First test firing for 1600-km/h rocket car successful
from New Scientist - Online news
(2012-10-4 1:40)
|
Bloodhound SSC's largest test fire to date signals the team is on course to break the land speed record in 2014
|
Oregon volcano power project gets green light
from New Scientist - Online news
(2012-10-3 23:31)
|
The US government has issued permits to allow a Seattle-based firm to inject water into a dormant volcano to generate clean energy
|
CoQ10の事業撤退を発表した三菱ガス化学、HPトップの「特色ある優良化学会社を目指して」には引き続きCoQ10
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 21:42)
|
三菱ガス化学(MGC)は2012年10月2日、医薬品や健康食品の原料である補酵素コエンザイムQ10(CoQ10)の事業から撤退することを発表した。製造は2013年3月末までに終了する。「コエンザイムQ10(BioQ10)の製造を続けて25年。MGCは世界トップレベルの生産技術と品質管理により、最高純度の製品を提供している」旨を、「25年の実績が誇る品質と信頼性、コエンザイムQ10」という見出しとともに、同社ホームページ(HP)のトップページ掲載の「特色ある優良化学会社を目指して」に、イメージ写真入りで掲載している。
|
細胞培養ワクチンは日本オリジナルにこだわらなかった武田薬品が先行【日経バイオテクONLINE Vol.1792】
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 19:00)
|
こんにちは。水曜日を担当する日経バイオテク編集長の橋本宗明です。
米Baxter International社と提携して日本で新型インフルエンザに対する細胞培養ワクチンの開発を進めてきた武田薬品工業が、Baxter社の日本法人と共同で、9月に厚生労働省に対して製造販売承認申請を行っていたことが分かりました。
|
Wmの憂鬱、BioJapan2012 医薬・医療関連セミナーに申し込み殺到【個の医療メール Vol.451】
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 19:00)
|
いよいよ来週水曜日から、BioJapan2012がパシフィコ横浜で開催されます。会場で皆さんにお会いできることを楽しみにしております。
そこで本日はBioJapan2012で一押しの医薬・医療関連セミナーをご紹介します。個の医療そのものずばりのセミナーは人気が高く、既に申し込みが殺到、満員札止めとなっています。しかし、個の医療に関しては、もはや創薬の中心潮流として不動のものとなっています。従って、BioJapan2012でも医療・医薬のセッションでは必ず個の医療に言及せざるを得ない結果となっております。是非とも、一押しのセミナーの中から最新の創薬と個の医療を感得願います。
|
武田薬品が追加試験を終了、vortioxetineを米国で申請
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 16:49)
|
武田薬品工業は2012年10月2日、デンマークLundbeck社と共同開発しているvortioxetine(開発コードはLu AA21004)を、販売許可申請を米食品医薬品局(FDA)に提出したと発表した。適応症は、成人の大うつ病。武田薬品は09年6月には、先に行ったフェーズIIIの解析の結果、最適な用量を確認するための追加試験の実施を含め、さらなる検討が必要と公表した経緯がある。Vortioxetineは、神経伝達物質として働く各種生理活性アミン受容体への作用および生理活性アミンの再取り込み阻害作用を有している。
|
不二製油と阪大、超臨界クロマトMSで食用油中の3-MCPD脂肪酸エステルを迅速測定
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 15:51)
|
不二製油の品質保証部食品安全分析センターは、大阪大学工学研究科/生命先端工学専攻の馬場健史准教授、福崎英一郎教授との共同研究により、精製過程で食用油に不純物として含まれることが見いだされた3-クロロ1,2-プロパンジオール(3-MCPD)脂肪酸エステル類を、迅速に検出できる直接分析法を確立した。長崎県佐世保市で開催されている世界オレオサイエンス会議(World Congress on Oleo Science 2012 & 29th ISF Congress?JOCS/AOCS/KOCS/ISF Joint Meeting?)で2012年10月3日に発表した。続いて10月23日から26日に神戸市で開催される第64回日本生物工学会大会でも発表する。
|
CEATEC/天の川銀河のダークマターの存在量/シェールオイル採掘へ
from 森山和道
(2012-10-3 15:11)
|
Tweet ▼幕張メッセへ。CEATEC。ひととおりいろいろと。面白いものあり、つまらないなと思うものあり。
▼そして普通に家電量販店で間もなく売られる製品もあり。そういうモノの実際の開発者が説明員としているのもCEATECの良い所なので、ついでに気になっていた細かいことを訊いてみたりする。ああそうかと納得したりがっかりしたり。
▼ITmedia CEATEC JAPAN 2012:じっと見つめて、ぎゅっと握って、スマホの操作を快適に ドコモ、CEATECで新技術を披露
よくわかる元素図鑑
posted with amazlet at 12.10.03
左巻 健男 田中 陵二 PHP研究所 売り上げランキング: 3440
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼国立天文台 天の川銀河の精密測量が明かすダークマターの存在量
国立天文台の本間希樹准教授を中心とする研究チームは、VERAなどを用いて進めてきた精密測量の結果を元に、回転速度など天の川銀河の基本尺度を正確に決定することに成功しました。その結果、天の川銀河の質量、特にダークマターの質量は従来考えられていたよりも約20%増えることが分かりました。
▼読売 国内初のシェールオイル採掘へ、秋田で実 ...
|
東洋ビューティ、なにわ伝統野菜をアンチエージング化粧品素材として実用化、WCOS2012で発表
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 14:36)
|
化粧品のOEMメーカーである東洋ビューティ(大阪市、岩瀬保彦社長)は、大阪なにわの伝統野菜である玉造黒門越瓜(しろうり)のエキスがアンチエージングの化粧品原料として有用であることを見いだした。長崎県佐世保市で開催されている世界オレオサイエンス会議(World Congress on Oleo Science 2012 & 29th ISF Congress?JOCS/AOCS/KOCS/ISF Joint Meeting?)で2012年10月3日、同社中央研究所機能性評価担当の荒井淳一主任が発表した。この抽出素材を同社は商品化しており、2012年から実用化が始まったところという。
|
Blue Shield社、ゲノム情報利用のNantHealth社など、カリフォルニア州に新たなAOC構築目指し協力
from 日経バイオテクONLINE
(2012-10-3 14:00)
|
米NantWorks社の子会社であるNantHealth社と、非営利の医療保険団体である米Blue Shield of Californiaは、2012年10月3日、カリフォルニア州で、より質の高い医療を安価に提供するための統合された先進的な医療ネットワークの構築をめざして、独占的な契約を結んだと発表した。
|