リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62512) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62512)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


人気のトマトも栽培は過酷に、異常気象と育種【日経バイオテクONLINE Vol.1761】 from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 19:00) |
毎月第1金曜日と第3金曜日、第5金曜日の日経バイオテクONLINEメールの編集部原稿も担当しております日経バイオテクONLINEアカデミック版編集長の河田孝雄です。
前回の7月6日から2週間ぶりでお目にかかります。
このところ猛暑日が続く地域も多いようですが、地球温暖化などの気候変動は農業への影響も大きいですね。米国では国土の6割が干ばつとのことで、トウモロコシや大豆などの価格も高騰しています。日本の九州北部豪雨の被害も甚大です。地球上の降水量のバランスがかなり乱れてしまっているようです。
|
Pharaoh's playground revealed by missing fractals from New Scientist - Online news (2012-7-20 18:53) |
The Dahshur necropolis in Egypt has mostly been wiped out by 4500 years of neglect, but fractal geography has revealed its vastness
|
The yuck factor: The surprising power of disgust from New Scientist - Online news (2012-7-20 16:00) |
From politics to commerce to sex, the "forgotten emotion" of disgust can affect you in subtle ways. Alison George holds her nose and investigates
|
川崎重工の羽畑部長、中嶋室長に聞く、「自動細胞培養システムはグローバルでの事業展開を考えている」 from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 15:05) |
二輪車や船舶、プラントなどの製造・販売を主力事業とする川崎重工業が、自動細胞培養システムの事業拡大に力を入れている。同社は、得意とするロボット技術や制御技術を活かし、自動細胞培養システムの開発に成功。「AutoCulture」の製品名で販売している。
|
詳報、厚労省、先進医療と高度医療の制度を一本化へ、未承認・適応外の医薬品・医療機器の実用化を加速 from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 13:06) |
厚生労働省は近く、先進医療と高度医療の制度を一本化するための医政局長、保険局長、医薬食品局長の連名の通知を発出する。2012年7月18日に開催された中央社会保険医療協議会および19日に開催された先進医療専門家会議で了承を得ており、7月中にも通知する。施行は10月1日を予定している。
|
University of Michigan、IL6阻害薬でHER2標的乳がん治療耐性を回避できる可能性を示す from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 12:00) |
米University of Michigan、総合がんセンターの研究チームは2012年7月19日、乳がんにおいて炎症経路ががん幹細胞を刺激し、HER2標的乳がん治療に対する抵抗性を示させているとの研究結果を発表した。また、マウスを用いた研究で、インターロイキン6(IL6)阻害薬をHER2標的乳がん治療薬「ハーセプチン」と併用することで、奏効が改善することも示した。
|
総合科学技術会議の専門調査会、2013年度予算要求で重視する研究開発テーマを決定 from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 12:00) |
総合科学技術会議の科学技術イノベーション推進専門調査会は、2012年7月19日の会合で、2013年度の科学技術重要施策アクションプランと、重点施策パッケージの重点化課題・取り組みを決定した。
|
かんきつポリフェノールが社会に浸透へ、8月初めに報道関係者向け説明会が相次ぐ from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 11:24) |
2012年7月に大正製薬や伊藤園が、血中中性脂肪対策の特定保健用食品(トクホ)を相次ぎ発売したかんきつポリフェノールの社会的認知を高める活動が活発になってきた。このかんきつポリフェノールは、林原が製造する糖転移ヘスペリジン。トクホの関与成分名としてはモノグルコシルヘスペリジンだ。
|
Amicus社とGSK社、ファブリー病領域での協力を拡大 from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 10:00) |
米Amicus Therapeutics社は、2012年7月17日、ファブリー病を対象とする低分子シャペロン、ミガラスタト塩酸塩(migalasta HCl)の開発と商品化を目的とする英GlaxoSmithKline社(GSK社)との協力関係を拡大したと発表した。
|
アンジェスMGの遺伝子治療薬「コラテジェン」、リンパ浮腫でも治験を開始へ from 日経バイオテクONLINE (2012-7-20 9:54) |
アンジェスMGは2012年7月19日、同社が開発中の遺伝子治療薬「コラテジェン」の原発性リンパ浮腫を対象とした治験について、「遺伝子治療用医薬品の品質及び安全性の確保に関する指針」への適合確認通知を厚生労働省から受領したと発表した。これにより、治験計画届の提出が可能となった。
|