リンク
RSS/ATOM 記事 (62512)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
製薬企業各社、主力製品の追加適応の取得が相次ぐ
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 7:56)
|
製薬各社は2012年8月24日、既存製品の追加適応を取得したことを相次いで発表した。サノフイ・アベンティスでは、抗血小板薬「プラビックス」(硫酸クロピドグレル)の「経皮的冠動脈形成術(PCI)が適用される急性冠症候群(ST上昇心筋梗塞)」に対する医薬品製造販売承認事項一部変更が承認された。
|
【解説】がんの分子標的薬の国内市場を概観する、5年後の市場は3700億円を予想
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 7:54)
|
2011年の抗がん剤市場は、7000億円で前年同期比4.5%増となった。がんは多様なため、そのがんを治療する抗がん剤の種類も多い。抗がん剤の中で、抗がん剤市場を牽引するグループが、がんに関与する分子を標的とする分子標的薬である。分子標的薬は08年には前年から56%増、500億円も増加し、08年から2011年まで毎年2桁の成長を見せている。2011年は13.6%増加してその市場は2557億円となった。
|
慈恵医大の大野名誉教授が免疫細胞療法のクリニックを開業
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 2:03)
|
東京慈恵会医科大学の名誉教授である大野典也氏は2012年8月17日に本誌の取材に応じ、院長として個人経営のクリニックをオープンすることを明らかにした。クリニックの名称はアクティクリニックで、悪性腫瘍に対する免疫細胞療法などの実施を主体に運営する計画。クリニックは、東京・港の都営大江戸線大門駅近くのビルにある。
|
JST復興促進プログラムの新規課題、予算20億円のマッチング促進が56件で予算9億円の復興A-STEPが345件
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 1:38)
|
科学技術振興機構(JST)は、2012年度から開始した事業である「復興促進プログラム(マッチング促進)」と「復興促進プログラム(A-STEP)」の新規課題採択を決定し、東日本大震災による被災地の復興に向け、具体的な支援を本格的に開始すると2012年8月27日に発表した。
|
アークレイ、臨床検査モードを追加した全自動遺伝子解析装置を発売
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 0:38)
|
アークレイ(京都市、松田猛社長)は、薬剤代謝に関係する遺伝子の塩基配列やがんなどの遺伝子変異を全自動で解析できる遺伝子解析装置「i-densy IS-5320」を2012年8月28日に発売する。
|
UCSFなど、ノンコーディング領域の一塩基多型が脳腫瘍リスク上昇に関与と論文発表
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-28 0:00)
|
米California大学San Francisco校と米Mayo Clinicの研究者たちが、ある種の脳腫瘍のリスクを上昇させる一塩基多型(SNP)を同定した。この多型はマイクロRNAをコードする領域に存在すると考えられた。詳細はNature Genetics誌電子版に2012年8月26日に報告された。
|
早稲田大「新RTフロンティア」開所 月一で一般公開
from 森山和道
(2012-8-27 22:51)
|
Tweet
▼PC Watch 森山和道の「ヒトと機械の境界面」 早稲田大学GCOEプログラム「新RTフロンティア」を開所 月1ペースで一般公開も
8月23日、早稲田大学理工学学術院グローバルCOEプログラム「グローバル・ロボット・アカデミア」による「新RTフロンティア」のオープニングセレモニーが行なわれた。
「RTフロンティア」は人間の生活や地域に密着したロボット研究拠点として活動を続けてきた教育研究施設で、以前は早稲田大学理工キャンパス近くの明治通り沿いにあった。それがより早稲田に近い西早稲田一丁目(早稲田大学29-8号館)に移転したもので、今後、1カ月に1度くらいの頻度で一般への公開も予定されている。なおRTとは「ロボットテクノロジー」の略称で、ロボット技術を応用した機器類や技術のことを指す言葉である。
新RTフロンティアの住所は、新宿区西早稲田1-2-4(地下鉄東西線早稲田駅3b出口から徒歩8分)早稲田大学29-8号館となっている。
続きは インプレス「PCWatch」のサイト で。
|
Wmの憂鬱、βアミロイド仮説によるアルツハイマー病の抗体治療が頓挫【日経バイオテクONLINE Vol.1776】
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-27 19:00)
|
妻に軽蔑されつつも、なでしこジャパンの公式ユニフォームを買ってしまいました。ワールドカップを制したチームにのみ許されるゴールドのワッペンが燦然と輝いております。アディダスのアウトレットで入手、さすがにこれを着て国立にはせ参じることはブロックされてしまいました。昨夜のU20ヤングなでしこの試合も、格下のスイス相手とは言え、楽しい試合でした。
|
マヨネーズは肉料理の食感と食味を向上、キユーピーが調理科学会で発表
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-27 17:30)
|
キユーピーは、豚肉の冷しゃぶ料理の下味付けにマヨネーズを使用すると、料理の食感と食味が向上することを見いだした。秋田市で開かれた日本調理科学会平成24年度大会で2012年8月25日に発表した。
|
カルピスと豆乳が初組み合わせ、280mLにイソフラボン5.8mg
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-27 17:08)
|
カルピスは、「『大人の健康・カルピス』<豆乳スタイル>」を2012年9月3日から全国で発売する。カルピスと豆乳に、大豆由来の健康成分イソフラボンとカルシウムを配合した。大豆イソフラボンは280mL中に5.8mg(グリコシドとして)含む。価格は280mL入りペットボトルが130円(税込み)。
|