Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62512)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62512)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

日本の通販売上高が2011年度に5兆円を突破、JADMAが調査速報値を発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-27 15:56) 
 日本の通信販売市場の売上高が2011年度(2011年4月から2012年3月)に5兆900億円と、2011年度に比べ9.0%、4200億円増加したと、日本通信販売協会(JADMA)が調査結果の速報値を2012年8月27日に発表した。過去10年で2倍に成長した。衣料品や雑貨、化粧品、健康食品などのカテゴリー別の推計値は9月後半に発表する。
加速器型BNCTの実用化に取り組む三菱重工、「浸潤がんでも効果を期待できる」  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-27 11:30) 
 三菱重工業は、筑波大学、筑波大学、高エネルギー加速器研究機構、日本原子力研究開発機構と共同で、加速器型ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の研究開発に取り組んでいる。同社先端機器事業推進部の池田直昭部長代理(写真左)、中村博人部長代理に、プロジェクトの現状などについて聞いた。
第一三共の抗血小板薬が適応拡大の大規模試験に失敗、株価も軟調の展開  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-27 11:00) 
 第一三共と米Eli Lilly社は2012年8月26日、急性冠症候群(ACS)患者を対象としたフェーズIIIにおいて「Effient」(プラスグレル)が、対照薬「プラビックス」(硫酸クロピドグレル、フランスSanofi社/米Bristol-Myers Squibb社)と比較して主要評価項目に関して有意差を認めなかったと発表した。プラスグレルの売り上げが順調に拡大しているだけに、第一三共にとって大きな痛手となった。
富士総合火力演習/ニール・アームストロング氏亡くなる  from 森山和道  (2012-8-27 10:26) 
Tweet ▼陸上自衛隊の富士総合火力演習に行って来た。幸いにしてスタンド席に座れた。天気も(良すぎたが)悪くならず、堪能した。聞いてはいたが戦車の砲撃時の風圧には驚いた。実際に体感しないと絶対分からない。ネットワーク戦車の10式のスラローム砲撃そのほかは報道されてるとおり。取材してみたいなあと改めて思った。誤算もあったが帰りものんびり帰ることができた。そして日焼け止めを塗り忘れたらしい手の甲が真っ赤に日焼け。この話はまたあとで。 ▼産経  最新鋭の戦車も登場 陸自が富士総合火力演習 島嶼防衛の必要性反映 訓練は編隊を組んだ最新鋭の10式戦車や90式戦車が1キロ以上離れた富士山麓の目標を次々と砲撃。轟音(ごうおん)と地響きとともに着弾地点から大きな炎が上がり、約3万1000人の観客を沸かせた。森本敏防衛相も視察に訪れた。 ▼産経  富士総合火力演習 中国にらみ島嶼防衛を初めて想定 昭和41年から一般公開されている同演習に、海上自衛隊のP3C哨戒機が参加したのも今回が初めてだ。昨年までは、敵部隊上陸後の地上戦のみを想定した演習だったが、今年は艦艇で島嶼部に接近してきた部隊を洋上で迎 ...
Butamax社、バイオブタノール生成に関わるDHAD酵素の米特許が成立  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-27 7:35) 
 米Butamax Advanced Biofuels社は2012年8月14日、米特許商標局(USPTO)がButamax社の特許8,241,878番(「878」特許)を認めたと発表した。この特許はイソブタノールを生成する代謝経路の重要なステップを担う高活性のDHAD(dihydroxy-acid dehydratase)酵素をカバーしている。これらDHAD酵素はButamax社によって組み替えられたイソブタノール生合成経路5ステップ中の3番目の酵素にあたる。
ポニョとベルセルク/サラ・ブライトマンが国際宇宙ステーションへ?/コネクティッド・カー実験/病気腎移  from 森山和道  (2012-8-25 8:56) 
Tweet ▼「 崖の上のポニョ 」2回目。初見では、あの世界のお約束のようなものがどうなっているのか、あまりよく分からなかったけど、今回は前回よりもいろいろと良く分かった。ジャンルはぜんぜん違うけど、ファンタジーではある「ベルセルク」を読んだ影響が大きいと思う。 ▼ 「ベルセルク」をコンビニコミック版で読み耽る  あのあと、単行本で出ているところまでは全部読んだ。 ▼新刊。 『脳科学は宗教を解明できるか? 脳科学が迫る宗教体験の謎』(芦名定道、星川啓慈、冲永宜司、杉岡良彦、藤田一照、松野智章/春秋社) [ amazon | 楽天 ] 『病を癒す希望の力 医療現場で見えてきた「希望」の驚くべき治癒力』(ジェローム・グループマン/草思社) [ amazon | 楽天 ] 『もう一つの地球が見つかる日 系外惑星探査の最前線』(レイ・ジャヤワルダナ/草思社) [ amazon | 楽天 ] 『はやぶさを育んだ50年 宇宙に挑んだ人々の物語』(的川泰宣/日経印刷) [ amazon | 楽天 ] 『素敵な蔵書と本棚 本を愛する人にとって家中の空間全てが本の ...
Iowa州立大学とPurdue大学、RFSを緩和してもトウモロコシ価格への影響は限定的と発表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-24 12:36) 
 米Iowa州立大学と米Purdue大学は2012年8月15日、それぞれの大学の研究機関で実施した米国中西部を襲った干ばつによるトウモロコシ価格への影響と再生可能燃料基準(RFS)の緩和によるトウモロコシ価格の変動を分析した結果を発表した。それによると両校の研究結果はいずれもRFSを緩和してもトウモロコシ価格を引き下げる効果は限定的でありインパクトはほとんどないというものであった。
Novozymes社、菌類によるバイオリンゴ酸の生産プロセスを開発  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-24 11:53) 
 デンマークNovozymes社は2012年8月16日、再生可能原料からリンゴ酸の効率的生産を可能にする菌類の開発に成功したと発表した。リンゴ酸は食品産業では調味料として使われ、また化学品誘導体に変換され、これら誘導体はプラスチック、ポリマー、樹脂製品などに使用されている。Novozymes社は再生可能原料から作られるリンゴ酸とその誘導体の生産と商業化に興味を持つパートナーにこの技術をライセンスしてゆく。
NIH、細菌性アウトブレイク鎮めるためゲノム解読を用いる  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-24 9:30) 
 米国立衛生研究所(NIH)は2012年8月22日、昨年、NIH臨床センターで発生した抗生物質耐性細菌による院内感染の際に、同センターが米国立ヒトゲノム研究所(NHGRI)と協力し、ゲノム解読を用いた感染管理を行った事例について報告を発表した。報告はScience Translational Medicine誌の2012年8月22日号電子版速報に掲載された。
福島県の総合南東北病院、2015年からBNCTの治験に参加へ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-8-24 8:23) 
 福島県の産業復興を支援するための施策である「医療福祉機器・創薬産業拠点整備事業」には、2011年度第3次補正予算で394億円(5年間)が認められている。このうち、ホウ素中性子捕捉療法(BNCT)の研究開発プロジェクトに、48億円を投じる。



« [1] 3826 3827 3828 3829 3830 (3831) 3832 3833 3834 3835 3836 [6252] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.