リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62731) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62731)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


Heavy photons are too light to be behind dark matter from New Scientist - Online news (2012-9-15 18:00) |
Although some theorists were holding out hope, spinning black holes show that the elusive substance is almost certainly not made of heavy photons
|
第5世代 iPod touch 予約開始 from 森山和道 (2012-9-15 13:21) |
Tweet 第5世代「iPod touch」の予約がアマゾンでも始まりました。
第5世代iPhone同様、4インチRetinaディスプレイ採用、1136×640ピクセル。
チップは A5ですが58.6×123.4×6.1mm、重量88gと極薄、超軽量。
いままで貧弱だったカメラはLEDフラッシュ付きの500万画素の裏面照射型CMOSになりました。
「iPhone 4」同等になっただけですが、1080pでの動画撮影も可能。
もともとケータイ持ちではないので、個人的にはiPhoneよりもこちらのほうが気になります。
まだ買うかどうかの決心はついてませんが、メモ。
アクセサリー類も。それにしても変換アダプタがちょっと高い。
型落ちとなった第4世代iPodも値下がりしてますが、もう一声欲しいところ。
|
つながり展と復興ボードの椅子/火星のドライアイスの降雪/レーザーで薬を皮下へ/アサコール from 森山和道 (2012-9-15 9:01) |
Tweet
▼慶応安村研「 つながり展 」に行くために日吉までお出かけ。行ってみないと分からないこともやっぱあるなと。
▼背中合わせに座る「Chair for Two scenery」について江角一朗氏から話を聞いて、震災による「木質がれき」を材料にした「復興ボード」というボード材があることを初めて知った。実はビバホームで普通に売られているそうだ。ただ、復興ボードとはどこにも書かれてなくて、普通のパーティクルボードとして売られてるそうだ。
▼この椅子は江角氏が被災地に行って、今は穏やかな海と、後ろを振り返ると津波に破壊されて何もなくなってしまった風景、相反する両者が共存する世界を見て発想したのだそうだ。それで、この椅子は半分は復興ボードで作られている。
▼実際に行く前にこの展示のことを見ていて、なんだこれと思っていた。だが意味が分かると面白いと思った。
▼意味が分からないものは面白くない。だが、たいていのものは意味が分かると面白い。意味というのは背景にある物語だったり、それこそ「つながり」だったりする。
▼岩手日報 「復興ボード」住宅が完成 宮古で見学会
震災で発生した木質がれきを「復興ボード」とし ...
|
NASA Mars rover finds a crunchy 'blueberry' surprise from New Scientist - Online news (2012-9-15 5:19) |
Clusters of rocky spheres bubbling up from a Martian outcrop are unlike anything scientists have seen
|
Out of control: Driving in a platoon of hands-free cars from New Scientist - Online news (2012-9-15 2:09) |
Platooning cars follow one another on the road without any need for drivers to steer. Our reporter got behind the wheel– and quickly grew to enjoy it
|
Today on New Scientist: 14 September 2012 from New Scientist - Online news (2012-9-15 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: killer whale menopause, subconscious cues help healing, wired Chinese web, surveillance at sea, and more
|
Astrophile: The pride and fall of warrior comet Lovejoy from New Scientist - Online news (2012-9-15 1:41) |
The famous comet of 2011 seemed hardier than any of its fellow sungrazers? but it emerges that even Lovejoy couldn't survive the fiery beast's heat for long
|
Wingardium leviosa! Wand used to make water levitate from New Scientist - Online news (2012-9-14 22:18) |
These drops of liquid really are floating in mid-air. An acoustic levitator that NASA originally developed is holding them in place
|
Friday Illusion: How to shrink Berlusconi's head from New Scientist - Online news (2012-9-14 21:40) |
Watch a new illusion exploit the way we perceive scale to bring a politician down to size
|
Sea cameras scan the waves for smugglers from New Scientist - Online news (2012-9-14 21:34) |
Buoys fitted with cameras can spot passing boats, even in rough conditions– and give coastguards early warning
|