Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62492)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62492)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

ヤクルト中研所長の澤田常務執行役員が退任してヨーロッパ研究所社長に、中研所長に石川執行役員  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-27 3:31) 
 ヤクルト中央研究所長を務めてきた澤田治司常務執行役員が退任し、中央研究所長には中央研究所長代理の石川文保執行役員が着任することが2012年6月20日に決定した。澤田氏は中央研究所顧問、ヤクルト本社ヨーロッパ研究所社長、ヤクルト・バイオサイエンス研究財団理事長に就任した。石川執行役員はヨーロッパ研究所広報室(学術担当)も管掌業務としている。
ISSCR、CiRA、テルモほか、ヒトES細胞から強い増殖能持つ赤血球前駆細胞を作製、人工赤血球へ一歩前進  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 13:30) 
 現在、輸血に使われる赤血球は献血によって得られた血液を精製して作られている。しかしこの方法はインフルエンザウイルスやその他病原性微生物が混入するリスクがある。また、人口の減少および高齢化により、今後は十分な量の血液の確保が困難になる可能性がある。献血に依存せず、実験室の管理された環境下で安定して赤血球を作りだせるシステムを作り出すことで、この問題を解決することが可能となる。
Novozymes社、中国Shengquan Group社とセルロースエタノール酵素製剤の供給契約を締結  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 9:19) 
 デンマークNovozymes社は2012年6月15日、胡錦涛中国国家主席のデンマーク訪問に際し、中国Shengquan Group社(SQグループ)とセルロースエタノール生産用の酵素製剤を調整し供給する契約を締結したと発表した。SQグループは1億ドルを投資してセルロースエタノールの生産施設を新たに建設、来月生産を開始する。商業規模スケールでのセルロースエタノールの生産は世界初のケースとなる模様。両社は今年4月提携を発表(関連記事)、今回の胡錦涛国家主席のデンマーク訪問合わせて最終的に契約書に署名した。
EPA、E15エタノールブレンドを最終承認、市場で販売へ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 9:16) 
 米環境保護庁(EPA)は2012年6月15日、E15の最終承認にあたって燃料あるいは燃料添加剤生産者に課していた条件であるMMP(Misfueling Mitigation Plan:間違った種類のガソリンを車に給油することを防止するプロトコール)を審査し、各社から提出されていたMMPを承認した(関連記事)。これにより燃料および燃料添加剤メーカーはE15エタノールブレンドのガソリンを2001年モデル以降の乗用車やフレックス燃料車に正式に販売できることになった。
国連環境計画とREN21、2011年の再生可能エネルギーについてのレポートを公表  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 9:12) 
 国連環境計画(UNEP:United Nations Environment Programme)とREN21(Renewable Energy Policy Network for the 21st Century)は2012年6月11日、それぞれ2011年の再生可能エネルギーについての報告書を公表した。
2012.6.25曇 ロンサム・ジョージ死ぬ/東電・勝俣恒久会長/専門家を否定する市民増大/眠れぬときは腹式呼  from 森山和道  (2012-6-26 8:08) 
Tweet 日経 サイエンス 2012年 08月号 [雑誌] posted with amazlet at 12.06.25 日本経済新聞出版社 (2012-06-25) Amazon.co.jp で詳細を見る ▼日経  太陽に異変 静穏化で地球は寒冷化するのか 日経サイエンス ▼この続きは雑誌で。 ▼NHKの朝ドラ「梅ちゃん先生」で、昔の出始めたばかりの電気洗濯機の映像がちらっと出ていた。電気桶みたいな奴。今のルンバも30年後には「なんだこれ」と言われるようなものになるのだろうか ▼新刊。 『犬はあなたをこう見ている 最新の動物行動学でわかる犬の心理』(ジョン・ブラッドショー/河出書房新社) [ amazon | 楽天 ] 『「おくのほそ道」を科学する』(蟹澤聰史/河北新報出版センター) [ amazon | 楽天 ] 『科学をどう教えるか アメリカにおける新しい物理教育の実践』(エドワード・F.レディッシュ/丸善出版) [ amazon | 楽天 ] 『総力予測ニッポンの10年後 経済・技術・生活の「ここが伸びる」 日本の今とこれからをあらゆる視点から占う』(日経ビジネス/日経BP) [ amazon | 楽天 ] ...
イーベックとBI社の提携対象は抗GM-CSF抗体、自己免疫疾患狙う  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 7:44) 
 抗体ベンチャーのイーベック(札幌市中央区、土井尚人社長)とドイツBoehringer Ingelheim(BI)社のライセンス契約の対象となっている抗体が、抗顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)抗体であることが分かった。
訂正、バイオ医薬品のウイルス安全性で議論、「ゼロリスクではなく安心できるレベル目指すべき」  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 6:31) 
 2012年6月21日に開催された第5回薬事エキスパート研修会では「バイオ医薬品・再生医療製品のウイルス安全性に関する最近の話題」と題して、関連企業の3人が講演した。(訂正)高原氏の所属を旭メディカルとしていましたが、正しくは旭化成メディカルでした。お詫びして訂正いたします。
4億円の新実験施設を稼働したトランスジェニックの福永社長に聞く  from 日経バイオテクONLINE  (2012-6-26 6:11) 
 トランスジェニックは2012年2月、神戸研究所内に総工費4億円をかけた新実験施設を竣工した。設備の試運転、滅菌などを実施して本格的稼働を始めた。
Bot with boyish personality wins biggest Turing test  from New Scientist - Online news  (2012-6-26 4:44) 
The largest Turing test ever performed was won by a bot pretending to be a 13 year-old boy



« [1] 3903 3904 3905 3906 3907 (3908) 3909 3910 3911 3912 3913 [6250] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.