リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62529) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62529)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


つくばロボットバレー/2足歩行ロボットで綱渡り/「楽しい・面白い・便利」は世界共通 from 森山和道 (2012-10-20 15:01) |
Tweet ▼Japan Robot Week3日目。「つくば国際戦略総合特区フォーラム 〜つくばロボットバレーを目指して」を聞く。筑波での搭乗型ロボット実証事業や、生活支援ロボット安全検証センターなどの取り組みについての話。医療福祉ロボット実証事業の話はふんふんと思った。
▼それにしてもなあ、と思うところが日本の行動の遅さ。初日の講演の話とは逆さまな感じだった。
▼展示は講演のあいまにチェックするような感じだったのだが、3日もくればさすがにだいたい見ることができた。
▼帰宅後、〆切はまだ先の原稿の下準備を書き始めたら調子が出てしまい、一気にガリガリとあらかた書く。
▼新刊。
『なぜ疑似科学を信じるのか 思い込みが生みだすニセの科学』(菊池聡/化学同人)
[ amazon | 楽天 ]
『面白くて眠れなくなる人体』(坂井建雄/PHPエディターズグループ)
[ amazon | 楽天 ]
▼2足歩行ロボットで綱渡り。小型ロボットを使った 竹馬 、 ほんとに足で漕ぐ自転車乗り や 片足バランス状態での加重デモ などで知られるDr.Gueroさんの新作デモ。いやはやすごい。
▼ Dr.Gueroさんのサイト によれば ...
|
柴犬のオスカー君とトランポリン from 森山和道 (2012-10-20 13:15) |
Tweet
表情がたまらん。
|
Tractor beam built from rings of laser light from New Scientist - Online news (2012-10-20 2:05) |
A two-laser system can move microscopic objects such as biological cells or space dust
|
Today on New Scientist: 19 October 2012 from New Scientist - Online news (2012-10-20 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: Triassic heat exterminated life, lethal weapons and civilisation, smart shopping CCTV, and more
|
Martian genome: Is there DNA on the Red Planet? from New Scientist - Online news (2012-10-20 1:39) |
Craig Venter has set his sights on Mars; others plan to look for DNA there too. We review some of the challenges they will face
|
Digging up the dead: London's ghoulish legacy from New Scientist - Online news (2012-10-20 1:23) |
New archaeological evidence opens a new window into London's grim legacy of grave-robbing in the name of science
|
Cassette tapes are the future of big data storage from New Scientist - Online news (2012-10-20 1:12) |
Hard drives are the workhorse of large storage operations, but a new wave of ultra-dense tape drives is set to replace them
|
【機能性食品 Vol.67】ヒトiPS由来褐色脂肪細胞が評価に活躍へ 日本食品免疫学会は盛会 from 日経バイオテクONLINE (2012-10-19 23:42) |
先週金曜日(2012年10月12日)に引き続き今週も「日経バイオテク/機能性食品メール」をお届けします。日経バイオテクONLINEアカデミック版編集長の河田孝雄です。
先週は、京都大学の山中伸弥教授がノーベル生理学・医学賞を受賞することが発表され、iPSの注目度がさらに高まりました。今週の機能性食品メールではまず、活性の高いヒト褐色脂肪細胞を、ヒトiPS細胞から高効率で分化誘導できる技術を、国立国際医療研究センター(NCGM)などの研究グループが開発したことを紹介します。
NCGMなど、ヒトES/iPS細胞の90%以上を機能性褐色脂肪細胞に分化誘導、遺伝子導入は不要
https://bio.nikkeibp.co.jp/article/news/20121018/163831/
|
Galaxy dance of death creates starburst shockwave from New Scientist - Online news (2012-10-19 23:34) |
Meet a poor crazy mixed-up galaxy– it's not a crowd-pleasing spiral or a shapeless blob elliptical, but a spectacular combination of both
|
Slow-mo movie captures firecracker blast in water from New Scientist - Online news (2012-10-19 22:28) |
Watch an explosion produce cavities and jets on the surface of a liquid
|