Wmの憂鬱、患者のためにもなるバイオ医薬の開発は低分子より遙かに簡単【個の医療メール Vol.446】
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 19:00)
|
現在、青森県弘前市に滞在しております。当地も本日も34°Cの予想。北西にいっても北東にいっても、残暑から逃れえません。南日本と沖縄の読者の台風被害も懸念しています。沖縄の知り合いから丁度熟れ頃になったマンゴーが全て落果したと連絡がありました。あの絶品のマンゴーが。。。と絶句しております。単純に地球温暖化といは言いたくありませんが、気候が激しくなった気がしています。
|
慶応大の倫理指針違反に対する処分を厚労省が公表【日経バイオテクONLINE Vol.1777】
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 19:00)
|
こんにちは。水曜日を担当する日経バイオテク編集長の橋本宗明です。
起業家を対象とする米国の雑誌のEntrepreneur誌が、Entrepreneur of 2012の最終選考をやっていますが、ここに日本人バイオベンチャー起業家である米Acucela社の窪田良社長がノミネートされています。Acucela社は、米Washington大学で研究をしていた慶応大学出身の眼科医である窪田社長が、10年前の2002年に創業したベンチャーです。創業当初は、網膜神経前駆細胞を長期培養する技術をベースに眼科系疾患治療薬のスクリーニングサービスを提供する事業を中心としていました。
|
消費者庁のトクホ審査基準検討事業を日本健康・栄養食品協会が受託、8月31日に第1回検討会
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 16:49)
|
日本健康・栄養食品協会は、2012年8月31日に第1回特定保健用食品審査基準検討会を開催する。同協会は、消費者庁の2012年度の政策調査事業「特定保健用食品の審査基準の検討事業」を受託し、8月7日に契約を締結した。
|
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました3(演習篇)
from 森山和道
(2012-8-29 15:44)
|
Tweet 演習中
「 平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました(当日朝、会場での席取りまで篇) 」の続きです。
いよいよ演習開始なわけですが、演習そのものについては既に多くの方が詳細を動画込みでいろいろ書かれてます。ちょっと検索すれば、ノーカット動画も見られます。
そこで私がここで紹介するのは、一般人が見に行ったときの楽しみ方と私的雑感に限定します。
全体の内容を知りたい方には、
インプレス「CAR Watch」
10式戦車が初参加した「平成24年度 富士総合火力演習」
日本の島嶼部に侵攻した敵部隊を排除する設定で状況開始
をおすすめしておきます。
なお、マスコミやVIPの席からは、これらの写真のように射撃した車両とターゲットとを一枚に収めることができますが、一般が唯一座ることができるEスタンドではそうは見えません。発射したあとにカメラを右に大きく振らなければなりません。マスコミの人が撮っているような写真を撮りたければ、できるだけ左よりのシート席前列を狙うしかありません。
演習は2段構成
この記事にもありますが、演習はおよそ1時間ほどの「前段演習」、10分間程度の休憩をあいだ ...
|
FDA、米Lpath社のiSONEPの臨床試験一時停止を解除
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 11:49)
|
米Lpath社は2012年8月27日、米食品医薬品局(FDA)が、同社が開発した抗S1Pモノクローナル抗体であるiSONEPに関する臨床試験の一時停止を解除したと発表した。iSONEPは、滲出型加齢黄斑変性症(AMD)などの治療薬として開発されている。
|
FDA、1日1回1錠服用のHIV-1感染症治療薬「Stribild」を承認
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 11:46)
|
米Gilead Sciences社は2012年8月27日、米食品医薬品局(FDA)が1日1回1錠服用の「Stribild」(elvitegravir/cobicistat/エムトリシタビン/テノホビルジソプロキシルフマル酸塩配合錠)を治療歴のないHIV-1感染症成人患者の治療として承認したと発表した。
|
日本食品科学工学会第59回大会が札幌で開幕、計画停電は実施されず
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 11:43)
|
会員数3000人超の日本食品科学工学会の第59回大会が2012年8月29日、札幌市の藤女子大学で開幕した。会期は8月31日までの3日間。大会会頭は藤女子大学人間生活学部食物栄養学科の池田隆幸教授が務めている。北海道電力の計画停電が8月29日と30日に予定されていたため、計画停電が実施された場合のプログラムも準備したが、29日は計画停電が実施されなかったため、当初予定通りに午前中は功労賞や学会賞、奨励賞、技術賞、日本食品科学工学会誌論文賞、Food Science and Technology Research Awardの授賞式と受賞講演が行われた。
|
Roche社、トラスツズマブ・エムタンシンのフェーズIIIで主要エンドポイント達成
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 11:41)
|
スイスRoche社は、2012年8月27日、トラスツズマブ・エムタンシン(Trastuzumab emtansine、開発名T-DM1)をHER2陽性の転移性乳がん患者に適用したフェーズIII EMILIA試験で、主要エンドポイントが達成され、生存利益が示されたと発表した
|
武田薬品が新興国市場戦略を市場に発信、課題は自社創製品の世界展開
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-29 8:51)
|
武田薬品工業は2012年8月28日、マスコミ、投資家向けに新興国市場の戦略についての説明会を開催した。今回は、東京と大阪の会場をつないでの同時進行で行われた。スイスNycomed社を2011年9月に買収し、今後のグローバルでの事業の機会をどのように捉えているか、チーフコマーシャルオフィサーのFrank Morich氏(写真中央)、エーマージングマーケットコマーシャルオペレーション責任者のJostein Davidsen氏(写真左)、北アジアコマーシャル責任者の平手晴彦氏(写真右)がその戦略について語った。
|
読書感想文/関東大震災の津波の写真が発見される/ダイヤモンド半導体/トルコと言語の起源/頭部に生殖器
from 森山和道
(2012-8-29 8:13)
|
Tweet
▼富士総合火力演習の観覧記を取りあえず途中まで書いた。書いてるとあれこれ浮かんでくるのでダラダラ長くなってしまうが、今後行く人の参考になれば。
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました(準備篇)
平成24年度「富士総合火力演習」に行ってきました(当日朝、会場での席取りまで篇)
▼このあと演習篇、そして帰路篇と続けるつもり。
▼新刊。
『歴史のなかの大地動乱 奈良・平安の地震と天皇』(保立道久/岩波新書)
[ amazon | 楽天 ]
『超巨大地震は連鎖する』(木村政昭/角川学芸出版)
[ amazon | 楽天 ]
『ムシの考古学』(森勇一/雄山閣)
[ amazon | 楽天 ]
『重金属のはなし 鉄、水銀、レアメタル』(渡邉泉/中公新書)
[ amazon | 楽天 ]
『動物に魂はあるのか 生命を見つめる哲学』(金森修/中公新書)
[ amazon | 楽天 ]
『人間の将来とバイオエシックス 新装版』(ユルゲン・ハーバーマス/法政大学出版局)
[ amazon | 楽天 ]
『毒になるテクノロジー ...
|