リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62710) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62710)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


インタビュー、米国で開催された抗がん剤開発と審査のワークショップについて、厚労省審査管理課の宮田課長 from 日経バイオテクONLINE (2012-5-29 13:27) |
米食品医薬品局(FDA)、米国立がん研究所(NCI)とアカデミア、製薬企業、バイオベンチャーなど、抗がん剤の臨床開発およびトランスレーショナルリサーチに関わる関係者が一堂に会し、抗がん剤開発プロセスに関する理解と改善を促すことを目的に議論を行う教育的なワークショップが5月16日から18日にかけて、米国メリーランド州で開催された。Accelerating Anticancer Agent Development and Validation Workshop 2012と名付けられたこのワークショップには産官学から約300人が参加、今年で第9回目の開催だという。医薬品、特に抗がん剤をいかに効率よく開発するかは企業だけでなく、政策側にとっても課題となっており、審査、大学、企業を交えて情報共有と議論の場を設けることは極めて有益といえそうだ。同ワークショップのプログラム委員として参加した医薬食品局審査管理課の宮田俊男課長補佐(審査管理課の前は研究開発振興課に所属し、早期探索的臨床試験拠点事業を担当)に聞いた。
|
IIFReCが国際シンポジウム「Dynamism of Immune Reactions&Regulation」を開催 from 日経バイオテクONLINE (2012-5-29 13:14) |
2012年5月22日、23日の2日間大阪において、IFReCが、免疫学をリードしてきた世界のトップレベルの研究者を招いて、国際シンポジウム「Dynamism of Immune Reactions & Regulation」を開催した。レセプション費用は全額が岸本基金のサポートを受けての開催だ。
|
IFReC国際シンポジウム、阪大の岸本教授、IL-6に関する最新の研究成果を発表 from 日経バイオテクONLINE (2012-5-29 13:04) |
IFReC(大阪大学免疫学フロンティア研究センター)が2012年5月22日、23日に大阪で開催した国際シンポジウム「Dynamism of Immune Reactions & Regulation」において、大阪大学の岸本忠三教授がIL6に関する最新の研究結果を発表した。岸本教授の発表は、元大阪大学総長山村雄一氏の23回忌を記念した特別セッションとして23日に行われた。
|
2012.5.27一時雷雨 サンデル教授特別講義「民主主義の逆襲」 from 森山和道 (2012-5-29 9:29) |
Tweet
▼夕方になってから有楽町へ。駅まで晩飯を食って、国際フォーラムへ。来日したマイケル・サンデル氏の講演を聞く。タイトルは、 「ここから、はじまる。民主主義の逆襲」 。
▼ 2010年8月末 に六本木 で講演したときにも聞かせてもらったので、直接聴講するのも2回目。といっても六本木のときが最前列で上から下までじろじろ観察しながらだったのに対して、今回は5000人入るホールの2階席からだったので、今回はよりテレビでながめているのに近い感覚で聞いた。
▼講演は2部に分かれていて、前半は、出たばかりの『 それをお金で買いますか 市場主義の限界 』(早川書房)の内容のダイジェスト版。
▼本の「序章 市場と道徳」からちょっと引用。
この三〇年のあいだに起こった決定的な変化は、強欲の高まりではなかった。そうではなく、市場と市場価値が、それらがなじまない生活領域へと拡大したことだったのだ。
(中略)
市場の道徳的限界をめぐる議論を通じて、市場が公共善に役立つ場合とそぐわない場合を、社会として決めることができるだろう。善き生をめぐって対立するさまざまな考え方を公共の場に招き入れることによって、 ...
|
3D blood vessels could aid artificial organs from New Scientist - Online News (2012-5-29 4:01) |
Tiny 3D living blood vessels that grow, interact and respond to cells in a similar way to natural blood vessels could improve the transplantation process
|
Tuna carry Fukushima radiation to California from New Scientist - Online News (2012-5-29 4:00) |
Migrating marine animals can be tracked by the radiation they picked up from last year's nuclear disaster in Japan
|
Today on New Scientist: 28 May 2012 from New Scientist - Online News (2012-5-29 2:00) |
All today's stories on newscientist.com, including: morphing engines might cut aeroplane noise and birds got smart by becoming big babes
|
Kinect in orbit to turn spacecraft into building blocks from New Scientist - Online News (2012-5-29 1:26) |
Kinect-equipped satellites could automatically dock in orbit, turning them into 'space building blocks'
|
Square Kilometre Array contest ends in a draw from New Scientist - Online News (2012-5-29 1:02) |
The world's largest radio telescope will be split between continents: one section will be built in South Africa, the other in Western Australia
|
Sports fever comes to chemistry from New Scientist - Online News (2012-5-29 0:40) |
It feels like there's no escaping sports fever this summer. A certain five-ringed logo even inspired chemists to create this new molecule
|