リンク
メイン | 登録する | 人気サイト (top10) | 高評価サイト (top10) | おすすめサイト (8) | 相互リンクサイト (3) |
カテゴリ一覧 | RSS/ATOM 対応サイト (19) | RSS/ATOM 記事 (62042) | ランダムジャンプ |
RSS/ATOM 記事 (62042)
ここに表示されている RSS/ATOM 記事を RSS と ATOM で配信しています。


米Tevogen社、Microsoft社と関係拡大し同種異系細胞傷害性T細胞療法の開発加速 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 7:00) |
同種異系の細胞傷害性T細胞を用いたoff-the-shelfの免疫療法を開発している米Tevogen Bio社は、2025年1月24日、米Microsoft(マイクロソフト)社との関係を拡大し、AI分野での連携を深め、Microsoft社が提供するクラウド「Azure」上にT細胞の標的を正確に同定するためのPredicTcellテクノロジーを構築すると発表した。
|
Veritas In Silico、核酸医薬に加えて低分子薬の自社パイプライン創出に着手 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 7:00) |
核酸(mRNA)を標的とした低分子薬や核酸医薬を開発するVeritas In Silico(VIS)は2025年2月13日、2024年12月期(2024年1〜12月)の決算説明会を開催した。同社は主力の創薬プラットフォーム事業の他、核酸医薬の自社パイプラインの創出を目指している。これに加え、新たにmRNA標的低分子薬の自社パイプラインを創出する計画についても明かした。
|
シンバイオ決算、抗ウイルス薬IV BCVのアデノウイルス感染症に対する第3相の2025年内開始目指す from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 7:00) |
シンバイオ製薬は2025年2月13日、2024年12月期通期(2024年1〜12月)の決算説明会を開いた。抗ウイルス薬であるブリンシドフォビルの注射薬(IV BCV、開発番号:SyB V-1901)について、複数の疾患に対する開発の進捗報告があった。
|
ペプチドリーム、2027年以降はRI領域から毎年1製品の承認申請目指す from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 7:00) |
ペプチドリームは2025年2月13日、2024年12月期(2024年1〜12月)の決算説明会を開催した。同社の金城聖文取締役副社長CFOは、「2024年は業績良し、パイプラインの進捗良し、2025年以降の成長を見据えた種まき良しという、大変充実した1年だった」と振り返った。2025年には複数のパイプラインについて新規の臨床試験開始を計画しており、特にRI領域では2027年以降に毎年1製品の承認申請を目指す方針を明らかにしている。
|
パイプライン研究◎膀胱がん治療薬【開発動向編】、膀胱がん治療薬、パドセブ/キイトルーダの1次治療が米国 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 6:56) |
日本における2022年の膀胱がんによる死亡者数は9600人に迫り、近年増加傾向にある。パドセブ/キイトルーダの1次治療が2023年の米国に続き、2024年に日本と欧州でも承認された。FGF受容体チロシンキナーゼ阻害薬が承認され、膀胱がんでも個別化医療が進むことになった。
|
特集◎消費者向け遺伝子検査、勃興から10年の新展開【前編】、勃興から10年迎えた消費者向け遺伝子検査、国 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 6:55) |
一般消費者向けの遺伝子検査サービスが国内で勃興してから、これまでに10年余りが経過した。2010年代に多数の製品が登場し、1塩基多型(SNP)の解析データを創薬応用する試みも生まれた。近年は潮目が変わり、全ゲノム解析によってさらに詳細なデータを得るなどの新展開が増えている。特集前編では、消費者向け遺伝子検査が2010年代、着実に市場を獲得した流れを振り返る。
|
オンライン閲覧TOP15、2025年1月25日から2025年2月6日まで from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 6:54) |
2025年1月25日から2025年2月6日までの閲覧数に基づき作成した(本誌に掲載しているオンライン閲覧TOP15を掲載しました)。
|
2025年2月17日号 目次 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-17 6:53) |
|
都合により3/4(火)〜3/13(木)の間、来館者用駐車場はご利用頂けません。予めご了承ください。 from 日本民藝館 (2025-2-16 12:49) |
|
バイオベンチャー株価週報、サイフューズ、レナサイエンス、ペプチドリームが上昇、クリングル、カイオム、 from 日経バイオテクONLINE (2025-2-14 20:00) |
日本の株式市場に上場するバイオスタートアップの株価を週ごとにウォッチしていく「バイオベンチャー株価週報」。2025年2月14日の終値が、前週の週末(2月7日)の終値に比べて上昇したのは41銘柄、下落したのは18銘柄だった。
|