Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62745)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62745)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

温室効果ガス報告書、バイオマスプラスチック由来のCO2排出控除を国連機関が承認  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 14:43) 
 バイオマスプラスチック(バイオマス由来成分を含むプラスチック)が焼却される際に排出されるCO2の一部を、温室効果ガスの排出・吸収目録(インベントリ)から控除することを、国連気候変動枠組条約(UNFCCC)の事務局が承認していたことが2012年9月25日までに分かった。
日経バイオテク9月24日号「特集」、バイオ関連予算の概算要求  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 12:36) 
 2013年度予算の概算要求において、バイオ関連予算は総額4051億6500万円であることが本誌の集計で分かった。2012年度当初予算と比較して、954億円(30.8%)の増加である。集計の対象としたのは例年通り、厚生労働省、経済産業省、文部科学省、農林水産省、環境省、警察庁である。
日経バイオテク9月24日号「編集長の目」、医療費効率化に向けHTAの前向きな議論を  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 12:30) 
 厚生労働省において、医療技術評価(HTA)を巡る議論が本格化している。中央社会保険医療協議会は2012年4月25日の総会で、費用対効果評価専門部会の設置を決定。同部会は5月以降、ほぼ月1回のペースで開催されている。厚労省は同部会での検討結果を踏まえ、次回2014年度の診療報酬、薬価改定で、HTAを試行的に導入する方針だ。
スーパーコンピューター「京」が供用開始へ、製薬業界では武田、第一三共などが利用  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 12:22) 
 スーパーコンピューター「京」の供用が2012年9月28日に開始される。これに先立ち、理化学研究所計算科学研究機構(AICS)と高度情報科学技術研究機構(RIST)は、9月21日に記念式典・見学会を神戸市で開催した。
年500億円超のアントシアニンの研究会が10月2日設立、11月17日に第1回研究会  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 9:15) 
 日本アントシアニン研究会が2012年10月2日に設立され、11月17日に第1回研究会を都内で開催する。設立発起人は15人。東京海洋大学の矢澤一良・「食の安全と機能(ヘルスフード科学)に関する研究」プロジェクト特任教授がその代表を務める。アントシアニンは、ビルベリー、ブラックカラントなどに含まれる機能性成分。年500億円以上の市場規模と報告されている。
介護ロボット/「京」と再生医療/壁画アニメ/宇和島に風力発電/震災遺構と復興祈念公園  from 森山和道  (2012-9-25 9:02) 
Tweet ▼高度経済成長期はどんどん小学校や中学校を建てていたわけだけど、いまはそれらがどんどん廃校になっている。学校跡地は高齢者向け施設にどんどん切り替えないと間に合わなくなるだろう。といったことは自明なのに、なかなか動かないのが世の中なのか。 ▼新刊。 『2100年の科学ライフ』(ミチオ・カク/NHK出版) [ amazon | 楽天 ] 『よくわかる元素図鑑』(左巻健男、田中陵二/PHP研究所) [ amazon | 楽天 ] 『チンパンジーはなぜヒトにならなかったのか 99パーセント遺伝子が一致するのに似ても似つかぬ兄弟』(ジョン・コーエン/講談社) [ amazon | 楽天 ] 『トランスジェニック・ノックアウトマウスの行動解析』(Jacqueline N. Crawley/西村書店) [ amazon | 楽天 ] 『技術とロマン てくのえっせい PART8』(中山勝矢/中国新聞社) [ amazon | 楽天 ] 『物理学の数理 ニュートン力学から量子力学まで』(新井朝雄/丸善出版) [ amazon | 楽天 ] 『世界の人口開発問題』(阿藤誠、佐藤龍三郎/原書房) [ ...
タカラバイオ、トゲドコロが筋肉減少を抑制、京都府立医大との成果を11月に学会発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 8:25) 
 タカラバイオは、沖縄県などで生育するヤムイモの1種であるトゲドコロが、老化による筋肉減少を抑制する機能を持つことを、京都府立医科大学消化器内科との共同研究により見いだした。科学技術振興機構(JST)の研究成果最適展開支援プログラムA-STEP(シーズ顕在化)の支援を受けて2011年10月から2012年9月まで実施している研究成果の1つだ。2012年11月10日から11日に静岡県男女共同参画センター(静岡市)で開催される第17回日本フードファクター学会(JSoFF)学術集会・第9回日本カテキン学会合同大会で2演題発表する。
日本バイオマス製品推進協議会の加藤氏に聞く、「バイオマスプラスチックの普及には政府の支援が必要」  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 7:57) 
 日本バイオマス製品推進協議会は、バイオマス製品の普及支援を目的として2007年に設立された。バイオマス製品の流通量の調査やリサイクル方法の研究、二酸化炭素削減効果の研究などの事業を行っている。
PhRMA、アルツハイマー病治療薬開発の挫折と進歩についての報告書作成  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 6:33) 
 米国研究製薬工業協会(PhRMA)は、同協会会員企業が現在開発中のアルツハイマー型認知症(AD)治療薬の現況を内容とした「開発中のAD治療薬」(Medicines in Development for Alzheimer’s Disease) 最新版とAD治療薬開発の挫折と進歩の経緯を示した、「アルツハイマー病研究:挫折と成功への踏み台」(Alzheimer’s Research: Setbacks and Stepping Stones)と題する報告書を2012年9月12日の第1回「PhRMA研究ならびに希望賞」(PhRMA Research & Hope Award)受賞式で公表した。
第一三共のプラスグレル、国内のフェーズIIIでは目標を達成  from 日経バイオテクONLINE  (2012-9-25 6:24) 
 第一三共は2012年9月21日、抗血小板薬プラスグレルの経皮的冠動脈形成術(PCI:Percutaneous Coronary Intervention)を受ける急性冠症候群(ACS)患者を対象としたフェーズIIIで目標を達成したと発表した。同社は2012年8月26日には海外で実施した同剤の血行再建術を予定しない不安定狭心症と非ST上昇型心筋梗塞のACS患者を対象としたフェーズIIIにおいて目標を達することはできなかったと公表したばかりであった。



« [1] 3806 3807 3808 3809 3810 (3811) 3812 3813 3814 3815 3816 [6275] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.