-2/
●申込み 下記のGoogleフォームからお申し込みください。 (申込締め切り4月23日(日)。申込者が20名に達した場合、締切日前でも締め切ります。)
https://forms.gle/bFvZxkKDFSXeao ...
|
3/19(日)イベント報告:【日印現地事情生トーク〜インドって、本当はどんな国?】
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-3-26 23:45)
|
〈イベント内容〉 実施日時:2023年3月19日(日)午前10時〜12時 実施方法:Zoomによるオンライン開催 企画内容:インドに縁のある3名のプレゼンターからスピーチの後、全員での質疑応答&ディスカッション 参加者:20名(スタッフ含む)
〈実施内容〉 プレゼンター:K・Yさん(2009文)、長谷川峰子さん(1975経)、Maqsooda Sarfi Shiotaniさん K・Yさんは夫に同行して1年。「家族でデリーに暮らす」と題して、主に子育ての視点から体験したインド 長谷川さんはインドストール専門店を開業して18年。インド直輸入ビジネスで体験したインド Maqsoodaさんはカシミール出身。日本人男性と結婚して金沢で大家族暮らし。生まれ育ったカシミールでの大家族暮らしと金沢での日本の大家族暮らしとの比較や、インドと日本の良いところや好きなところなどをお話しいただきました。 三者三様の視点から語るインドは15分の枠ではなかなか語り切れないボリュームがあり、参加者にも大変興味深かったようで、あっという間の2時間でした。
参加者からは 「異なる立ち位置のパネリストの組合せが絶妙でした」 「日本人の視点だけでなく、その国に生まれ育った人の視点も加わる ...
|
保護中: 3/4(土)板東久美子さんオンライン講演会「データで見る日本社会の女性の現状」動画公開ページ
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-3-25 14:00)
|
このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。
パスワード:
The post 保護中: 3/4(土)板東久美子さんオンライン講演会「データで見る日本社会の女性の現状」動画公開ページ first appeared on さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜 .
|
バイオベンチャー株価週報、セルシード、ファンペップ、ブライトパスが上昇、そーせい、オンコリス、レナサ
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-24 18:00)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年3月24日金曜日の終値が、前週の週末(3月17日)の終値に比べて上昇したのは16銘柄、不変だったのは4銘柄、下落したのは32銘柄だった。
|
デンマークTeitur Trophics社、神経変性疾患の環状ペプチド薬開発に向け40億円調達
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-24 7:00)
|
神経変性疾患に対する新たな治療薬の開発に取り組むデンマークTeitur Trophics社は、2023年3月14日、シリーズAで2800万ユーロ(約40億円)を調達したと発表した。同社は神経変性疾患向けの環状ペプチド薬の技術プラットフォームを保有しており、得られた資金で治療薬候補のTT-P34の開発を臨床試験段階に進める予定だ。計画には、神経変性疾患を対象とする第1b相試験も含まれている。
|
キーワードを専門誌記者がわかりやすく解説、バソプレシンとは
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-24 7:00)
|
ペプチドホルモンの1つ。脳の視床下部で作られ、主に脳下垂体を介して血中に放出される。血圧や水分の調節に関わるホルモンで、体内にナトリウムを保持させ、水分の貯留も進めることで血圧を上げる。
|
仏Sanofi社、1型糖尿病の新薬を保有する米Provention社を3900億円で買収
from 日経バイオテクONLINE
(2023-3-24 7:00)
|
フランスSanofi社と米Provention Bio社は2023年3月13日、Sanofi社がProvention社の発行済普通株式を1株25ドルで買い取る買収契約に合意したと発表した。Sanofi社は買収により、2022年11月に承認を取得した1型糖尿病の発症・進展抑制薬「TZIELD」(teplizumab)を含む、Provention社のポートフォリオを獲得する。買収総額は約29億ドル(約3909億円)で、取引は2023年第2四半期に完了する見込みだ。
|