|
機能性食材研究、「免疫」の機能性表示、プラズマ乳酸菌から2年以上経てL-92とGK-1が登場
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-5 7:00)
|
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)のパンデミックにより、一般消費者の免疫力に対する意識が大きく高まった。機能性表示食品制度のスタート当時からその可能性がささやかれていた免疫力に関連する表示の届け出が、コロナ禍真っ最中の2020年8月に「プラズマ乳酸菌」で受理され、機能性食品の関係者の間で大きな話題となった。そこから2年以上たち、これに続く2つ目、3つ目の成分が受理され、さらなる盛り上がりを見せている。
|
|
米Rapport社、受容体関連蛋白質の標的創薬にシリーズBで219億円を調達
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-4 7:00)
|
各種の受容体の発現や機能を調節する受容体関連蛋白質(RAP)を標的とした、神経系疾患の精密医療の開発を進める米Rapport Therapeutics社は2023年8月23日、シリーズBで1億5000万ドル(約219億円)を調達したと発表した。得られた資金は、薬剤抵抗性てんかんに対する治療薬候補の臨床試験の推進と、精密神経医薬の発見と開発の加速に用いられる。
|
|
米Royalty社、スイスFerring社の膀胱がん遺伝子治療のロイヤルティー権を総額731億円で獲得
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-4 7:00)
|
米Royalty Pharma社は2023年8月24日、スイスFerring Pharmaceuticals社の膀胱内遺伝子治療「Adstiladrin」(nadofaragene firadenovec)の米国におけるロイヤルティー受領権と引き替えに、3億ドル(約439億円)の前払い金と2億ドル(約292億円)のマイルストーンを支払う契約を結んだと発表した。
|
|
大阪大・凸版印刷など、リアルな牛肉を目指し培養肉のにおいをGC-MSで評価
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-4 7:00)
|
大阪大学大学院工学研究科の松崎典弥教授らと凸版印刷、島津製作所、伊藤ハム米久ホールディングスは2023年8月29日、開発中の培養肉の食味を詳細に測定したと発表した。培養肉などの細胞農業について研究者や事業者が情報交換する「細胞農業会議」の第5回でポスター発表を行った。
|
|
シンガポールScaleUp Bio社、精密発酵の製造スケールアップ研究を受託
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-4 7:00)
|
培養肉など、細胞培養による食料生産の細胞農業について、研究者や企業が情報交換する「細胞農業会議」の第5回が、2023年8月29日に東京都内で開かれた。微生物で食品原料を製造する精密発酵のスケールアップを受託するシンガポールScaleUp Bio社が来日し、本誌の取材に応じた。同社は日本でも受託サービスの顧客を探しているという。
|
|
ARO協議会学術集会、日本流のエコシステムの課題と解決の道筋を議論
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-4 7:00)
|
日本流のライフサイエンス分野のエコシステムを形成するために、どういった課題があり、どのように解決すべきか──。2023年8月25日、26日に都内で開催されたARO協議会第10回学術集会のシンポジウム「日本における最適化ライフサイエンスエコシステムとは?」では、国内外の専門家が登壇し、現状の課題を解決するための道筋について語った。
|
|
9/16(土) 東京ドームで東大アメフト部“WARRIORS”を一緒に応援しませんか!
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-9-3 12:50)
|
東京大学アメリカンフットボール部“WARRIORS”は現在関東の一番上のリーグであるTOP8で試合をしている強豪です。さつき会の学生会員の苧谷(おたに)優子さんは、その”WARRIORS”のマーケティングスタッフをされています。
そこで、さつき会では、9/16(土)11:00から東京ドームで行われる“WARRIORS”の試合の応援イベントを企画しました。東京ドームという大舞台での“WARRIORS”の試合は、年に1度あるかどうかわからないそうです。その貴重な機会に、さつき会の仲間たちと一緒に母校のチームを応援しませんか?
一緒に応援したい方は、各自チケットを購入した上でチケット売り場近くにあるインフォメーションの辺りで「さつき会」の表示をもった幹事のところに10:30までに集まってください。会員以外のご家族やお友達もぜひお誘いください。
10:30になりましたら観客席に移動します。
■申込みは下記のフォームで9月15日(金)までにお願いします。
https://forms.gle/dE6aeXRrU6oCccrc6
*終了後お時間のある方は、東京ドーム近くでランチをご一緒しましょう。
1.日時:9月16日(土) 11:00試合開始
*試合の所 ...
|
|
バイオベンチャー株価週報、クオリプス、ブライトパス、サンバイオが上昇、メドレックス、免疫生物研究所、
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-1 20:10)
|
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2023年9月1日の終値が、前週の週末(8月25日)の終値に比べて上昇したのは26銘柄、不変だったのは2銘柄、下落したのは26銘柄だった。
|
|
9/25(月)関西発! 着物と茶道・香道を楽しむ交流会のご案内
from さつき会〜東大女子ネットワーク・コミュニティ〜
(2023-9-1 9:15)
|
着物を着てみたいと思っても、実際に着る機会はなかなかないですよね。
そこで、今回は、大阪府池田市で「京の雅きもの塾」を主宰しておられるきものコンサルタントの
清滝裕美さん(1977年文学部社会学科卒)から着物の基礎知識を教えていただくとともに、着物の着付け体験を行うことにしました。
清滝さんの教室にあるたくさんの着物や帯の中から好きなものを選んで、実際に着てみませんか?
もちろん、ご自宅にある着物をご持参いただいても結構です。
お互いに組み合わせを相談したり、着付けを手伝ったり、みんなでワイワイ着物を楽しみたいと思います。
その後は、お弁当や抹茶をいただきながら懇談する予定です。
皆様のご参加をお待ちしております。
●日時 9月25日(月)10:00〜15:00頃 ●場所:京の雅きもの塾 池田教室( 大阪府池田市城南1丁目8番23号) https://goo.gl/maps/tfD1tkVK3kYPcsz8A
●講師 清滝裕美さん(1977年文学部社会学科卒)
●参加費(弁当代、抹茶・和菓子代、長襦袢クリーニング代等を含む) さつき会会員・学生会員:3,000円 さつき会未入会の方:3,500円
●申込み ...
|
|
デンカ、新規事業の創出で2030年度までに営業利益1000億円へ
from 日経バイオテクONLINE
(2023-9-1 7:00)
|
デンカは2023年度から2030年度までの8年間を対象とする経営計画「Mission2030」で、2030年度に営業利益1000億円以上を目指すと掲げた。2022年度時点での売上高は4076億円、営業利益は323億円であり、同社にとって野心的な目標といえる。達成のカギを握るのは、同社が東京都町田市に構える研究拠点「デンカイノベーションセンター」だ。デンカイノベーションセンター長の戸谷英樹氏は、同センターで新規事業の開発を加速させることで、「将来的に営業利益の約10%を新規事業が占めるようにしたい」と意気込む。デンカは2023年8月25日、メディア向け説明会を開催し、同センターの取り組みを紹介した。
|