リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62746) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62746)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


血糖値と血中中性脂肪のW対策の難消化性デキストリントクホ、初の発売は大塚製薬 from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 18:31) |
特定保健用食品(トクホ)の実績が最多である機能性素材、難消化性デキストリンの3つの健康機能性のうち2つをダブル(W)でトクホ表示する商品が、2012年末に相次ぎ発売される。まずは11月1日に大塚製薬が「賢者の食卓ダブルサポート」、次いで12月1日に松谷化学工業が「パインファイバーW」を発売する。いずれの商品も、食後の血糖値と血中中性脂肪の両方の対策に役立つトクホ。2商品ともに、トクホ表示許可を取得したのは松谷化学だ(2012年10月24日許可)。難消化性デキストリンを配合したW対策のトクホは2011年3月に日本コカ・コーラが表示許可を取得したが、まだ発売していない。大塚製薬が発売でコカ・コーラに先んじた。
|
大正製薬、生活習慣病対策トクホ主力の「リビタ」、2013年3月期に売上高50億円へ from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 18:19) |
大正製薬ホールディングス(HD)は、セルフメディケーション事業の主力ブランドである「リビタ」の2013年3月期の売上高は50億円と、2012年3月期の40億円に比べ10億円増えると予想していることを、2012年10月31日発表の2013年3月期第2四半期決算で開示した。2013年3月期第2四半期のリビタの売上高は25億円と、2012年3月期第2四半期の19億円に比べ31.2%増えた。消費者庁が食品の健康機能表示を許可する特定保健用食品(トクホ)の品揃え強化が寄与した。2012年7月に血中中性脂肪対策トクホ「ミドルケア粉末スティック」と体脂肪対策トクホ「ファットケアスティックカフェ」を発売し、食後血糖値、血中コレステロール、血圧、血中中性脂肪、体脂肪という5つの生活習慣病対策トクホを揃えた。
|
Crowdsourcing a cure for my brain cancer from New Scientist - Online news (2012-10-31 17:00) |
Digital artist Salvatore Iaconesi hacked his medical records to put them online in a global search for the best treatments
|
Prehistoric Transylvanian mammal had blood-red teeth from New Scientist - Online news (2012-10-31 16:00) |
Just in time for Halloween, we bring you Barbatodon transylvanicus , a mammal that scurried beneath the feet of dinosaurs and had blood-red tooth enamel
|
ハリケーン「サンディ」被害/沈み込み帯での火山と「超臨界流体」/ピロリ菌が胃の細胞を幹細胞に逆戻りさ from 森山和道 (2012-10-31 15:30) |
Tweet ▼初めて「スシロー」に行った。同じ100円回転寿司でも、ネタは「かっぱ寿司」よりだいぶ良い。なるほどな。
▼でも出汁巻き卵は、かっぱ寿司のほうが好み。それと、行ったお店がたまたまだったのかもしれないけど、レーンがちゃんと掃除されてないようで、ホコリがついたりしてたのが気になった。ちゃんと掃除してほしい。
▼と、店頭にコメントを書く紙でもあったら書いておこうと思ったのだがそれらしきものがみあたらなかったので、ここに書いておく。
▼CNN 「サンディ」の死者15人に、NYは地下鉄冠水や火災も 米
▼京都新聞 マグマ生成新モデル、京大助教ら発表 超臨界流体着目
京都大理学研究科の川本竜彦助教(実験マグマ学)と岡山大などの研究グループは、日本列島など海洋プレートが沈み込む場所にある火山のマグマの多様性は、マグマと水の「超臨界流体」がプレートでできることで生じているとのモデルを実験からまとめ、米科学アカデミー紀要で29日に発表した。
▼京大 海洋プレートから超臨界流体が上昇して火山を作る
今回、本研究グループは、兵庫県にあるSPring-8の放射光X線によって、地球深部でのマグマと水 ...
|
旭化成ファーマ、組み換えトロンボモジュリンの海外フェーズIIIを開始 from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 11:49) |
旭化成ファーマは2012年10月29日、遺伝子組み換えトロンボモジュリンα製剤「リコモジュリン」(開発コード:ART-123)の海外フェーズIIIを開始したと発表した。対象とする疾患は、凝固異常を伴う重症敗血症である。
|
Flying fish fossils hint at ancient evolution from New Scientist - Online news (2012-10-31 9:01) |
New fossils found in China show that flying fish were evading predators millions of years earlier than we thought
|
Duke University、iPS細胞から軟骨を作製することにマウスで成功 from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 9:00) |
米Duke University医学部の研究チームは2012年10月29日、誘導多能性幹細胞(iPSCs)から軟骨を作製し、培養、選別することに成功したと発表した。これらの軟骨は、組織修復の治療や、軟骨損傷や変形性関節炎の研究に利用できるとしている。
|
武田薬品が肥満症治療薬を国内申請、市場活性化の起爆剤となるのか from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 8:59) |
武田薬品工業とオランダNorgine社は2012年10月30日、肥満症治療薬としてセチリスタット(cetilistat、開発コード:ATL-962)厚生労働省に製造販売承認申請したと発表した。国内の肥満症治療薬治療市場は薬剤が不在とも言える状況にあり、セチリスタットの承認に期待がかかる。
|
PMDA薬事戦略相談室の宇山室長が講演、9月までの実績は個別面談214件、事前面談251件、対面助言45件 from 日経バイオテクONLINE (2012-10-31 8:50) |
医薬品医療機器総合機構(PMDA)薬事戦略相談室の宇山佳明室長は2012年10月30日、神戸市で開催された先端医療振興財団主催の講演会で講演した。この講演会は、神戸市で薬事戦略相談の出張相談が行われたことを機に開催されたものだ。
|