ロート製薬、熱水処理で腸管吸収性が高い低分子コンドロイチン硫酸を工業化
from 日経バイオテクONLINE
(2012-7-25 12:19)
|
ロート製薬は2012年7月25日、機能性素材の探索を重点研究テーマに掲げる研究拠点であるロートリサーチビレッジ京都で、食品に応用可能な低分子コンドロイチン硫酸の開発と工業化に成功したことを発表した。
|
Honda「ASIMO」の手話を交えた歌
from 森山和道
(2012-7-25 11:56)
|
Tweet ▼先日のHonda「新型ASIMO」で初お披露目となったデモが一つあった。手話を交えた歌である。手話による自己紹介等はプレス発表のときにやっていたが、歌を歌いながら手話を披露したのは今回が初めてのはず。
▼このASIMOの手話、私は手話が分からないのでなんとも評価ができないのだが、実際のところ、ちゃんと手話として伝わっているのだろうか。手話が分かる人の意見を訊いてみたいな。
▼と、思って検索してみたら、こんなブログ記事を発見した。「 「アシモ」に会える場所は? 」 なるほど。
▼そこに埋め込まれていた「 DNN (Deaf News Network) 」のニュース動画。
▼他の人たちの意見も読みたいのだが、あまり見つからない。
▼ASIMOはこれまでいろんな学校でデモをしてきたけど、今後は、ろう学校等でもデモをするのだろうか?
▼ところで、歌はどうやって歌わせているのだろうか。まさかVocaloidじゃないだろうし、オリジナルのソフトウェアをこのために作るとも思えないし。
「運転」―アシモからジャンボジェットまで (ラピタ・ブックス)
posted with amazlet at 12.07.25
下野 康史 小学館 売り上げランキン ...
|
Auxogyn社、非侵襲の初期胚能力テスト「EEVA」がCEマークを取得
from 日経バイオテクONLINE
(2012-7-25 10:00)
|
米Auxogyn社は2012年7月23日、同社の代表製品である非侵襲の初期胚能力評価テスト「Eeva」がCEマークを取得したと発表した。本製品は体外受精(IVF)の結果を改善するために用いるテストで、胚の能力を高精度で予測するための客観的情報が得られる。
|
東芝「多核種除去設備(ALPS)」/プログレスがドッキング失敗/iRobot社の遠隔医療ロボット/桂米朝アンド
from 森山和道
(2012-7-25 8:05)
|
Tweet
▼先日、側板がたわんでしまったことで棚が外れたIKEAの書棚を修理する。本を全部棚から下し、壁から本棚を移動するだけで既に汗だく。取りあえず、可動棚を木ネジで止めてしまう。ある程度まで安い電動ドライバーで締め、最後はインパクトドライバーを使うことで、たわんだ側板はいちおう引き付けて、くっつけることができた。だが、かなり頼りない。木ネジもちょっと短すぎた。あとは本棚の板そのものがどれだけ保つかだ。
▼新刊。
『図解・台風の科学 発生・発達のしくみから地球温暖化の影響まで』(上野充、山口宗彦/講談社ブルーバックス)
[ amazon | 楽天 ]
『ヒトの子どもが寝小便するわけ サルを1万時間観察してわかった人間のナゾ』(福田史夫/築地書館)
[ amazon | 楽天 ]
▼朝日 桜島、南岳山頂火口で爆発的噴火 約1年半ぶり
▼毎日 福島第1原発:ストロンチウム、10都県で最大値以上
文部科学省は24日、東京電力福島第1原発事故で放出された放射性ストロンチウム90(半減期約29年)の全国規模の飛散調査結果を公表した。事故後、土壌から検出された宮城、福島両 ...
|
EMA、ファーマコビジランス規制を改正
from 日経バイオテクONLINE
(2012-7-25 7:48)
|
欧州医薬品庁(EMA)は、EU加盟国内での市販後安全性監視の一層の強化や監視業務の効率化・透明化などを図るために「EU市販後安全監視規制」(EU Pharmacovigilance Legislation)を改正し、2012年7月2日から運用を開始した。
|
Today on New Scientist: 24 July 2012
from New Scientist - Online news
(2012-7-25 2:00)
|
Al today's stories on newscientist.com, including: free-falling from space, communing with aliens, Iran's AC/DC cyberattack, and more
|
Strobe-goggle catch boosts memory
from New Scientist - Online news
(2012-7-25 1:16)
|
The goggles these guys are wearing don't just make their game of catch more interesting– they're testing the effects of visual experience on memory
|
Research ban for surgeons after probiotic experiment
from New Scientist - Online news
(2012-7-25 0:59)
|
Two surgeons have been banned from human research after deliberately infecting brain wounds with bacteria to treat terminal cancer
|
Can the planet survive 10 billion people?
from New Scientist - Online news
(2012-7-25 0:38)
|
A damning one-man show offers a bleak vision of our future on this planet
|
Michigan州立大学、エネルギー回収率を劇的に改善した新バイオ燃料プロセスを開発
from 日経バイオテクONLINE
(2012-7-25 0:26)
|
米Michigan州立大学(MSU)は2012年7月10日、MSU AgBioResearchの研究チームが従来の方法よりも20倍のエネルギーを生産できる新しいバイオ燃料生産プロセスを開発したと発表した。この研究成果はEnvironmental Science and Technology誌最新号に掲載され、微生物を使って農業廃棄物からバイオ燃料および水素を生産する新しい方法が報告されている。
|