リンク
RSS/ATOM 記事 (62512)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
「電脳コイル」サッチー/内村航平選手の空中感覚/文部科学省 チーム「ニッポン」マルチサポート事業
from 森山和道
(2012-8-3 8:09)
|
Tweet ▼昨日のALSOKの「 タワボ 」が、アニメ「電脳コイル」に出て来た「サッチー」に似てる、という人がツイッターでちらほらと。そう言われれば似てるかも。イメージが似てるんだな。
▼「 サイエンス・メール 」配信。今回はクマムシ話第2回。編集後記はやっぱり内村航平選手の話など。例のNHKスペシャルと下記の記事が元ネタです。ご購読よろしくお願いします。
▼毎日 五輪体操:漫画に触発された「空中感覚」…内村選手「金」
内村選手の強さを支えるのは、普通の人間にはない空中感覚だ。昨年の世界選手権で演じた「3回ひねり」が速すぎて、審判が2回とカウントしてしまったことが、その鋭さを物語る。本人は言う。「(演技中に)天井と床が超高速回転で回っているのが見えて、その中でも上下が理解できている」
(中略)
同じころ夢中で読んだのが体操漫画「ガンバ!Fly high」(週刊少年サンデーで94〜00年に連載)。中学から体操を始めた少年が、五輪で金メダルを取るまでの成長物語だ。主人公は他の選手の演技中の景色が見える才能の持ち主で、原作を担当したロサンゼルス大会の金メダリスト、森末慎二さん(55)は自らの ...
|
日経バイオテク7月30日号「パイプライン研究」、肝がん治療薬
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-3 6:54)
|
肝臓は腹部の右上に位置し、重量は1kg から1.5kg と体内で最大の臓器である。代謝、排出、解毒、体液の恒常性の維持などの役割を担っている。その肝臓に発生する悪性腫瘍の総称が肝がんである。肝がんは、肝臓にできた「原発性肝がん」と別の臓器から転移した「転移性肝がん」に大別される。原発性肝がんは、肝臓の細胞ががんになる「肝細胞がん」と、胆汁を十二指腸に流す胆管の細胞ががんになる「胆管細胞がん」が大部分を占めており、特に前者の割合は90%以上とされる。その他は、小児の肝がんである肝細胞芽腫、成人での肝細胞・胆管細胞混合がん、未分化がん、胆管嚢胞(のうほう)腺がん、カルチノイド腫瘍などである。
|
日経バイオテク7月30日号「企業研究」、川崎重工業の医療機器プロジェクト
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-3 6:46)
|
「KAWASAKI」ブランドの自動二輪車で世界中にその名前を知られる川崎重工業。その事業領域は、船舶や航空機、鉄道車両、精密機器、プラントなど多岐にわたっている。2011年度の売上高は1兆3037億円、営業利益は574億円。日本を代表する大企業だ。その川崎重工が今、医療機器分野への参入に取り組んでいる。狙っているのは、今後、世界的な成長が期待される再生・細胞医療である。
|
ブリヂストン、米アリゾナ州に天然ゴム資源グアユールの試験農場と研究施設
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 18:13)
|
ブリヂストンは2012年8月2日、パラゴムノキに代わる新たな天然ゴム資源の1つであるグアユールの試験農場と加工技術研究施設用地を、米Bridgestone Americas Tire Operations(BATO)社が米アリゾナ州で取得したと発表した。同社は米南西部でグアユールに関する研究開発を米南西部で開始することを2012年3月に発表した。
|
ダイドードリンコ、血圧高め対策のトクホ「燕龍茶レベルケア」をリニューアル
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 17:41)
|
ダイドードリンコは、血圧が高めの方に適した特定保健用食品(トクホ)飲料である「燕龍茶レベルケア」を2012年8月6日にリニューアルする。量販店およびダイドードリンコ通販等で販売する。
|
StemCells社、日本においてHuCNS-SC関連特許を拡大
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 17:00)
|
米StemCells社は、2012年7月31日、「濃縮した中枢神経系幹細胞および前駆細胞集団と、それら細胞の同定、分離、濃縮方法」と題された日本特許第5007003号を取得したと発表した。
|
森下仁丹と松浦健二・京大教授ら、シロアリ駆除法で経産省の補助金2600万円
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 16:31)
|
森下仁丹は、独自のシームレスカプセル技術を応用した「シロアリの卵運搬本能を利用した擬似卵型駆除剤の実用化開発」が、経済産業省の地域イノベーション創出実証研究補助事業に採択されたことを2012年7月30日に発表した。2012年度の単年度で補助金額は2600万円。アース製薬、住化エンビロサイエンス、京都大学大学院農学研究科の松浦健二教授と取り組む。2012年3月まで、農林水産省系の農業・食品産業技術総合研究機構(NARO)の生物系特定産業技術研究支援センター(生研センター、BRAIN)が委託するイノベーション創出基礎的研究推進事業で取り組んできた成果を活用する。
|
ティッシュエンジニアリング関連日本市場は2013年に551億円、富士経済が調査
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 13:01)
|
富士経済は、ティッシュエンジニアリング関連の日本市場は2013年に551億円と、2011年に比べ6.9%増大するという調査結果を2012年7月31日に発表した。生体デバイス、生体材料、細胞、細胞培養・保管サービス、細胞培養機器/システム、細胞培養器材/試薬の6カテゴリー34品目について調査を行い、このうち2013年までに市場を形成するとみられる6カテゴリー29品目について集計した。
|
日経バイオテク7月30日号「点検バイオ銘柄」、生化学工業、鍵握る「Gel-One」特許訴訟の行方
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 12:27)
|
生化学工業が開発した関節機能改善剤「Gel-One」が、2011年3月に米国で承認された。同社にとって米国での承認は10年ぶりだ。「これで新しい成長の柱ができる」、そんな期待もつかの間、翌月には米Genzyme社がGel-Oneに対する特許侵害訴訟を提起した。当初は2012年1月のメディケアの保険償還取得後に米Zimmer社を通じて本格的な販売を開始する予定だったが、この影響で今も販売は限定的にとどまっている。
|
日経バイオテク7月30日号「業界こぼれ話」
from 日経バイオテクONLINE
(2012-8-2 12:22)
|
2013年度の通常国会に提出される予定の改正薬事法案では、これまで医薬品か医療機器として取り扱われてきた再生医療が別立てのカテゴリーとして独立することになる。改正案策定に携わっている厚生労働省職員が本誌の取材にコメントした。
|