Home  News  Album  Links
メインメニュー
検索
リンク

logo

リンク



  メイン  |  登録する  |  人気サイト (top10)  |  高評価サイト (top10)  |  おすすめサイト (8)  |  相互リンクサイト (3)  

  カテゴリ一覧  |  RSS/ATOM 対応サイト (19)  |  RSS/ATOM 記事 (62717)  |  ランダムジャンプ  

RSS/ATOM 記事 (62717)

ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


rss  atom 

福井県立大が減塩魚醤油、特許技術開発の宇多川隆学部長が「大学は美味しい!!」フェアで陣頭説明  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 19:35) 
 2012年5月30日に東京の新宿高島屋で開幕した第5回「大学は美味しい!!」フェアで、福井県立大学は、1689年からしょうゆを醸造している室次(福井市、白崎裕嗣店主)が2012年3月24日に発売した魚醤入り減塩しょうゆ「減塩室次しょうゆ」を展示販売している。福井県立大学生物資源学部の学部長を務める宇多川隆教授らが発明した特許技術「サバ速醸魚醤およびその製造法」(特許出願2010-48810)を活用した商品だ。初日は、宇多川学部長自らがブースで説明していた。
Wmの憂鬱、盛り上がりに欠けた東北メディカル・メガバンク計画検討会【個の医療メール Vol.434】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 19:00) 
 全仏オープンの一回戦で伊達選手敗退。イタリアのスキアボーネに手も足も出ませんでした。故障を抱えながら猛烈にポイントを稼ぎ、本戦出場を勝ち取った伊達選手も、苦手のクレイコートと、脂がのっているスキアボーネとのドローには弱音も吐こうというもの。伊達選手のブログには、超強気の伊達選手には珍しく、ため息ばかりです。
医療イノベーションの推進のために、倫理審査体制は万全ですか?【日経バイオテクONLINE Vol.1739】  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 19:00) 
 こんにちは。水曜日を担当する日経バイオテク編集長の橋本宗明です。  かねてご案内していました「核酸創薬イノベーション」のセミナーを今週月曜日に開催しました。講師の方々にお引き受けいただいた時点で、面白いセミナーになると確信していたのですが、ディスカッションも含めて非常にエキサイティングな内容になりました。siRNAの医薬品としての実用化が視野に入ってくる一方で、サイエンスはまだまだ急速に進展しているようです。
Four smart scientific social circles  from New Scientist - Online News  (2012-5-30 18:56) 
Without their friends' support and disagreements, many scientists' breakthroughs may never have happened. Meet some groups to whom we are all indebted
第5回「大学は美味しい!!」フェアが開幕、早大など5校が初参加、北里大釜石研のビールも  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 18:31) 
 第5回「大学は美味しい!!」フェアが2012年5月30日、東京の新宿高島屋で開幕した。6月5日までの1週間で10万人規模の来場者が見込まれる。今回参加する大学は34校(記事末尾参照)。新登場は、東京家政学院大学、東京都市大学、松本大学、宮城大学、早稲田大学の5校だ。
Nuclear alchemy: Thorium promises power from waste  from New Scientist - Online News  (2012-5-30 16:00) 
Reactors driven by particle accelerators could eat nuclear waste? and generate power at the same time. Does this mean thorium's time has come at last? (full text available to subscribers)
GraalBio社、ブラジルで最初となるセルロースエタノール生産用の商業規模プラントを建設へ  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 14:59) 
 ブラジルGraalBio社は2012年5月23日、ブラジルのアラゴアスにおいてセルロースエタノールを生産する商業規模プラントを建設すると発表した。この生産プラントは南半球では最初の商業規模スケールのものとなる見込み。
Marrone Bio Innovations社、広域スペクトルのバイオ除草剤のEPA承認を獲得  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 14:55) 
 米Marrone Bio Innovations(MBI)社は2012年5月17日、米環境保護庁(EPA)がMBI社の広域スペクトルの選択的バイオ除草剤「MBI-005」を承認したと発表した。「MBI-005」はさまざまな作物や芝生、観賞用植物に使用できるポテンシャルがあり、MBI社がEPA登録をした4番目の有効成分となる。
Lundbeck社、アルツハイマー病治療薬候補Lu AE58054がフェーズIIで主要エンドポイント達成  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 13:00) 
 デンマークLundbeck社は、2012年5月29日、アルツハイマー病患者にドネペジル10mg/日とLu AE58054を併用したところ、ドネペジルのみを投与した患者群に比べ認知機能が有意に改善したと発表した。Lu AE58054はセロトニン5HT6受容体阻害作用を持つ化合物だ。
信州大とヤクルト、ケールの老化抑制作用をSAMP8で確認、記憶学習能力の低下抑制も  from 日経バイオテクONLINE  (2012-5-30 11:22) 
 信州大学農学部応用生命科学科の片山茂助教は、青汁の原料植物であるケールが、加齢による記憶学習能力を抑えるとともに、肝臓や脳での酸化ストレスを軽減し、異常たんぱくなどによる機能低下を抑制することを、老化促進モデルマウス(Senescence-accelerated mice prone 8;SAMP8)を使った系で見いだした。ヤクルトヘルスフーズとの共同研究で、試料に使ったケールは、青汁として同社が販売している市販品だ。仙台市で開かれた第66回日本栄養・食糧学会大会で2012年5月20日に発表した。この発表は、同大会の一般講演トピックスに選ばれた。



« [1] 3968 3969 3970 3971 3972 (3973) 3974 3975 3976 3977 3978 [6272] » 
Copyright (C) 2006-, Mihoko Otake. All right reserved.