2012.6.9雨 肝臓がんのリスクはウナギで低下/任天堂が79年に発売した掃除ロボ
from 森山和道
(2012-6-10 9:46)
|
Tweet ▼終日、雨。梅雨入りしたそうだ。
▼NHKスペシャル「 MEGAQUAKE 」第三回を見た。あいだのドラマには失笑するしかなかったし、オチはなんだかなあと思ったけど、火山や首都直下地震の危険性について分かりやすく示したことはよかったんじゃないかと。途中に出てきた火山噴火のゼラチン実験は、「 サイエンス・メール 」でも話を伺った産総研の高田亮先生によるもの。
▼それにしても個人が何をどうするべきかは難しい。日本から逃げるというわけにもいかないだろうし。今後どうなるかは本当に分からない。
▼読売 未知の天体から?高エネルギーニュートリノ観測
千葉大などの国際研究チーム「IceCubeプロジェクト」が、これまで観測されたことのない高エネルギーのニュートリノを2個、南極で観測した。
▼ロイター 薬剤耐性持つ淋病が世界的脅威に、日本で発見の変異株
世界保健機関(WHO)は6日、性感染症(STD)の1つである淋病の変異株の感染が世界的に拡大していると警告した。この変異株は薬剤耐性を持ち、従来の抗生物質が効かないという。
▼日経 肝臓がんのリスク、青魚やウナギで大きく低下 DHA ...
|
Cosmic climate change may have stunted black holes
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 18:00)
|
A warming of the early universe caused by the greediest of black holes could have stunted the growth of the rest
|
2012.6.8マグネシウムイオンと学習・記憶/「超光速ニュートリノ」正式に撤回/トヨタ・トランペットロボッ
from 森山和道
(2012-6-9 9:32)
|
Tweet ▼気温がどんどん上昇し、28度近くに。ところが明日は20度くらいになるらしい。
▼新刊。
『オタクの行動経済学者、スポーツの裏側を読み解く 今日も地元チームが勝つホントの理由』(トビアス・J.モスコウィッツ、L.ジョン・ワーサイム/ダイヤモンド社)
[ amazon | 楽天 ]
『ナノテクノロジーの研究開発と社会受容』(産業技術総合研究所ナノシステム研究部門ナノテクノロジー戦略室PEN編集室/ダイヤモンド社)
[ amazon | 楽天 ]
Newton (ニュートン) 2012年 07月号 [雑誌]
posted with amazlet at 12.06.09
ニュートンプレス (2012-05-26)
Amazon.co.jp で詳細を見る
▼東京都医学総合研究所 グルタミン酸受容体(NMDA型)のMg2+イオンによる学習・記憶のメカニズムを解明
アルツハイマー病や老化による記憶力低下のメカニズム解明に期待
2 研究の概要
記憶を長期間維持するためには、神経細胞内で遺伝子の活性化が必要です。今回、遺伝子操作をおこないマグネシウム阻害がおこらないショウジョウバエを作成して、パブロフ型条件付けで連合学習 ...
|
Today on New Scientist: 8 June 2012
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 2:00)
|
All today's articles on newscientist.com, including: Stone Age long barrows, witnessing baby skull surgery, real neutrino findings, and more
|
Neutrinos don't outpace light, but they do shape-shift
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 1:20)
|
OPERA collaboration reports second-ever instance of a muon neutrino morphing into a tau neutrino
|
Flame virus used world-class cryptographic attack
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 1:18)
|
Only world-class cryptographers could have designed the new computer worm that hijacked the Windows Update system
|
Qubits live long, silicon quantum computers prosper
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 1:00)
|
The "bit" of quantum computing, or qubit, has been trapped inside a sliver of silicon for over 3 minutes, a world record
|
Going over the edge, gecko style
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 0:55)
|
Cockroaches and geckos have a cartoon-like trick for getting away from their pursuers– run straight off a cliff. Now mini robots have got the hang of it too
|
How to hack a snail to create a living battery
from New Scientist - Online News
(2012-6-9 0:17)
|
Watch an exclusive video that shows how the first cyborg snail to generate electricity was recently created
|
The deep space of coral reefs
from New Scientist - Online News
(2012-6-8 23:46)
|
Coral: Rekindling Venus is a film for planetariums, a superb foray into endangered reefs tinged with cosmic allegory
|