リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62521) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62521)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Worker bees reboot brain genes to suit the task from New Scientist - Online news (2012-9-17 2:00) |
Changes in bees' behaviour have been found to reversibly alter their gene patterns? and could affect our understanding of human addiction, learning and memory
|
Moving plane exchanges quantum keys with Earth from New Scientist - Online news (2012-9-16 18:00) |
The feat paves the way for quantum communication with a satellite, which could allow secure messages to be transmitted around the world
|
中国反日暴動/キュリオシティ本格探査開始/協働ロボット/宇和島での津波予測は基本データが精度低過ぎ from 森山和道 (2012-9-16 9:37) |
Tweet ▼中国各地で大規模な反日暴動発生。日系スーパーやホテルでは略奪も。ニュース映像を見ると、新聞記事で読んで感じていたより相当ひどい。テレビ映像がとらえるのは現実の一部分とはいえ、これが事実であることも確か。
▼中央日報 【コラム】韓日間の葛藤、李大統領と野田首相が問題だ
▼テレビでは自民党や民主党の党首選の話。政治家は「日本は科学技術立国、再先端」のあとに「ロボットとか」と当たり前のように続ける割には、ロボットへの投資も中途半端だ。
▼NAVERまとめ 【民主・自民】次期首相候補者たちの≪原発≫に関する発言まとめ
▼新刊。
『細菌が世界を支配する バクテリアは敵か?味方か?』(アン・マクズラック/白揚社)
[ amazon | 楽天 ]
▼ナショナルジオグラフィック キュリオシティ、いよいよ本格稼働へ
キュリオシティには、惑星探査機として過去最高の高機能ツールが装備されている。岩石の成分を分析するX線スペクトロメーター、クローズアップ撮影用の高解像度カメラ、アームで採取した試料を分析する化学装置などだ。
探査の最大の目標は、生命体を構成し得る有機化合物の存 ...
|
Dinosaur-inspired upgrades add bite to wind turbines from New Scientist - Online news (2012-9-15 22:00) |
Siemens unveils three designs to boost the power of old turbine blades by tweaking their aerodynamics
|
Heavy photons are too light to be behind dark matter from New Scientist - Online news (2012-9-15 18:00) |
Although some theorists were holding out hope, spinning black holes show that the elusive substance is almost certainly not made of heavy photons
|
第5世代 iPod touch 予約開始 from 森山和道 (2012-9-15 13:21) |
Tweet 第5世代「iPod touch」の予約がアマゾンでも始まりました。
第5世代iPhone同様、4インチRetinaディスプレイ採用、1136×640ピクセル。
チップは A5ですが58.6×123.4×6.1mm、重量88gと極薄、超軽量。
いままで貧弱だったカメラはLEDフラッシュ付きの500万画素の裏面照射型CMOSになりました。
「iPhone 4」同等になっただけですが、1080pでの動画撮影も可能。
もともとケータイ持ちではないので、個人的にはiPhoneよりもこちらのほうが気になります。
まだ買うかどうかの決心はついてませんが、メモ。
アクセサリー類も。それにしても変換アダプタがちょっと高い。
型落ちとなった第4世代iPodも値下がりしてますが、もう一声欲しいところ。
|
つながり展と復興ボードの椅子/火星のドライアイスの降雪/レーザーで薬を皮下へ/アサコール from 森山和道 (2012-9-15 9:01) |
Tweet
▼慶応安村研「 つながり展 」に行くために日吉までお出かけ。行ってみないと分からないこともやっぱあるなと。
▼背中合わせに座る「Chair for Two scenery」について江角一朗氏から話を聞いて、震災による「木質がれき」を材料にした「復興ボード」というボード材があることを初めて知った。実はビバホームで普通に売られているそうだ。ただ、復興ボードとはどこにも書かれてなくて、普通のパーティクルボードとして売られてるそうだ。
▼この椅子は江角氏が被災地に行って、今は穏やかな海と、後ろを振り返ると津波に破壊されて何もなくなってしまった風景、相反する両者が共存する世界を見て発想したのだそうだ。それで、この椅子は半分は復興ボードで作られている。
▼実際に行く前にこの展示のことを見ていて、なんだこれと思っていた。だが意味が分かると面白いと思った。
▼意味が分からないものは面白くない。だが、たいていのものは意味が分かると面白い。意味というのは背景にある物語だったり、それこそ「つながり」だったりする。
▼岩手日報 「復興ボード」住宅が完成 宮古で見学会
震災で発生した木質がれきを「復興ボード」とし ...
|
NASA Mars rover finds a crunchy 'blueberry' surprise from New Scientist - Online news (2012-9-15 5:19) |
Clusters of rocky spheres bubbling up from a Martian outcrop are unlike anything scientists have seen
|
Out of control: Driving in a platoon of hands-free cars from New Scientist - Online news (2012-9-15 2:09) |
Platooning cars follow one another on the road without any need for drivers to steer. Our reporter got behind the wheel– and quickly grew to enjoy it
|
Today on New Scientist: 14 September 2012 from New Scientist - Online news (2012-9-15 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: killer whale menopause, subconscious cues help healing, wired Chinese web, surveillance at sea, and more
|