Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62512)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62512)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

Incyte社、ルクソリニチブが初の骨髄線維症の治療薬として欧州で承認  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-30 0:43) 
 米Incyte社は2012年8月28日、同社の提携パートナーであるスイスNovartis社の「Jakavi」(開発名:INC424、一般名:ルクソリニチブ)が、骨髄線維症の治療として欧州委員会から承認を受けたと発表した。Jakaviは欧州で承認を受けた初の骨髄線維症治療薬となる。
米Rexahn社、抗がん剤Archexin フェーズIIの初期データを発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-30 0:41) 
 米Rexahn Pharmaceuticals社は2012年8月28日、臨床開発中の抗がん剤ArchexinのフェーズII臨床試験の初期のデータを発表した。ArchexinはAkt阻害剤として開発されている。
平成24年度「富士総合火力演習(総火演、そうかえん)」に行ってきました・まとめ  from 森山和道  (2012-8-29 23:39) 
Tweet 「平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました」のまとめを作りました。 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました1(準備篇) 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました2(当日朝、会場での席取りまで篇) 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました3(演習篇) 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました4(装備品展示篇) 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました5(帰路篇) 情報は毎年変わっていくと思いますが、 主に、東京方面から電車で行く人、御殿場に宿を取れなかった方のお役に立てれば幸いです。 *番外編 小田原城ぶらぶら歩き もよろしく。
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました5(帰路篇)  from 森山和道  (2012-8-29 23:14) 
Tweet 「 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました4「装備品展示篇」 」の続きです。 ひとやすみ 撤収 ヘリも飛び去っていき、いよいよ撤収です。会場では自衛隊員の人たちがあちこちで後片付けをしていました。時刻はまだ2時半でした。 外に出ると、バスに乗る人たちの行列がズラズラと続いています。 御殿場行きのバスへの行列 シャトルバスは比較的順調に運行されているようで、列もそれほど停滞しているわけではありませんでした。しかし、いま並ぶとこの「行列ぞろぞろ」に付き合わなければなりません。また、まだ渋滞していることを自衛隊員の人が大声で伝えています。 別に急ぐわけでもない、というよりも「急ぎたくない」ので、行列そのものが短くなるまで、日陰で休むことにしました。スタンド席の裏の邪魔にならないところに、持って来ていた新聞紙やマットなどを敷き、座って休憩です。水場の水もまだ残っていましたので、だいぶ乾いてしまっていた冷感タオルももう一度びしょびしょに。制汗シートも使ってほっと一息です。 幸いにして、空もようやく曇ってきました。湿度も温度もそれほど高くありませんので、日射しのさ ...
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました4(装備品展示篇)  from 森山和道  (2012-8-29 20:52) 
Tweet 「 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました 3「演習篇」 」の続きです。 演習終了後 間もなく装備品展示 演習が終わると、いったん全装備が退場します。戦車が退場するのに合わせて会場に残っている人たちが手を振っていました。 演習終了に合わせて一斉に帰ろうとする観客も多く、客席は一気にガラガラになります。ですが、急ぎでなければ、装備品を見るべきです。 理由は二つ。一つ目は装備品自体が滅多に間近で見られないものだから。 もう一つは、すぐに帰ろうとしても帰れないからです。 タクシーやシャトルバスは既に大行列。この時点で並んでも1時間どころか2時間待ちになることもありますし、さらに、バスに乗り込んだあとも道は渋滞で、(行きは20分程度だったのに)一時間以上かかることもあります。ちなみに、シャトルバスにはトイレはありません。 いっぽう会場では、音楽隊が演奏を行っています。この演奏、演習が始まる前にもやっているのですが、残念ながら一般人が座ることができるEスタンドからは姿すら見えません。音はスピーカーからしか聞こえませんので、ナマ演奏の雰囲気はゼロです。せめて行進しながら ...
Wmの憂鬱、患者のためにもなるバイオ医薬の開発は低分子より遙かに簡単【個の医療メール Vol.446】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-29 19:00) 
 現在、青森県弘前市に滞在しております。当地も本日も34°Cの予想。北西にいっても北東にいっても、残暑から逃れえません。南日本と沖縄の読者の台風被害も懸念しています。沖縄の知り合いから丁度熟れ頃になったマンゴーが全て落果したと連絡がありました。あの絶品のマンゴーが。。。と絶句しております。単純に地球温暖化といは言いたくありませんが、気候が激しくなった気がしています。
慶応大の倫理指針違反に対する処分を厚労省が公表【日経バイオテクONLINE Vol.1777】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-29 19:00) 
 こんにちは。水曜日を担当する日経バイオテク編集長の橋本宗明です。  起業家を対象とする米国の雑誌のEntrepreneur誌が、Entrepreneur of 2012の最終選考をやっていますが、ここに日本人バイオベンチャー起業家である米Acucela社の窪田良社長がノミネートされています。Acucela社は、米Washington大学で研究をしていた慶応大学出身の眼科医である窪田社長が、10年前の2002年に創業したベンチャーです。創業当初は、網膜神経前駆細胞を長期培養する技術をベースに眼科系疾患治療薬のスクリーニングサービスを提供する事業を中心としていました。
消費者庁のトクホ審査基準検討事業を日本健康・栄養食品協会が受託、8月31日に第1回検討会  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-29 16:49) 
 日本健康・栄養食品協会は、2012年8月31日に第1回特定保健用食品審査基準検討会を開催する。同協会は、消費者庁の2012年度の政策調査事業「特定保健用食品の審査基準の検討事業」を受託し、8月7日に契約を締結した。
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました3(演習篇)  from 森山和道  (2012-8-29 15:44) 
Tweet 演習中 「 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました(当日朝、会場での席取りまで篇) 」の続きです。 いよいよ演習開始なわけですが、演習そのものについては既に多くの方が詳細を動画込みでいろいろ書かれてます。ちょっと検索すれば、ノーカット動画も見られます。 そこで私がここで紹介するのは、一般人が見に行ったときの楽しみ方と私的雑感に限定します。 全体の内容を知りたい方には、 インプレス「CAR Watch」 10式戦車が初参加した「平成24年度 富士総合火力演習」 日本の島嶼部に侵攻した敵部隊を排除する設定で状況開始 をおすすめしておきます。 なお、マスコミやVIPの席からは、これらの写真のように射撃した車両とターゲットとを一枚に収めることができますが、一般が唯一座ることができるEスタンドではそうは見えません。発射したあとにカメラを右に大きく振らなければなりません。マスコミの人が撮っているような写真を撮りたければ、できるだけ左よりのシート席前列を狙うしかありません。 演習は2段構成 この記事にもありますが、演習はおよそ1時間ほどの「前段演習」、10分間程度の休憩をあいだ ...
FDA、米Lpath社のiSONEPの臨床試験一時停止を解除  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-29 11:49) 
 米Lpath社は2012年8月27日、米食品医薬品局(FDA)が、同社が開発した抗S1Pモノクローナル抗体であるiSONEPに関する臨床試験の一時停止を解除したと発表した。iSONEPは、滲出型加齢黄斑変性症(AMD)などの治療薬として開発されている。



« [1] 3822 3823 3824 3825 3826 (3827) 3828 3829 3830 3831 3832 [6252] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.