Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62522)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62522)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Wmの憂鬱、ヒトたんぱく質の全定量プロテオミックスが可能に【Proteomicsメール Vol.92】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 19:00) 
 今月も日経バイオテクONLINEの Webmasterの宮田が執筆させていただきます。著者の選定に今尚難渋しております。  現在、台風の影響かやけに涼しい鹿児島に滞在しております。天気予報では30°Cを超えそうにありません。厳しい東京の残暑を避けるために南に向かうというのも妙な気分です。鹿児島市民会館で開催されている日本糖質学会とCEの打ち合わせが今回の旅の目的です。桜島の噴火で一度、天文館で灰だらけになったことがあり、くれぐれも穏やかに願いたいと祈っております。
Wmの憂鬱、Regulus Therapeutics社が米国証券取引委員会に上場申請【RNAメール Vol.93】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 19:00) 
 皆さん、お元気ですか。    現在、台風一過の鹿児島に向かう飛行機の上でこのメールを書いております。1日出張が早かったらきっと豪雨の中、彷徨っていたはずです。沖縄と九州地方の読者の方にはお見舞い申し上げます。今年は台風の当たり年となりそうです。太平洋高気圧が弱まるにつれて、本州にも上陸する確率は増大します。但し、弱い雨台風なら渇水に悩む本州では歓迎されるかも知れません。但し、稔りの秋には風の強い台風は迷惑千万ですが。。。
Meet the world's first transhumanist politician  from New Scientist - Online news  (2012-9-18 17:00) 
It's not necessarily a negative thing for us to become less human, says transhumanist politician Giuseppe Vatinno
Heaven scent: The grey gold from a sperm whale's gut  from New Scientist - Online news  (2012-9-18 16:00) 
Ambergris, a rare and prized perfume ingredient is found in one place only? deep inside a sperm whale (full text available to subscribers)
'Super-recognisers' have amazing memory for faces  from New Scientist - Online news  (2012-9-18 16:00) 
People with an intriguing talent are proving themselves useful as a crime-fighting force. Could anyone learn their superpowers? (full text available to subscribers)
iRobot社が掃除ロボットの次に狙うのはネット経由の「遠隔医療」/幹細胞培養上澄み液が脊損ラットに効果/  from 森山和道  (2012-9-18 8:01) 
Tweet ▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 米iRobot、テレメディスン用のロボット「RP-VITA」を国内初公開  家庭用掃除ロボットの次に狙う市場はネット経由の「遠隔医療」、日本は? iRobotがInTouch Healthと協業したように、遠隔医療では分野を横断した強力が必要だ。日本の各分野の研究者たちにもこの市場に果敢に挑んでもらいたいと思う。でないと、もしかすると、家庭用掃除ロボットの市場同様に、気がついたら市場をまるごと持っていかれるような状況になるかもしれない。 ▼時事  上澄み液、脊髄損傷に治療効果=歯髄幹細胞を培養、ラットに注入 名古屋大 ヒトの歯髄から幹細胞を採取し、試験管内で血清を加えず2日間培養した上澄み液を脊髄損傷のラットに注入したところ、かかとを上げて歩けるようになったと、名古屋大大学院医学系研究科の山本朗仁准教授らが17日発表した。 (中略) 上澄み液に細胞は含まれていない。幹細胞が分泌したさまざまな物質が脊髄損傷部に作用し、炎症や細胞死を抑え、神経細胞を再生させたと考えられる。 ▼産経  寝る子は脳も育つ? 「海馬」体積大きく、東北大チーム研究 睡眠 ...
厚労省の治験活性化検討会、今後5カ年のアクションプランを策定  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 7:32) 
 厚生労働省は2012年9月14日、「臨床研究・治験活性化に関する検討会」を開催し、今年度スタートの「臨床研究・治験活性化5カ年計画2012」のアクションプランを策定した。
アステラス製薬が「Xtandi」を発売、がん領域でグローバルに打って出る  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 7:24) 
 アステラス製薬は2012年9月14日、経口アンドロゲン受容体阻害薬「Xtandi」(米国製品名、一般名はエンザルタミド、開発コードはMDV3100)を米国で発売したと発表した。このエンザルタミドの発売は、同社が構築してきた世界の販売網を駆使し、本格的にがん領域に参入する記念すべき発売と言えるであろう。このエンザルタミドの起源は米Medivation社。アステラス製薬は09年10月、エンザルタミドの共同開発と販売でMedivation社と世界的な提携を行った。
NB健康研究所の高山社長に聞く、「増資の成功で研究開発に集中できる」  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 7:06) 
 エヌビィー(NB)健康研究所(札幌市、社長:高山喜好)は2012年9月12日、本誌の取材に応じ、2000万円の第三者割当増資に成功したことを明らかにした。代表取締役を務める高山社長にその目的や事業の戦略について聞いた。
DPP4阻害薬テネリア、「患者に治療意欲を持たせる」と東大門脇教授  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-18 7:02) 
 東京大学大学院の門脇孝教授(糖尿病・代謝内科)は、初の日本オリジンDPP(ジペプチジルペプチダーゼ)4阻害薬となった「テネリア錠」(テネリグリプチン臭化水素酸塩水和物)は、血漿中濃度の半減期が24.2時間であること、1日1回投与錠であることなどの特性から食事時間に不規則な患者にも治療意欲を持たせることが出来るとの考えを示した。田辺三菱製薬と第一三共が2012年9月14日に共催したメディアセミナーの講演の中で明らかにした。



« [1] 3796 3797 3798 3799 3800 (3801) 3802 3803 3804 3805 3806 [6253] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.