リンク
RSS/ATOM 記事 (62481)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。
2012.6.17 4mロボット /理系女子ブーム/中国で女性宇宙飛行士誕生
from 森山和道
(2012-6-18 9:41)
|
Tweet ▼蒸し暑い季節がやってきた。
▼はじめさんの「 4mロボットプロジェクト 」が着々と進行していてすごい。
▼朝日 ふくしまの言葉 元東芝の渡辺敦雄さん 福島第一の圧力容器を設計
80年代。世の中はバブル経済に沸き立ち、大量生産、大量消費に傾いていく。その世相は原発設計の現場にも忍び寄ってきた。
「私が入社したころ、原発を安く造るのはタブーだった。なのにメーカーも電力会社ももうけ主義に走っていった」。例えば、鉄板の厚さを10ミリと想定していても、6ミリで耐えられるという計算が出れば、8ミリでいいとなる—-。「原子力を『怖いもの』とする考えから、安全性を過信していく空気が生まれていた」
▼日経 もてもて理系女子、広がる活躍の場 小説やコミックの主人公にも
数学の天才少女が主人公のライトノベル「数学ガール」は計4巻の累計発行部数が15万部となり、計6冊のコミック版は累計発行部数が23万部となった。3月に発行されたムック「宇宙女子」は宇宙関連の仕事に就く理系女子を扱う。理系の能力が高い少年少女を扱った「理系の子」(文芸春秋)はノンフィクションだ。3月の発刊から累計発行部数は ...
|
ISCT2012、Mesoblast社のWeber氏、心疾患対象の再生医療製品について講演
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 7:27)
|
オーストラリアMesoblast社の米国法人で薬事担当のヘッドであるDarin Weber氏は2012年6月7日、国際細胞治療学会(ISCT)年次集会で、同社が開発中の再生医療製品について講演した。
|
ISCT2012、皮膚再生医療のStratatech社、POC試験の途中経過を報告
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 5:05)
|
米Stratatechの創業者でCEO(最高経営責任者)のLynn Allen-Hoffmann氏は2012年6月7日、国際細胞治療学会(ISCT)で、同社が開発中の皮膚再生医療製品について講演した。
|
先進医療専門家会議、ステントグラフト内挿術が「適」判定
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 4:09)
|
厚生労働省は2012年6月15日、第65回先進医療専門家会議を開催した。
|
理研RCAIと阪大などがNature姉妹誌で発表、転写因子Spi-Bが腸管の抗原取り込み口M細胞の分化に必須
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 2:00)
|
理化学研究所免疫・アレルギー科学総合研究センター(RCAI)などの研究グループは、腸管粘膜に分布し、腸管内の抗原を取り込んで免疫応答を発動するM細胞の分化に、転写因子Spi-Bが必須であることを見いだした。腸管粘膜に分布するM細胞には転写因子Spi-Bが特異的に発現しており、Spi-B欠損マウスではM細胞が完全に消失し免疫応答が低下することが分かった。免疫学腸管免疫系のメカニズム解明に貢献する成果だ。Spi-B欠損マウスはM細胞を標的とした経口ワクチン開発にも役立つ。理研RCAI免疫系構築研究チームの大野博司チームリーダー(横浜市立大学客員教授を兼務)と金谷高史研究員(横浜市立大学客員研究員を兼務)と、大阪大学免疫学フロンティア研究センターの改正恒康教授、米Emory University医学部のIfor R. William准教授を中心とする共同研究グループの成果が、Nature Immunology誌オンライン版に2012年6月17日付け(日本時間6月18日)に掲載される。Nature Immunology誌の2011年発表のインパクトファクターは25.668で、免疫学分野のジャーナル134誌中で3位だ。
|
Enerkem社、デモンストレーション施設で廃棄物からエタノールの生産を開始
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 0:02)
|
カナダEnerkem社は2012年6月7日、ケベック州Westburyにあるデモンストレーション施設で廃棄物からセルロースエタノールの生産を開始したと発表した。
|
Cellana社、藻類由来の製品ライン「ReNew」を発表
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 0:02)
|
米Cellana社は2012年6月6日、マサチューセッツ州ボストンで開催されたGOED(Global Organization for EPA and DHA)会議において「ReNew」ブランドと藻類由来の「ReNew Omega-3」製品ラインを立上げたと発表した。「ReNew」ブランドは、持続可能なω3健康食品、動物用栄養製品、およびバイオ燃料原料への高まる需要に対応するため開発されたものだ。
|
ヤマトシステムのバイオセキュリティトレースサービスは社内便トレースサービスなどを応用
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 0:01)
|
ヤマトホールディングスのICTソリューション子会社であるヤマトシステム開発は、2012年4月にサービスを開始したバイオセキュリティトレースサービスについて、5月8日に本誌の取材に応じ、詳細を説明した。
|
「ベルギーライフサイエンスセミナー」が開催、創薬研究の拠点が集中する理由をアピール
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 0:01)
|
2012年6月14日、ヒルトン大阪において、「ベルギーライフサイエンスセミナー」が開催された。このセミナーは昨年に引き続き、ベルギー・フランダース政府貿易投資局が主催、大阪商工会議所の共催で開催されたが、特に今年はベルギー王国フィリップ皇太子殿下率いる経済ミッションの訪日を記念して行われた。
|
米Third Rock Ventures、鎌形赤血球貧血症治療薬の創製を目指しGlobal Blood Therapeutics社を創設
from 日経バイオテクONLINE
(2012-6-18 0:00)
|
米Third Rock Ventures LLCは2012年6月14日、Global Blood Therapeutics社を創設したと発表した。同時にGlobal Blood Therapeutics社が、4070万ドルのシリーズAのファイナンスを完了した。同社のHAPEプラットフォームは、経口の、低分子医薬品の発見と開発を可能とする。Global Blood Therapeutics社は、重篤で、遺伝性の血液疾患のための、新規医薬品のパイプラインを増強する。現在のところ、これらの疾患に対する効果的な治療法はなく、治療の選択肢が極めて限定されている。
|